版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

誕生日

2009-09-30 18:27:59 | その他 Other
今月は更新率が非常に悪くて反省しています。

Managementの仕事 篠笛の紋様制作 息子の結婚式の引き出物用作品の版下作り等
時間に追われた月でした。

そんな中 昨日娘から
「おとうさん とうとうアラカンになったね!」というメールをもらいました。
アラカン Around還暦.... 
そうなんです 昨日59歳になりました.....

いや 正確に言うと25日になっていたのですが....

私 誕生日が2回あります.....

亡くなった母が主張していた29日と役所が云う25日と.....




泉福寺にて


23歳頃 結婚するため戸籍謄本を取り寄せた時 
初めて誕生日が25日であることが解りました!
生まれてからそれまで ずーーーーっと29日で生きてきたのです。
卒業証書や賞状はもちろん29日になっています。

謄本を信じるか 母を信じるか.....

生んだ母が云うのですから間違いないと 
その後三十後半になるまで ことあるごとに生年月日は29日と書いてきました。 
なんの問題もありませんでした。

しかし生命保険などは やはり謄本通りでないと後々問題があると言われ
とうとうすべての書類関係を25日に変更することにしました。
運転免許証 住民登録 通帳等々

でも長年馴染んできた29日 生んだ本人が云う29日をすぐ捨てる気にならず
今では「お誕生会」を2度やっています。





 

おかきご飯 その2

2009-09-24 11:16:37 | 食品 Food

庭のミズヒキ
(子供の頃「あかまんま」と言ってままごとなどに使った草とは違うようです)


前回の「おかきご飯」は醤油せんべいを使いましたが
胡麻入りせんべいでも またポテトチップスでも きっと美味しいと思います。

酔狂が過ぎるとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが
一口食べると必ず笑いがこみ上げてくる旨さがあります。


今回はもう少し手の込んだ「おかきご飯」です。



そうなんです! 炊き込みおかきご飯!

お米二合に前出の醤油せんべい三枚 一枚はそのままで 
残りは砕いて水からお米と一緒に焚いてみました。
(発案ー私 制作ー相方)




砕かなかったせんべいは「ぬれせんべい」みたいになって シナくて少し食べづらいですが
砕いたせんべいはご飯と混じり合って もっちりとした食感と
醤油の香ばしい香りで美味しい混ぜご飯になりました。

「おにぎり」なんかにしてもいいですよ!

我が家では 他のせんべいも使って(柿の種とか)もう一度焚いてみようと思っています。



ところで 上記の写真の「おかま」ひどく古ぼけていて まだこんなお釜使ってるの!と
驚いた方もいるかも知れませんね。

これは私が二十歳の時 上京して初めて部屋を借りた下宿屋のおばさんからいただいた物です。
かれこれ四十年前......

学生援護会(今の大企業リクルートの前身)の紹介で 東武池袋線東武練馬駅の近く 
四畳半・賄い無し・トイレ共同・当然風呂無し・日当たり無し・¥4,500という部屋でした。

私の荷物が布団一式と油絵の道具・スケッチブック・本数冊だけなのを見たおばさんが
気の毒に思ったのか 丸いちゃぶ台とこのお釜をくれたのでした....

戦後すぐに 残った航空機材料のジュラルミンなどでお釜や鍋が作られたそうですが 
多分その頃の物と思われます。蓋の取っ手はエボナイト
(貰った時から古かった!)

それ以来 ちゃぶ台はいつの間にか無くなりましたが 
丈夫なこの「文化釜」は今だに現役として我が家では大事に使っています。





おかきご飯 その1

2009-09-21 11:24:01 | 食品 Food


  冷夏 暖冬 雨適度
  野分け少なく 地震無し

私の勝手な望みですが
農業関係の方にとっては冷夏暖冬は切実な問題ですね。

しかし冷夏の今年も 近くの水田は見事に実りました。




普通に食べてもご飯は美味しいのですが
普通でない我が家は 他では思いつかない様な食べ方をします。

最近作り出した「おかきご飯」です。


どこでも見かける醤油せんべい 餅米使用がいいです。


それをかなり細かく砕きます


砕いたせんべいを 暖かいご飯にかけていただきます
餅米とうるち米 両方とも「お米」!

意外な美味しさに おもわず笑ってしまうほどです。

途中まで食べたら 熱い焙じ茶を注いでみて下さい。
もう病み付きです!

お酒を飲んだ後や お昼などに一度お試しあれ



「えびせん体質」の私のこと これ位では終りません。
次回はこの「おかきご飯」の発展系をご紹介します。



勘のいい方はもう解ったかもしれませんね....






版画家のお友達 歯科医師編(58)Special Column(58)

2009-09-18 10:20:17 | その他 Other

漸く一段落つきました。
月末まで我が仕事場に籠る時間が取れそうです。

しかし十月から十一月にかけてまた鬼の様なManagementの仕事が待っているのですが....

