版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

「水落啓 版画展」ご案内 Invitation to my exhibit

2007-10-30 16:17:47 | 作品 Works




東京では2年振りの個展をお茶の水の
ギャラリー間瀬内「世界観ギャラリー」で開催いたします。

11月12日より17日まで 新作版画30点前後を展示します。

初日の12日PM5:30よりささやかですがオープニングパーティを
開きます。わたくしと息子による篠笛の演奏も予定しております。

近くにはニコライ堂など ちょっとした散策も楽しめますので
是非皆様お出かけ下さい。

会期中は私か相方が会場に詰めています。
気軽にお声をかけてみて下さい。

シルクスクリーン版画の魅力を実際に見て
感じていただければと思います。


It is held at Sekaikan Gallery (inside Mase Gallery) in Ochanomizu, Tokyo
where I had one the year before last.
I’ll mount about 30 of new works there from Nov.12th through 17th.
On 12th, from 5:30 pm, holding a small opening party, my son and I plan to
play the Bamboo Flute there, your visit will be very welcomed.
There is Nicholai-do (Holy Resurrection Cathedral) near the Gallery,
you can enjoy strolling around there.

During the show, my partner or I will be there (may be afternoon),
please talk to us.
I’ll be happy if you enjoy and feel a fascination of the prints
by silk-screen printing.



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

作品「NIGHT WINDOW (2)」

2007-10-28 13:44:25 | 作品 Works

NIGHT WINDOW (2) 380×280mm ED 60 1998年制作

この作品は前出「MOON ROOM」に引き続いて制作したものです。
形にはなかなか表せない「ゆるやかな風」の表現を
試みた作品です。

今見ますと この制作当時の私自身が
よほどこの女性のようにゆったりした
時間とか余裕が欲しかったようです。

I produced this work right after"MOON ROOM"
I tried to represent “invisible gentle breeze”
which is difficult to picture.
When I made it, I might‘ve longed for time and room to relax
that this girl has.



ダリア Dahlias 「MIDNIGHT MOON」 Photo by NORIKO



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

「泣きいや料理集 その3」腹黒豆腐 Stuffed- Fried Tofu

2007-10-26 14:45:37 | 食品 Food
相方の「泣き泣きいやいや作る料理集」も3回目になりました。
From my partner's cook book named "unwillingly cooked dishes"(3)

「腹黒豆腐」 手前は「ミズヤの新生姜」(自家製生姜酢漬け)
Haraguro Tofu and home-made pickled ginger
(hara...belly, guro...black, means evil-minded)

豆腐半丁 海苔半帖で 1人前です。

水切りした豆腐の真ん中をスプーンで 凹状にくり抜きます。
ちぎった海苔に醤油 辛子をよく混ぜます。
それを穴に詰め くり抜いた時にでた豆腐で蓋をします。
小麦粉をまぶし 揚げます。

水を切ったり 詰め物をしたりと 珍しく手が込んでますが
30年以上にわたる定番おかずです。

本当は切るだけの冷や奴か 湯豆腐で済ませたいところですが....

Ingredients (serves1)
1/2 cake ”cotton” regular (about300g) tofu.
oil for deep-frying
chopped naga-negi onion for condiment.
*filling
1/2sheet toasted Nori seaweed
Japanese mustard paste 1tpsp
soy sauce 1tpsp
mix them well beforehand

1. Cut the tofu in half. Wrap in kitchen paper, and place something heavy on it.
Let stand for 20 min. to remove excess water.
2. Make a hole (2.5cm in diameter and depth) on the center of the tofu with a teaspoon.
3. Stuff the filling*
4. Mash the tofu scooped out from the hole. Cover it on the hole for the lid.
5. Coat thinly with flour and place the tofu with the lid side up in preheated oil.
6. Oil has not to be much enough to submerge the tofu.
Pour hot oil onto the tofu several times with a spoon so that the lid is glued.
7. When lower half of tofu turns light brown, turn it over gently.
8. When the lid side half turns light brown, take out of the pan and drain on a tray.

Deforming the tofu, eat with the filling. Please enjoy it !




