版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

大江戸水路めぐり その2

2014-10-22 11:48:54 | 散歩 Walk



さてと 
日本の政治風土は未だ前近代的だな と思わされる事の多い この頃ですが
その前近代の江戸を偲ぶ水路めぐりの続きです。


この日乗船前に渡されたのがこの「穴あきうちわ」

(画像処理に失敗 見づらくてすいません)

今回の旅行社が企画するコースが書かれています。
(選挙でだめでも こういう場合は「穴あき」より
「骨と柄が付いたうちわ」にすべきですな 川下りの風情によく合うし)

といったところで
我々の船は隅田川から神田川に入ります。


神田川に入るとそこは柳橋 かつての花街ですな。
川縁には 伊藤博文も利用したという料亭「亀清楼(かめせいろう)」も見えます。

その直ぐ先に屋形船の船宿「小松屋」があって
そこで三味線を聞きながら ちょいと休憩 ついでに佃煮も買わされました。
(江戸風の佃煮の多くは 概して甘すぎるし えらい高いので私は買いませんでした)



暫く行くと万世橋


橋を下から見上げるのはこの水路めぐりの醍醐味かもしれません。



お茶の水にある聖橋が見えてきました。
 


最近はこの神田川も 随分浄化されて綺麗になったと言われますが
でも まだまだ「ドブ臭」が漂っていて 川遊び風情とはいかない様に思いました。



いまいちアングルが悪いですが 聖橋の下から

橋の上からは珍しそうに手を振る人もいましたね。


そうこうしている内に 日本橋川に入って 瞬く間に終点の船着き場に着きました。

うぅーん ちょっと物足りない感じもありましたが
解説してくれるガイドさんも丁寧で まずまずですかね。 


おかに上がってぶらぶらと日本橋界隈を散策
三越前で記念撮影



これは広重の錦絵「駿河町」を意識して撮ったものです。



同じアングルから 当時は富士山が見えたようですが 今では望むべくもありません。
(この絵の富士の位置は高すぎますが 構図的な作為ですな)


で 期待の昼食


日本橋「大江戸」の鰻です。
土曜ランチサービスで肝吸い・お新香付きで \2,200
日本橋でこのお値段 お勧めです。



創業 江戸寛政年間(1800年)というお店
今の雰囲気もレトロな感じで みんな大満足


一行はこの後 小伝馬町から水天宮方面へ散策に出かけますが
私一人 分かれて三越で開催されている「日本伝統工芸展」に行きました。
夕方の打ち上げ飲み会に参加出来なかったのは残念でしたが
優れた工芸の数々を観て 眼福のひと時を過ごせたのは大きな収穫でした。


大いなる江戸と大いなる現代
意外と身近に繋がっているんだと改めて感じましたね。




次回は久し振りに井上君の「ニセコ便り」をお送りします。









大江戸水路めぐり

2014-10-10 16:59:14 | 散歩 Walk



しかし何ですな 日本はこんなに小さいのに 災害の多い国ですね。
地震・台風・大水・噴火.....

それにもめげず これほど繁栄してきたのは どうゆう訳なんでしょうな。
粉骨砕身・刻苦勉励・切磋琢磨・日々精進 のお陰ですかね。

ノーベル物理学賞も受賞しましたし  偉いもんです。



と云った所で 
努力とはほど遠い私は 先日仲間達と江戸水路巡りのクルージングに行ってきました。

以前は同好の有志達がゴムボート等でこじんまり巡っていたようですが
この2~3年に盛んになったようで 最近は大手の旅行会社も参入して賑わいをみせているようです。
「ぶらタモリ」で紹介された影響も大きんでしょうね。

