版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

身近なシルクスクリーン技法(3)

2009-06-29 10:00:36 | その他 Other

服飾・染め関係と食器・焼き物関係の
シルク印刷を見てきましたが
今回はより精密な印刷を要求される
「銘板印刷」という分野を紹介いたします。



これは我が家の目覚まし時計ですが
この文字盤はシルク印刷で表示されています。

皆さんの家庭にある掛け時計・柱時計等もシルク印刷が多いと思いますよ。



上はTVやvideoのコントローラーです。
下は計算機
これらの文字等もすべてシルク印刷です。



アルミ製の定規
アクリル製の定規や計量器等の目盛りも多くはシルク印刷です。

自動車のスピードメーター等の計器盤もそうです。

身近な日常品にいかに沢山のシルク印刷が使われているか お判りかと思います。

今あなたが着ている服・掛けているバッグ・はめている時計・
履いている靴・着けている下着・使っているコーヒーカップ・箸・
話している携帯電話・デジカメ・パソコン.... 
それら全部にシルク印刷が関わっているんですね!

でも まだまだあるんですよ    つづく



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

身近なシルクスクリーン技法(2)

2009-06-26 10:20:00 | その他 Other

前回は染め関係で利用されているシルク印刷のお話でしたが
その「捺染印刷」の工場は数十メートルにも及ぶ
長い台に生地(布やビニール等)を貼付け
版を移動させながら スキィージで染料・インクを刷り込んでゆきます。
よってシルク印刷業界内では別名「長台屋」とも呼ばれています。

今回は食器・焼き物関係に使われているシルク印刷を紹介します。



良く見かけるガラスコップですが 
これもシルク印刷で絵柄を付けています。

この場合は直接版をあてて刷るのではなく
一旦転写紙という紙に絵柄を刷ってから 
無地のガラスコップに貼付け 高温で焼き付けています。
使用するインクも ガラス・陶器焼き付け専用の特殊インクを用います。



これも良く見かける陶器製の酒壷ですね。

食器関係にも沢山使われています。



この様な手書き染め付け風の焼き物も
大量生産の安価な物は転写焼き付けシルク印刷です。

こうして見ると我々の周りには
いかに多くのシルク印刷製品があるか判りますが
しかし まだまだあります   つづく



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

身近なシルクスクリーン技法(1)

2009-06-23 11:15:26 | その他 Other

ほとんどの版画 ー銅版画・リトグラフ・シルクスクリーン等ーは
最初から版画制作を目指して考えられた技法ではありません。

すべて大量印刷法として開発されたものです。

銅版画・リトグラフは今ではそれぞれグラビア印刷・オフセット印刷に発展し
初期の技法が「版画」に用いられています。

シルク印刷に関してはだいぶ以前に版画の話(3)として簡単にお話しましたが
今回からより具体的な例を挙げて 今でも印刷技術として
日常的に利用されている状況を見て行きたいと思います。

シルク印刷というと「Tシャツ」を
思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

確かにシルク印刷自体 古来の染め技術(型染め等)を参考に開発されたものなので
まずは染めの世界で大きく発展しました。




この浴衣地はシルク印刷以前の「型紙捺染」という方法で絵柄を染めています。
渋型紙をカットして刷毛等で染め付けてゆきます。
沖縄の「紅型染め」(びんがたぞめ)も同じです。

これらの伝統技法がシルク印刷の基本となったものです。




型染め捺染を原理として開発されたシルク印刷法でプリントされた生地です。
いわゆる「プリント柄」と称されているものですね。

染めの世界ではシルク印刷と言わずに「捺染印刷」として
様々な染めに利用されてきました。

風呂敷・スカーフ・着物地(京友禅の一部など)・Tシャツ・
カーテン地・ビニール製のブランドバックや靴・傘 等々 
もう数えきれない!程です。



(画像提供 DENTIST NORIKO)
この鯉のぼりもそうですね。


これからしばらくシルク印刷のお話 続けます。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医師編(54)Special Column(54)

2009-06-20 11:20:14 | その他 Other

今回の画像は特に素敵なものが多いです。
PCの壁紙にピッタリですよ。


ハクウンボク    Photo by NORIKO


「卑弥呼の歯がいーぜ!」

(噛むことでたくさん出てくる「唾液」や、
 噛む時の「顎の運動」などによって8つの効果が期待されます。
 これらの効果をつなぎ合わせた日本咀嚼学会が推奨する
 咀嚼の大切さを啓蒙する標語)