城山公園 紅葉はまだ先のようです。
near by Shiroyama Park. Foliage is still green.


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

「からすみ」Karasumi (Dried Mullet Roe)

2007-10-24 12:44:20 | 食品 Food
さだまさしの「朝刊」という歌の中で
お嫁さんが「からすみ」を煮てしまう歌詞が出てきます。
お酒を嗜むことが少なく 肴の知識も無い 若い女の人なら
まぁしょうがないとも言えるのですが.......

In the lyrics of the song “Newspaper” by Sada Masashi、there is a passage that
a young wife boiled Karasumi by mistake.
She’s young and probably rarely drinks, so isn’t knowledgeable about delicacies.
I don’t blame her…



年若くもなく お酒はさんざん嗜みつづけたうちの相方は
「からすみ」を冷凍してしまいました!!
上の写真は冷凍からもどした状態です。
ぼろぼろと崩れて味も風味もとんでしまいました.......

元来日持ちするように丁寧な加工法で作られたものですから
常温でもいいのです。昔は冷蔵庫なんか無いのですから。

何日も持たせようという気持ちは解るのですが.......
せっかくの....... 高価な....... からすみ哀れ..........

However… my partner, who is NOT young and has kept on drinking a longtime
did freeze Karasumi !!
It came to lose its shape and reduced the flavor.

Originally, it is made through the special process, in order to keep long.
It keeps well in normal temperature, since we had no fridge before.

I understand she intended to keep it loーーーーng.
Ah…my expensive Karasumi…poor thing…

北海道から素敵な「紅葉便り」です。

Fabulous photos of the autumn foliage from Hokkaido

札幌郊外 豊平峡 Hoheikyo, outskirts of Sapporo  


定山渓 Jozankei      Photo by NORIKO



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

作品「Voice of Earth Crimson Sky」

2007-10-22 11:11:49 | 作品 Works

Voice of Earth Crimson Sky 750×500mm ED 20 2007年制作
前回の「Voice of Earth Blue Sky」の姉妹作品です。

今年のノーベル平和賞はゴア氏でした。
米国の事業家もなかなかやるもんだ.....
たいしたもんだ.......と 私は感心していました。
が.......

ゴア氏は議員としても経営者としても
原子力発電・開発の強力な推進者で 
幅広いキャンペーンを展開していること

CO2問題がクローズアップされるにつれ
アメリカでは次々と原子力発電所の建設予定が
出ていること

CO2が温室効果ガスの一つである事は間違いないが
温暖化の主因であるとするのは学者間では
まだ仮説であること

等を読むと これから地球にとっても
別の「不都合な真実」が出てこなければいいと
思う今日この頃です。


Mr. Gore was awarded the Nobel Peace Prize this year.
” An American entrepreneur does pretty well, doesn’t he?”
I had thought so before…

However… I read the followings…
He is one of the nuclear power advocates
and running widely a campaign about it as a politician and
as a business manager.

As the carbon dioxide problem has been highlighted,
construction of nuclear plants has been planned one after another,
in the U.S.

Even carbon dioxide is one of the main greenhouse effect gas,
the theory that
Carbon dioxide is the biggest contribution to global warming
is still controversial among researchers…..etc.

I hope another “Inconvenient Truth “ for our planet won’t come out
in the future.


近くの城山公園にて Near by Shiroyama Park


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

作品「Voice of Earth Blue Sky」

2007-10-20 11:27:15 | 作品 Works
Posting without translation.
The partner caught a cold, sorry.


Voice of Earth Blue Sky 750×500mm ED 20 2007年制作

今立っている地べたをプラネットとして
意識できるようになったのは やはり宇宙からの
「地球の映像」がもたらしたものと思います。
人類が初めて経験した画期的な視点です。

ほんの薄い皮膜に覆われたその地球は 
美しいけれど どこかひ弱そうです。
しゃぼん玉のようにすぐ破裂しないか心配です。

そんな地球を思いやる気持ちで描いた作品です。



金木犀 この木も普段はほとんど目立たない木ですが
この時期だけは注目されます。


今回相方が風邪のため英訳はお休みします。
皆さんもお気をつけて


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

神事「ささら獅子舞」Shrine ritual Sasara Liondance

2007-10-18 11:07:02 | その他 Other
地元氷川神社の小さなお社で 14日「ささら獅子舞」の
お祭りがありました。

On October 14th, Sasara Lion Dance was performed in the local festival,
near by Hikawa Shrine.