パイプを吹かしNORIKO先生のコラムを掲載する久し振りにゆったりした時間です。

今回も画像が素晴らしいです!


茶碗蓮  小舞妃(しょうまいひ)  Photo by NORIKO



実際、歯周病で歯を失った人は、歯周病になっていない人に比べると
心筋梗塞にかかる割合が高いこともわかっています。
また、プラークが作り出すバイオフィルム(細菌が集まって出来た強固な膜)は
強固で歯ブラシだけでは取ることが出来ません。
半年から1年に1度は歯科で専門のクリーニングをしてもらいましょう。

歯周病の予防としては1にも2にも歯磨きです。
そのポイントとしては
・歯周ポケットまでしっかり清掃する。
・とくにプラークの残りやすい歯と歯の間、歯ぐきと歯の境目を念入りに。

その他、歯ぎしり、くいしばりも歯周病の原因の一つと言われています。
ストレス対策も必要です。



(以前銅版を制作していた頃 
版を削る時知らず知らずに歯をくいしばっていたようで
いっぺんに悪くなってしまいました。あまり洗わなかった事もありますが.....
今相方が小さな歯周病で歯医者さんに通っています。
歯をくいしばって料理しているせいでしょうか..... kei)



スイレン  セントルイスゴールド


次回は我が家名物「とんでもないご飯」の紹介です。



「今はもう秋...」 





版画家のお友達 歯科医師編(57)Special Column(57)

2009-09-12 10:22:42 | その他 Other

一週間のご無沙汰です(ロッテ歌のアルバム)って 古いですね。

今週もめちゃくちゃに忙しい日をおくりました。
Sign-Graphic Management と言う仕事に忙殺されていました。
版画制作とはまったく関係がないのが 辛い所です。

そんな訳で 今回も書く余裕がなかったので
早めにNORIKO先生に登場していただきました。


秋空とコスモス いいですね!   Photo by NORIKO

今回は「歯周病」のお話


歯周病とは、プラークと呼ばれる細菌の塊が歯ぐきに侵入して炎症を起こす感染症です。
最近の見解ではこの病気が血管と深いかかわりのあることが知られてきました。
歯周病になると歯肉が赤く腫れて、やがて歯と歯肉の間の
「歯周ポケット」が深くなります。

歯周病の原因となるプラーク(歯垢)1g中には以前にもお話しましたが、
1億個もの細菌が棲みついています。

この細菌が歯周ポケットから血管の中に入り、血液に乗って全身に運ばれ
菌の毒素が血管の細胞を傷つけることで動脈硬化が進行すると考えられています。

つづく

(死ぬか生きるかの話題になるほど 私も歯周病には随分悩まされました。
 いずれ第三弾としてお話しします....kei)



「フリージア」と云う名の「薔薇」


「乙女椿」と云う名の「ダリア」

いつもながら 素敵な写真ですね!


苫小牧付近の道




なきいや料理 その9「やってみレバー」

2009-09-05 17:47:37 | 食品 Food
こんなに更新が滞ってしまったのは初めてです。

毎朝早くに府中まで車を飛ばして 
夜は8時過ぎに帰宅するという日々が続いています。
版画制作と工房経営の二足のワラジの結果ですが.....

どうにもブログを書く時間が取れないので
困った時の「食べ物話題」
今回は相方に書いてもらいました。

題して「やってみレバー」


『これは私が勝手に料理の師と仰ぐ魚柄仁乃助さんの
古い朝日新聞の連載記事によるものです。




「なんとか地鶏」のような特別なレバーではなく 
スーパーで売っている 普通のとりレバー(200~250g)で充分です。

余分な脂・血の塊を取り除き たっぷりの水に30分位浸けます。

充分沸騰した湯に水切りしたレバーを入れます。

これからが肝心!
童謡の「夕焼け小焼けで 日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴るーーー」の部分を
コンロの前で ゆっくり 朗々と歌います(約20秒)

要するに茹で過ぎを防ぐ お茶目な方法ですね。

火からおろし 朝刊一日分を一枚づつ剥がして 鍋を包みます。
私は古くなったバスタオルを使います。(新聞紙の使用中使用後の手間を省けます)
10~12分でお湯から上げて完成 

ここまでは 調味料一切無し

好みにスライスして 塩とラー油またはごま油
あるいは ワサビ醤油 柚子胡椒などでいただきます。

レバー嫌いが レバー大好きになります!』


これはいけます!!
どちらかと言うとニワトリのレバーは 
モタモタしてあまり美味しいと思った事はないのですが
この料理法ですと 実にクリーミーですっきりした味わいです。

お酒のつまみではありますが トーストパンなどにも合うと思いますよ。

レバーが嫌いな方も一度 やってみレバー !!!  kei






にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