では まずそのコースから



日本橋を起点に隅田川から神田川 日本橋川に戻って来るコースです。
江戸時代 水路を中心に最も賑わっていた界隈を目線を変えて 水上から眺めようという趣向です。


参加者は12名
無様に高速道が覆っている日本橋でまずは記念撮影


日本橋船着き場の門
この門を見ると船着き場としては かなり古くからあったようです。

そして我々が乗船した船

44人乗り
一巡り50分 ガイド付きで一人\3,990 微妙な値段です。


いよいよ出発


高速道がなければ よほどいい眺めなんでしょうが 残念です。

東京オリンピックの頃 高度成長期に
土地買収経費を削減するため 水路(あるいはお堀)の上を利用して道を作ったそうですが
かつては 水路に運搬船であふれかえって賑わっていた江戸時代 
現代はその上の道路に引っ切り無しに車が行き来しているところは 
今も昔も そうは変わっていないのかもしれません。

日本橋川から隅田川へ入ります。



入ってすぐ 右側を眺めると永代橋が見えます。
その左奥に微かに佃島が遠望されます。



左を見るとスカイツリーが真正面にそびえ立っています。
手前の橋は隅田川大橋



スカイツリーをバックに記念の一枚



船内は満席
お天気も良く 川風が気持ちのよい快適なクルージングです。



つづきは次回で










 


第18回 東京テクテク歩き隊 その2

2010-11-22 10:33:44 | 散歩 Walk
「頼りない政府であっても 何とかやっていけてる日本は とりあえず素晴らしい国である」
と言っているのは内田樹氏ですが....  
果たしてこの先はどうなんだろう?と思いつつ テクテク歩き隊の続きです。


後半の地図です。



紀尾井町の清水谷公園に寄った折
「確かここは数十年前 学生デモ隊の集結場所だったよな」
「意外と狭いね」などと話しながら
大久保利光公暗殺の碑を眺めて 赤坂見附へ
ここでも警備の警官達の視線を浴びながら 石垣だけの見附跡を見学

No.6

溜池方面へ渡る歩道橋から
いかにも東京らしい風景です。

そしていよいよ昼食

No.7


赤坂ぼてぢゅうでお好み焼き4種の食べ比べ
(普通のお好み焼き+かきおこ+広島焼き+大阪モダン焼き+ビールと日本酒)

ちょっと甘めでしたが結構なお味で パクパク・ぐびぐび 大満足!

お腹がいっぱいになったところで 日枝神社へ


(地図上にナンバーを入れ忘れました)


2台の屋外エスカレーター!で境内へ
丁度七五三の時期とあって 高そうな着物を着飾ったおかぁさんが沢山いましたね。
取り立てて面白いものもないので 赤坂氷川神社へ向かいます。


No.8

氷川神社境内

この近くに 坂本龍馬が勝海舟を暗殺目的で訪ねたという 屋敷跡があるというので
探してみましたが 結局見つからず
NHK大河ドラマ「龍馬伝」では 
「三菱の関係者はドラマが早く終わる事を願っている」というような話しをしながら
最後の目的地 愛宕山へ


だいぶ疲れたので愛宕山まではタクシーで
(地図上の赤い破線です)


どんどんくたびれてきたので ここでもエレベーターで山の上へ

NHK放送博物館を見学

No.9


懐かしい「ひょっこりひょうたん島」の人形


ここ愛宕山神社は
桜田門外の変に参加した浪士達が集結した場所として
あるいは 
曲垣平九朗が馬で石段を駆け上がって梅の枝を採って徳川家光に献上した話などでも有名です。

No.10


石段89段(多分..... 我々登らなかったので)
確かに 馬が駆け上がるのは大変そうです。
で 登った後ここを降りたんですからね  馬が 人を乗せて.....
馬に同情しますな。


ということで 今回は偶然にも神社巡りのようになりましたが
ためになる話 ならない話  取り混ぜた会話を楽しみながらの散策でした。

最終地新橋駅でお茶をして 解散 結構な1日でした!




第18回 東京テクテク歩き隊 その1

2010-11-17 16:23:34 | 散歩 Walk


私たち 高校同期4人が都内各所の探訪を始めて はや18回目を迎えました。
都内の由緒ある場所を訪ね歩いて 歴史を実感する事を目的に
旨い昼飯と たわいない会話を楽しむという まぁ ちょっと「じじ・ばば行脚」的散策です.....