最近は地域・町起こしで地元のお祭りを大々的に
観光化する傾向がありますが ここのお祭りは
400年の伝統をもつ地元の人達だけで執り行う
素朴な形を残しています。

These days, local festivals assume the role of vitalizing local economy or something,
but this 400-year old festival is held exclusively by the residents.


「万作踊り」の奉納 Mansaku Dance


引き回し役の「山の神」と三匹獅子 The Lead and Three Lions 

歴史の時間軸と地元で生きるという生活軸が交差した
祭りの原点がありました。

I felt like that this is a fusion of the history and the daily life.
It’s homely, but looks like the very starting point of the festival.



ささらと篠笛 獅子の腰に付けた太鼓のお囃子で物語が進行します。
(篠笛の中に息子が参加しています)
Sasara and Bamboo Flute. The story proceeded with musical accompaniment.
(My son took part in playing the Bamboo Flute)

小・中学生からピアス・金髪の若者達がごく自然に
神妙に参加しているのが印象的でした。
Local young people, from school children to bleached- haired guys
having their ears pierced were naturally taking part in the performance
on their best behavior.



観客は皆地元の人達 Most of the audience were local people.

先祖の足跡を想い 今生きている事への感謝と共に
明日からの安定をも切実に願う 生活者としての
正直な思いが込められたお祭りです。

Respect for their ancestors, gratitude for the present life and
hope for tomorrow stability.
There are full of people's wishes in this festival.

かなり感動しました。

Iwas really impressed.

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医師編(16)Special Column(16)

2007-10-16 11:04:09 | その他 Other

ダリア「オーロラ」   Photo by NORIKO

引き続きDENTIST NORIKO REPORTです。

日本は国民皆保険で世界トップレベルの医療を受けられる
国ですが、それを支えているのは、医師たちの過酷な労働、
医療(ボランティア)精神です。
医者の平均寿命は他に比べて10年短いと言われます。
今のような現状が続いたならば、日本の医療はどうなってしまうのでしょうか。

医師数抑制、研修医制度の導入→勤務医師の過重労働、医療過疎→さらに医師への負担。
この図式はおかしいと思いませんか?
自分の仕事の不出来の後始末を他人に押し付けているように思えてなりません。
上記以外にも、いろいろ改革案が出てきましたが、
どれも一時しのぎで、根本的解決案とは思えません。
また、過激な勤務状態などはマスコミ報道されても、
医療過疎になる中核病院からいなくなってしまう医師たちの事情は
ほとんど報道されません。
彼らは自ら命を絶つほどまでに、追い詰められ、
ーー「今の状態でいつまで仕事ができるだろう」
「退職後は老人施設の嘱託くらいしかなく、普通のサラリーマン給与にも
程遠い薄給生活です。」と言うベテラン外科医もおり、将来への不安を持っています。(東洋経済より)ーー
これは医師個人の問題でもありますが、不安を抱えた医師たちが
勤務医を辞めれば、医療過疎が広がり患者さんが治療を受けられなくなる
深刻な問題でもあるのです。
問題の解決には国レベルでの対策が必要ですが、
前述のように受け入れがたい案で、
先進国日本は医療難民と医師の過労死急増の国になってしまうのでしょうか。

過重労働の責任の一端は受診者側にもあります。
救急外来を受診する患者さんの6割は「救急」ではなく、
その人達のために医師達は勤務時間が長くなり、
本当に急を要する人達が救急車を使えない事態も起きています。
良識ある受診をしていただきたいものです。

最後に、過激な勤務医を終え、定年後、島の診療所に赴任したベテラン外科医
の言葉が非常に重く響きます。
その医師は、お世辞にも立派とは言えない、いわゆる社宅に住んでいました。
「ここに来て自分の時間が持てる様になりました。」
「やっと良い医者になれたと思います。」



ダリア「悦び」


ダリア「北の里」


ダリア「桃ぼたん」  いずれも札幌百合が原公園
(しかしダリアの名前に 桃・ぼたん って......)