「ひ」:肥満を防ぐ
     噛む事で脳の満腹中枢が刺激され、満腹感を感じ、食べすぎを防ぎます。

「み」:味覚の発達
     良く噛めば食べ物本来のおいしさを感じ、味覚を養う事が出来ます。

「こ」:言葉がハッキリ
     噛み合わせが良いと発音もきれいになります。
     また、口の回りの筋肉が鍛えられ表情も豊かになります。

「の」:脳を活性化
     良く噛むときの顎の動きにより、脳細胞が刺激をうけ、細胞の働きが活発になり
     脳が活性化されます。



時計草


「は」:歯の病気を防ぐ
     噛むことで、分泌された唾液が口の中をきれいにします。  
     また虫歯の修復を手伝うなど唾液は口腔洗浄の基本です。

「が」:ガンを防ぐ
     唾液に含まれる成分には、発がん性物質を抑える働きを持つものもあります。

「い」:胃腸の働きを促進
     よく噛むと食べ物は消化されやすい状態になり、胃腸の負担を軽減してくれます。

「ぜ」:全身の体力向上
     「歯を食いしばる」ことで全身に力がみなぎり、普段以上の力を出すことができます。


(60年近く噛み続けていますが 上記に当てはまるのは
 私の場合「い」だけのような気がします....
 噛み方が悪かったのか 無駄に噛み続けただけなのか..... kei)



矢車菊

「函館の青柳町こそ悲しけれ 友の恋歌 矢車の花」 啄木

矢車の花と言うとこの歌をすぐ思い出すのですが
どうも矢車菊と矢車草とは違うようです。

啄木が歌ったのはどちらの矢車の花なんでしょうかね。


NORIKO先生 ありがとうございました。
また来月よろしくお願いいたします。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


版画家のお友達 歯科医師編(53)Special Column(53)

2009-06-17 10:43:08 | その他 Other

今回のNORIKO先生のお話は
「咀嚼」というかなり真面目で 字も難しい話題です。


スノーフレーク    Photo by NORIKO


咀嚼について  (咀嚼学会編「咀嚼の本」より)

咀嚼(そしゃく)とは口に入れた食べ物をこまかく噛み砕くことです。
普段の食事ではあまり気にならないかも知れませんが、
食べ物の栄養やエネルギーを体内に効率良く
取り入れるためにも重要な役割を果たしています。

また咀嚼による様々な健康効果や
顎の運動と脳の活性化の関係など「噛む」ことの大切さが
今改めて 見直され食育とともに注目されています。



わすれな草

弥生人の食事の時間に比べ、
現代人の食事の時間は約1/5、咀嚼の回数は約1/6、
戦前に比べ、時間は約1/2、咀嚼回数は1/2以下と言われています。

最近「噛むのが下手」、良く噛まないために
「うまく飲み込めない」子供が増えて来ているそうですが、
これも 幼い頃から噛む習慣が出来ていない事の弊害といえるでしょう。

噛むことの効果を挙げてみますのでこれからは少しだけでも
「噛むことを意識した」又は「噛む回数を増やす」食生活を心掛けてみませんか。

(私は比較的良く噛む方なんですが 入れ歯持ちです。 
 相方はほとんど噛みませんが! 全部自分の歯です... 
 よく噛む方が入れ歯で 噛まない方が健康な歯なんて...kei)

つづく



旭山公園
なんかストーリーを感じる画像ですね。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

紫陽花・飲み会・痛風仲間

2009-06-14 10:48:23 | その他 Other


6月の花はやはり紫陽花ですね。
今年の我が家のあじさいはバーベキュウの煙にかなり燻されましたが
なんとか花を付けました。

あじさいや はなだにかはる きのふけふ   子規
(紫陽花や 花だに変わる 昨日今日)


昨日は同期の飲み会でした。



会場の居酒屋は地下鉄赤坂見附駅の近く
その駅に入る階段の天井に沢山の花びらがdisplayされているのですが
これ 私がシルクスクリーンで1枚1枚制作したものです。

10年位まえのものなのですが 
色あせもせず gradationも綺麗に残っていました。

お近くにおいでの際は どうぞご覧下さい。

さて 飲み会では心臓外科医の同期が
「痛風持ち」である事が新たに判り
お医者さんも痛風になるんだ!と 私 妙に嬉しくなりました。

彼 ワインやらビールをがんがん飲んでいました...

いつの日か「痛風友の会」を作って飲み合うのも面白いかも...

広げよう!痛風仲間の輪!



次回は NORIKO先生のコラムをお送りします。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

  

実録「死ぬか生きるか」第2話 その7

2009-06-11 10:42:05 | その他 Other


雨上がりのツツジ    Photo by NORIKO


救急車に来てもらう程の痛みも一週間位で治まり 
その後一ヶ月間は お酒も飲まず
出来るだけあっさりした食事を相方に作ってもらいました。

その結果 尿酸値は9から5に下がり
γGTPも100台から平常値の60になりました!

「一病息災」を心がけてそのあと14年間一度も
痛風発作を起こしておりません。 エヘン!

(ユリノーム 尿酸排泄剤 は飲んでいましたが)

あの痛さを思い出すと
「もうしません! 御免なさい!」という心境ですね。
とは言っても最近は ビールも飲めば 肉・魚もバンバンいただいていますが...

この痛風話を書き始め 
出来るだけリアルな痛みを表現しようとした「痛風図」など描いた性でしょうか
今... 少し両足の親指の辺りがシクシク痛むような気がするんですよね.... (怖っ)

(明後日同期会があるんですが どうしよう...)