今回は先日の日曜 江戸城外堀東側を歩いてみました。

まず 前半歩いた地図から


(map内の赤線は歩いた動線 番号は画像番号)

出発点は市ヶ谷駅  

No.1


この日は曇ってはいましたが 風もなく 穏やかな散歩日和でした。

No.2


濠を挟んだ駅の向かいにある市ヶ谷亀岡八幡宮
太田道灌が鎌倉八幡を観請したという由緒深いお宮です。

若い男子学生2人が 妙に....熱心に.....境内を掃いているのが不思議でした。
この八幡さんの左側は三島由紀夫が割腹自殺した自衛隊市ヶ谷駐屯地
(そのせいか......?)

ここから四谷を経て 迎賓館へ

N0.3


この日は横浜でAPECが開かれていたせいか この辺りも警官が沢山いました。
隊長が 迎賓館の内部は最近公開していないのか 何気なく警備の警官に尋ねた所
「ない!」の ひと言 
(愛嬌ない返事..... それどころじゃなかったんですね)

No.4


食違見附付近からお濠を望む
(余計ですが 右側の高いビルは 「超変な体操のCM」のアルソック本社)

No.5


ホテル・ニューオオタニを右手に見ながら清水谷公園へ向かう途中
道路の補修跡にあった猫の足跡 
こういうの見るとホッとします。


つづく




秋散歩 時々俳句

2010-11-13 11:39:22 | 散歩 Walk


この数日 暖かく穏やかな日が続いています。

昨日はあまりに気持ちのいい日でしたので 久し振りに散歩に出てみました。
実に1年振り位でしょうか。

今年は断食のお陰でダイエット効果が大きかったので
せっせと歩く必要が無くなって すっかりご無沙汰していました。

合目的の散歩ではなく ただのぶらぶら歩きはかえって健康的かも知れません。




色鮮やかな菊が咲き乱れていました。



丹誠込めて咲かせている菊ではなく 道端にぼそぼそと咲いている野菊です。



で 一句

 無造作に 菊咲き競う 鄙(ひな)の道



荒川にはススキが揺れて いい秋風情です。



で また一句

 荒川の みじか日孕んで 金芒(きんすすき)


小一時間ほどの散歩でしたが 小汗をかいて 少々疲れました。
やはり歩かないとだめですね.....

明日はこれまた久し振りのテクテク隊があるので 今回は予行練習も兼ねています。




で 最後の一句

 風止んで 鴉も飽きた 柿残る




第17回テクテク歩き隊 

2010-06-27 16:40:57 | 散歩 Walk

昨日は早17回目となるテクテク歩き隊で 葛飾は柴又へ行ってきました。
今回は画像も多く 少々長いです。

かなり蒸し暑い中 上野から京成電鉄に15分程乗って まづは堀切菖蒲園へ


菖蒲はもう時期が遅かったようで 見事な花は見られませんでした 残念
この種の花はなかなか見分けが難しいので その識別を解説した案内板です。

また京成を乗り継いで いざ 柴又へ


柴又と云えば 寅さん 駅前のその銅像の前で記念撮影


帝釈天への参道をぶらぶら
映画「男はつらいよ」の「とらや」のモデル店 高木屋さんでさっそく草団子のお土産を購入

お昼にはちと早かったのですが 同じ参道にある川魚料理店でうなぎをいただきました。


結構なお味でした!
正一合のお銚子も観光地としては リッパ

ちょっとご機嫌になって 参道のお店を冷やかしながら 帝釈天へ


経栄山題経寺が正式の名前です。

土曜とあってか かなりの人が来ていましたね。
沿道のお店も流行っていました。

帝釈天から4~5分の「寅さん記念館」へ


映画のセットをそのまま移した「とらや」の店先で集合写真

映画のセットは実生活の建物より7~8割小さく作ってあるのですが
映画のシーンそのままのお店に いたく感激!