<kei 一般の人はただ手をこまねいているしかないんでしょうか......
医療問題に限らず 数多くの問題が噴出して 無力感と不安感だけが
じわじわ浸透しているようです。
しかし「困ったっ」と言いながらも
なんとか生き抜く知恵も我々は持っているはずと思いたいです。)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


版画家のお友達 歯科医編(15)Special Column (15)

2007-10-14 10:35:54 | その他 Other

ダリア「スカーレットヒル」百合が原公園 Photo by NORIKO
(ダリアは内地ではあまり見かけません。あるようですが...
懐かしい花のひとつです。)

では前回の続きです。

昔から医師は過重労働でしたが、これ程までの異常とも思える
労働状態になった原因は国の医師数抑制(=医療費抑制)と
4年前に始まった「研修医制度」でした。
研修医制度は医学部卒業後(医師免許取得後)
2年間の研修を義務つけるものですが、
4年目にして「医療過疎」の現状をも引き起こしました。
予測出来なかったとしたらあまりに安易な制度導入だと思いますが、
現状を見過ごせなくなり、厚労省は対策案を出しました。

対策案その1
国公立の医学部に入学定員100名に対し5名程度の「へき地枠」を設ける。
授業料の貸与や免除、奨学金などを支給する条件として
卒後9年間へき地の指定医療機関に勤務する。
20年後にはある程度の数を確保できるでしょうが、
医学部に入学して6年、卒後2年の研修、さらに、一人前の医師として
任せられるまでに約10年。
一人前の医師が出来上がるまでの間の対策はないのでしょうか?
医療過疎は益々進んでしまいます。
「医療難民」が急増します。
急場しのぎとは言え、見るに見かねた管理職の医師がボランティアで
出張診療にあたったり、役職を降格して診療に当たる医師も
現れました。

対策案その2
勤務医の労働を軽減するために、開業医にも協力を求める。
開業医は
・休日夜間の救急センターに交代で勤務する。
・時間外でも、携帯電話で連絡が取れる状態にする。
・在宅療養支援診療所として24時間体制で対応する。

時間外診療を行うに当たって、初診料を引き上げる。
しかし、昼間の初診料は引き下げです。
つまり、夜間診療をしないと、大幅減収になります。
「減収」か「超過労働」かを迫っているわけです。
どうするとこういう考え方が出来るのか理解に苦しみます。つづく



石狩浜の夕日(ほんの15分程の間の変化でした by NORIKO)







<kei やはり日本海の夕日はいいですね ちょっと切なくて..... 
沈んだ後満天に広がる星もまた素晴らしかったのを憶えています>



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医編(14)Special Column (14)

2007-10-12 11:55:37 | その他 Other
毎月恒例となりましたNORIKO先生のSpecial Columnです。
今回は非常に厳しい内容のお話ですが 美しい北海道の秋の
画像とともに 3回連続でお送りします。
Over three times, posting Noriko's column on medical crises
in Japan. Omitting the English version, sorry.
But her photos are very beautiful, please do enjoy them !

富良野 Hurano, Hokkaido   Photo by NORIKO

今年、勤務医、研修医の自殺に労災認定が下りました。
医師たちの過重労働については新聞等で報道され
御存知のことと思います。
私の身内にも4年目の医師がいますが、病院との連絡用携帯は
24時間電源ONの待機状態。はじめの2年間(研修医期間)は休みなし。
現在も週7日勤務。

国は研修医の労働条件について「週40時間」「当直は週1回」と
努力目標を提示していますが、現実には78~80時間、
100時間と言う方もいます。
国の基準では平均労働時間が週65時間は「過労死ライン」と
定めており、これを超えると過労死の可能性が高く、
労災認定の判断基準のひとつとなっています。
約3割の病院勤務医が過労死ライン以上の労働を行っていると
日本医療労働組合が調査結果を出しました。
「それでも研修を終えた勤務医よりは労働時間に歯止めがかかっている」とも
言われています。