と言う訳でこの痛々しいお話も終わりにいたします。

皆様もどうぞお気を付けて 


<余談>

昨日の新聞切り抜きです。


空からオタマジャクシが100匹ほど降ってきたそうです。
昨日は小魚も降ったそうです。

私はすぐ思い出しましたね!「ナカタ」さんだ!!
「1Q84」が話題になっている昨今 
妙に連想させる事件にちょっとゾクッとしました。


前回のエイレイソウの画像は
上下逆ではなく 下記の矢印の方向から撮ったものだそうです。


NORIKO先生 凝ってますね!




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

実録「死ぬか生きるか」第2話 その6

2009-06-08 10:54:42 | その他 Other

ウトナイ湖の白鳥    Photo by NORIKO

私の経験した痛風は「痛風発作」の中でも
Level Top位のかなりひどいものでしたが
数いる痛風患者の中には病院まで
歩いて行けるもっと軽い症状の方も沢山いらっしゃるようです。

(ちなみに現在日本では痛風患者50万人! その内90%は男子...)

この痛風の「風」
風に吹かれても痛いという説が一般的になっていますが
「中風」(ちゅうぶー脳血管障害後遺症ー)・「破傷風」と
同じように「風」とは日本では昔から病気と言う意味で使われていたそうです。
つまり「痛い病気」となる訳で そのまんまですね。

「腎臓結石」「三叉神経痛」と並んで「痛風」は
三大激痛病と言われていますが
命に直接関わらない事とその原因が単なる
「不養生」と「贅沢三昧」から来ると思われているため
お医者さんはあまり熱心ではないようです....

この時対応してくれた医師も言外に
「バチが当たったんですな」とでも言いたげな様子でしたし...

(私のひがみかもしれませんが...)


もう少しつづきます。



エンレイソウ(延齢草)

(余談1 根に薬草の効果があり、中国で「延齢草根」という名の
 胃腸薬として用いられていたそうです。
 余談2 北海道大学札幌キャンパスに「エンレイソウ」という名の
 レストランがあるんですって 知らなかった... )


<業務連絡>
NORIKO先生 送っていただいたエンレイソウの写真
上下逆ではないでしょうか?
勝手に直して掲載しましたが どうでしょうか...


 


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

実録「死ぬか生きるか」第2話 その5

2009-06-05 10:47:03 | その他 Other

ヒマラヤ雪ノ下    Photo by NORIKO

簡単な血液検査の結果と
レントゲン写真を見ながら若い医師は

「んーー これは痛風ですね。
 いわゆる... 贅沢病というやつです。」

その言葉には妙に突き放した 冷たい響きが含まれていました...

「痛みは ほっておいてもその内 収まりますよ。
 朝になったら、こちらの整形外科で 詳しく診てもらって下さい。
 私は専門外なので... 」

もう椅子から立ち上がろうとする先生に
すがるように私は

「あの... 先生 この痛みなんとかならないでしょうか...」

「そうー ですねぇ じゃぁ 座薬を出しておきます。」

そう言い終わると医師はさっさと奥へ引っ込んでしまいました。



北こぶし

それまで付け人のように 
車いすの私に付き添っていた看護婦さん達も
いつの間にかサァーといなくなってしまいました。

「あっ あれ?... えっ? 」

まだ午前4時過ぎ 薄暗く明かりも落とされた誰もいない廊下で
相方と2人 ただただしょんぼり取り残されてしまいました....

座薬を入れてみましたが まったく効く様子はありません。

暫くしてから 2人は「健康相談室」という
ほとんど使われていない狭い倉庫みたいな部屋で朝まで待機させられました...

世間の痛風に対する反応がいかに冷たいものか
痛い程.... 思い知らされました....


つづく



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ




 

実録「死ぬか生きるか」第2話 その4

2009-06-02 10:10:24 | その他 Other


すずらん     Photo by NORIKO


救急士さん2人に抱えられて早速車内に運び込まれました。

子供の頃 消防車の次に憧れていた救急車に
初めて乗るのにこんな形で体験するとは思ってもいませんでした...

(考えると健康な状態では乗る事等ないでしょうが...)

もちろん いろいろ珍しい器機がたくさんある車内を
あれこれ眺める余裕などまったくありません。

半べそになったまだ小さい娘や
呆然としている息子や母を残して
再び勇ましいサイレンを鳴らしながら救急車は出発しました。



桃色すずらん


北里メディカルセンターの夜間救急入り口に着き
これまた初めての車いすに乗せられ
こちらがびっくりする程 
緊張したおももちの看護婦さん数人に丁寧に 厳かに迎えられました。

(まるで映画のシーンの様でした!)

そんな時も痛みは激しく続き
ちょっとした動きにも悲鳴を上げる私を
看護婦さん達は実に優しく 頼もしく扱ってくれました。

救急士さんの後につづいて私からも 当直医師に事情を説明しました。

(もちろん痛風などという言葉はひとことも 
 言いません 言えません...)

「腫れはないようですが
 まずレントゲンを撮って見ましょう」

さほど緊急を要するものではないと判ったようで
幾分眠そうな若い医師はゆっくりと看護婦さんに指示を始めました。


つづく



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