記念館から 直ぐ近くにある「矢切の渡し」へ


船頭さんに100円払って 鼻歌まじりに対岸の矢切へ

  1 つれて逃げてよ.... ついておいでよ....
    夕暮れの雨が降る 矢切の渡し
    親のこころに そむいてまでも
    恋に生きたい 2人です

余談
「カケ落ち」の唄ですが 駆ける様に手と手を取り合って逃げるから「駆け落ち」
あるいは 「人別帖」から消されてしまうので「欠け落ち」
人別帖から外されると世間で当たり前に生きて行くのはほとんど不可能な時代
昔の駆け落ちはかなり厳しい 「命欠け」の行動だったようです。


対岸の矢切から 伊藤左千夫の「野菊の墓」の舞台へ




「野菊の墓」文学碑   大層立派な碑です。

若い頃 漱石も激賞したこの小説を読んで 涙した人もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は中学三年の頃読みましたが 「んーー 年上の人もいいなぁー」と 想った記憶があります....

皆さんもいかがですか 
意外と都心から近くて 見どころ盛り沢山のこのコース お勧めです。



 

第16回テクテク歩き隊 

2010-05-06 11:32:01 | 散歩 Walk

天候に恵まれたゴールデンウィーク初日の29日
テクテク歩き隊で亀戸天満宮界隈を訪ねてきました。

(版画家式ダイエットは次回お送りしますね)



赤と黒で囲われた所が今回訪れた場所です。
(作図 byテクテク隊長)

まずは左上の柳しまにある北斎・近松などに縁のある法性寺から出発
江戸時代から由緒あるこのお寺も広域避難場所計画によってマンションの1階に入っています....
最近ではこのお寺を訪ねるより 直ぐ近くの東京スカイツリー見学場所に集まる人のほうが多いようです。


法性寺の向かい十軒橋から見たスカイツリー
川面に映る姿がTVで紹介されてから すっかり名所になっています。

そこからぶらぶら歩いて 龍眼寺(通称萩寺)や亀戸梅屋敷跡(広重の浮世絵で有名)
吾妻神社(日本武尊と弟橘媛命の故事のある)を経て香取神社へ


武道に縁の深い香取神社では勝矢祭が行なわれていて 古式武道が披露されていました。
合わせあった音から刀はどうも竹光のようでした。ちょっとがっかり

さて 藤の名所亀戸天神へ



藤は5分咲きくらいでしたが どうゆう訳か花の写真はみなピンボケでほとんど失敗でした...



唯一の藤の写真 擬宝珠とスカイツリーとの対象が面白く撮れました。

今回歩いた距離は1.2km程 従来のテクテク隊からするとかなり短い行程です。 
この日のメインの目的は「天神の藤の花」ではあるのですが
本当は亀戸駅近くのちゃんこ鍋が私の一番の期待でした! 


花よりちゃんこ!
元大関霧島が経営しているちゃんこ屋さんです。
ベースのだし汁が違うのか 味噌味の非常に美味しい鍋でしたよ。
ジョッキビール・日本酒二合徳利3本 昼間からかなりいってしまいました...


話しを聞いた娘曰く「テクテクじゃなくて パクパクかモグモグ隊ね...」と飽きれておりました....




上野公園界隈 Ueno Park and its vicinity

2008-04-25 10:38:27 | 散歩 Walk
私にとって上野恩賜公園は都立美術館の版画展に毎年出品する関係で馴染み深い場所です。
ここは美術館・博物館・動物園だけではなく
意外と知られていない素敵な所が多い場所でもあります。

先日19日恒例のテクテク隊集合の日でしたが
早く着き過ぎたので私一人で そんなあまり知られていない
上野公園を歩いてみました。


Ueno Park is a familiar place to me due to annual Hanga Exhibition
at Metropolitan Museum.
Besides some museums and the zoo, there are many attractive
but not so crowded places to visit.


On 19th, our teck-teck walking club got together at Ueno.
Arriving there too early, I strolled through the park by myself.


上野東照宮の参道です。(動物園と精養軒の間にあります)
両脇の灯籠は江戸時代のもの

The approach of Ueno Tosho-gu(shrine),located between the zoo and Seiyoken restaurant.
Lanterns on both sides are Edo era ‘s ones.