日本病院会の調査では当直翌日は9割が平常勤務を行っており
32時間勤務となります。
7割の医師が32時間連続勤務を月3回も行っている事も明らかになりました。
外科医の場合、当直明けの手術もありえます。
このような状況で医療事故が起こったとしても、
責任は担当医師が負うことになります。
そのため、手術のリスクを考慮し、若手医師が選択する診療科に
非常に偏りが出てきています。     つづく


ナナカマド  Mountain ash


北竜町 Hokuryu-cho

<kei このところ各種報道からも 医療崩壊の現実がひしひしと
伝えられています。産科・小児科・救急医療・外科......漠然とした
不安ばかりつのって 無力感だけが残ってしまいます。>


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

作品「MOON ROOM」

2007-10-10 10:42:48 | 作品 Works

MOON ROOM 380×280mm ED 60 1998年制作

長い間 様式的にも技術的にもかなりの
試行錯誤を繰り返してきました。
中には頭をかかえ込む程の失敗作もあったり......
それでも自然と今の世界へ導く作品が
要所要所で作られてきました。
その中の 私にとっては重要な1点です。

箔の効果が良く出た空間と 人物の心の流れと共に
ゆるやかな時間も感じられるような画面

「物語性と静と動」

私の願っている世界です。


I’ve repeated of the process of trial and error seeking for
my style and technique for years.
I sometimes tore my hair due to a hopeless failure.
But at every key point, I could eventually make some works that led me
to the right way to the present works.
This「MOON ROOM」 is one of such epoch making works for me.
The space where silver leaves become fully effective…
The time that passes slowly along with the girl’s mind…
I’d be happy if you’d feel such space and time in this image.
In other words, “ narrativity, stillness and motion” ..
That’s what I want to represent in my image.


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6日は「テクテク歩き隊」で東京の下町 本所・深川を
巡ってきました。

The fifth "Teck Teck Walking Club" seeking for good old Tokyo.
We explored Honjo,Hukagawa district, this time.

討ち入りのあった吉良邸跡です。
そのすぐそばに今話題の時津風部屋があります。


部屋付き親方らしき人をマスコミが追っかけてます。
我々4人も部屋の前で記念写真を撮りました(超ミーハー!)


深川閻魔堂 嘘つきはいけません。


深川八幡宮 
心地よい秋日和 柳橋から本所・深川までおよそ10km 
藤沢周平・池波正太郎・山本一力などの時代小説に出てくる町並みを
古地図片手に歩きました。
お昼は「深川めし」をいただいたのですが 食べるのに夢中で
写真を撮るのを忘れてしまいました。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

そろそろ潮時パイプの話(11)Story of pipes(11)

2007-10-08 11:43:41 | その他 Other
引き続き愛用パイプです


ピーターソン製(アイルランド)フルベント サンドブレスト
PシステムではありませんがPマウスです。


ジョージ・ジャンセン製(デンマーク)ビリヤード サンドブレスト

一度はパイプを試した方も
「すぐ火が消える・舌がヒリヒリする・唾液がジュルジュルする・
吸う前も後の掃除も面倒くさい」等で諦める事が多いようです。
また「吸う技術が難しいそう・似合わない・売っている所が解らない・
値段が高そう・家族が反対する」などの理由で
最初から敬遠する人もかなり多いようです。

気持ちと時間の余裕があれば意外と簡単にクリアー出来るのですが.....