日光とは対照的にこじんまりとしています。
訪れていたのは皆さん中国の方でした。
Compared to Nikko’s shrine, it is compact.
Most of the visitors were Chinese people.


境内の絵馬
やはり外国の人が多いようです。
Votive picture tablets of a horse.
Many foreigners seem to visit here.

東照宮内にある牡丹園です。
Peony garden in the precincts


前日の雨風でちょっと萎れています。
Peonies are a little withering due to yesterday’s rain and wind.

なかなかいい風情ですね。
Attractive


牡丹園内にあった俳句の掲示板です。
ここも外国の人の句が多いのに驚かされました。
Bulletin board for Haiku in the garden.
Surprised that a lot of Haikus are made by foreigners.

という訳で 上野公園は他にも魅力的な所が多いので
また折りをみて紹介します。

次回はテクテク隊4人で行った豆腐料理のお店のお話です。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

泉福寺(2) Sempuku-ji (2)

2006-12-23 18:30:47 | 散歩 Walk


私 しょっちゅう散歩ばかりしているように
思われそうですが 実際しています。
車がほとんど通らず 木が多く鳥も沢山鳴いていて
心落ち着く道が近くにあるからです。
泉福寺さんです。
ご住職はものの本によると D・Hロレンスの
研究家でもあるとの事
お会いしたことはありませんが 
益々魅力的な界隈です。



You may think I take a walk all the time.
Yes, I do,
as the course for a stroll is nice and quiet.
Cars rarely pass, many trees grow
and verious birds are singing
in the vicinity of Sempuku-ji.
I read somewhere that the priest is
a D.H., Lawrence scholar as well.
I've never met him, but the temple
is getting more and more attractive for me.

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

泉福寺(1) Sempuku-ji (1)

2006-12-15 18:52:50 | 散歩 Walk


荒川の散歩コースの途中に泉福寺という
古いお寺があります。
開基は8世紀、本尊は13世紀の阿弥陀さまです。
現在の建物群は1部江戸期が残っている程度ですが
いにしえを偲ばせる深い陰影が魅力です。



In the course of my walk along the Arakawa riv.
there is an old temple named Sempuku-ji.
It was founded in the eighth century,
and is sacred to a wooden Amitabha made in
the 13th century.
Due to warfire or something, there is only part
of the temple complex in Edo era left.
But its deep shade reminiscent of ancient days
always fascinetes me.

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

富士山 Mt. Fuji

2006-12-05 11:38:05 | 散歩 Walk

夕暮れの富士
Mt. Fuji in the twilight


富士を見る度『おー! 富士山だ』と
妙に感動します。
この地では気候や大気の汚れで
めったに見られないこともありますが
やはり 存在感のある美しさに目を奪われます。

「Wow look at Fuji-san !」
Everytime I see Mt. Fuji, it moves me
for some reason.
From here, we can rarely see it
due to air pollution or something.
The beauty and dominating presence
is eye-grabbing after all.




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

散歩(1)Walk(1)

2006-11-19 11:12:21 | 散歩 Walk


よく近くの荒川の河川を散歩します。
絵の構成を考えながら 雉や鷺などの
野鳥を見ながらの 小一時間です。

More often than not, I take a walk along
the Arakawa riv. near here.
Thinking about the ideas of my works
or watching wild birds like pheasants,
herons and so on,
I spend almost an hour on it.



にほんブログ村 美術ブログへ

コスモス Cosmos

2006-11-07 12:07:49 | 散歩 Walk


(読みずらい場合 ご面倒でもRecent Entry
または今日のタイトルをクリックして下さい)
(Please click Recent Entry or today's title
for better reading.)

我が家のすぐそばの500坪ほどの畑一面に
つくられています。
ただ作られているだけです。
売るなどということも していません。
近所の人はニコニコ眺めるだけです。
誰一人盗る人もいません。

There is a cosmos field around
0.4 acre close to our house.
The flowers are just planted,
for no sale.

The neighbors enjoy only viewing,
no one picks them.

にほんブログ村 美術ブログへ