そもそも パイプなどゆっくりなんか吸っていられない!
というのが現状かもしれません。
決してパイプ喫煙を勧める訳ではありませんが
こんな楽しみもありますというお話でした。

最後に司馬遼太郎がこんな言葉を残しています。

「文化とは 一見不合理にみえても
精神の安らぎを与えるもの」

なんにでも使えそうないい言葉です。



ブッ・ショカン製(フランス)フルベント


22~3歳のころ新宿加賀屋で原木を購入して
自分で作ったパイプです。しかしどうゆう訳か美味しくありません。

<参考サイト>
リビングショップ安藤

世田谷タバコセンター天野屋


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ますます進むパイプの話(10)Story of Pipes(10)

2007-10-06 19:16:43 | その他 Other
パイプには陶器や焼き物と同じように
実用品としても 美術品としても鑑賞して
楽しむという面があります。
まず形ー主なもので ビリヤード(まっすぐなパイプ)・
ベント(曲がりのついたもの)等その他数多くの形が楽しめます。ー
素材ー主にブライヤーですがメシャム(海泡石)・オーク・コーン
等も使われますー
加工法ー木目をそのまま生かしたもの・
ブラスト(砂の吹き付けによる削り出し)・ラフテック
(刀による削り出し)等

伝統あるパイプ制作会社の他にパイプ専門の作家が
日本にも世界にも数多くいて活躍しています。

まさに文化たる所以です。

愛用のパイプ



日本のトップクラスのパイプ作家有田静生氏
作です。
このパイプは有田氏のHPのプレゼントコーナーに応募していただいたものです。
小さくてかわいらしい ちょっと一服というのにぴったりのパイプです。
私の宝です。


マリオ・グランディ作(イタリア)ハーフベント
乱れたグレイン(木目)がかえっていい雰囲気を出しています。


Peder Jeppesen(デンマーク)によって作られたハンドメイドブランドNeerup
安価ながら非常に使いやすいいいパイプです。1/4ベント
pipedoさんより購入


ベントレー(デンマーク)銀座菊水にて購入
ラタキア専用パイプとして使っています。


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


どんどん進むパイプの話9 Story of pipes(9)

2007-10-04 10:15:49 | その他 Other

という訳で 私のおしゃぶり達 いやパイプ達は
再び日の目を見ることになりました。
私は今1日に2~3回家だけで楽しむ
(外出先では落ち着かないのと 香りがきついので
遠慮しています)
もちろんパイプを使わない日もあります。




(この辺りからマニアックな話ですので読み飛ばして下さい)

パイプ用の「草」は数多くの種類があります。
まず「葉」ーバージニア・バーレー・キャベンディシュ・オリエンタル等ー
その「加工法」ー蒸す・発酵させる・燻すー
様々な「香り」ーワイン・ウィスキー・チョコ・バニラ・チェリー
バラ・オレンジ等ー
その多彩さは紙巻きの比ではありません。
まさに舌で味わう所以です。


パイプ用たばこ


ダンヒル965 ラタキア系(葉を燻製させたもの)
「葉」自体は正露丸の様な異様な臭いがしますが 
一端慣れると大変美味しいたばこです。イギリス製


左から ラールセンのマスターブレンド 一番愛用している煙草 デンマーク製
中 ブラックバニラ バニラの香りが美味しい ドイツ製
右 アップルポケット 珍しいりんごの香り アメリカ製



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

わくわくするパイプの話8 Story of pipes(8)

2007-10-02 11:49:48 | その他 Other

もうすっかり秋です 今朝の城山公園
We already have autumn. Today's Shiroyama Park,our nearest park.

完全禁煙1年程の間 無煙・無臭の穏やかな日々を送っていた私は
ある日こんな文章に出会いました。

「紙巻き煙草で”肺喫煙”をしている人は 単にニコチン摂取が
目的になってしまった中毒病者です。
pipeとcigaretteは明らかな違いがあります。
パイプは味と香りを楽しむ”口腔喫煙”で 吸い込まない分 
肺や気管を痛める事はありません。
唾液に溶けて体に入るニコチン・タール量も紙巻きの比ではありません。
よって中毒にも依存症にもならない。(中にはなる奴もいるけど.....)
味は肺ではなく舌で味わうものである!
パイプは機能としても器具としても伝統文化です!」

なんて素敵な AGITATION!
この妙に説得力のある理屈によって 意地と見栄を捨てることなく
新たな喫煙道へ乗り出すことが可能となりそうです。

(上記の文の出処は都合により明らかにいたしません)



群れずにひっそり咲く彼岸花も魅力です



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