版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

版画家のお友達 歯科医師編(40)Spcial Column (40)

2008-10-30 11:47:17 | その他 Other


Photo by NPRIKO


診療室の大人たち その2

・小学校中学年の子供に「次回はこの歯にこういう治療をする予定だって」
  この年齢ですから説明をして頂くのは結構なのですが
  私が保護者の方に説明した内容と全く違うのですが・・

  正しく伝えて頂かなければ保護者の説明と違う治療したと言う事になり
  患児と私の信頼関係が崩れてしまいます。
  
・当日予約をして無断キャンセル。その後の連絡もなし。
  1ヶ月後の予約ではないのですが・・
  私たちはその時間を空けて待っているのです。
  「約束」と言う事を子供にどのように教えるのでしょうか?

ここにあげた事例は私が「ちょっと違うのでは・・」と感じたことです。
いつの時代にもこのような事はありますが、
最近その件数が増えているように思います。

「最近の若い者は・・」と年寄りが口にするのは常ながら、
我々が言われた事と根本的な違いを感じますが単に私が歳をとっただけの事
でしょうか。


(このコラムを読んで ーどこか変?ー 
 あるいは ーそうは言っても.....ー という意見もあるんでしょうね...
 そのあたりのお話 聞いてみたい気もしますが....  kei)


 

札幌中島公園


こはまぎく


NORIKO先生ありがとうございました。


さて 次回は11月1日 
このブログが満2周年になるのを記念して
特集第一弾をお送りします。と言ってもたいしたものではありませんが.....




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医師編(39)Spcial Column (39)

2008-10-28 10:58:08 | その他 Other

昨日は札幌近郊の中山峠に雪が降ったようです。
いよいよ冬本番です。

今回はNORIKO先生からちょっと「?」のお話です。



月寒公園       Photo by NORIKO


診療室の大人たち  その1

私の診療室は子供が対象ですが、子供を連れてくる大人たちの
お話です。

・2,3歳の子供に「この歯にこういう治療するんだって。
 どうする?やってもらう?」

 治療内容まで、この年齢で理解できますか?
 子供が決定することでしょうか?

・いつも両親揃って来院する一人っ子家族
  特に命にかかわることでも、緊急を要することでもありませんから
  お父さんは会社をお休みしてまで同伴されなくてもよろしいのでは・・

・「子供が歯が痛いと言うので連れて来ました」
 処置後「次回は何時来られるかわかりません」

  このままの状態ではかなりの痛みが出ます。と説明したのですが・・
  素人の方がみても明らかな虫歯がたくさんあるのですが・・



(それぞれの事情があるとしても もうちょっとなぁ...考えた方が.... 
 と感じてしまう そんなお話次回も続きます  kei)



キヌガサギク


豊平区環状線沿いの中央分離帯の林檎
(誰も取らないんだぁ....)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


ありました! 基本の「札幌ラーメン」

2008-10-25 11:58:50 | 食品 Food
この頃 札幌へ帰っても昔ながらの素朴なラーメンに
なかなかお目にかかれません。

特徴を出そうと言う気持ちはわかるんですが...
妙に凝ったり くどかったり 高かったり バンダナ巻いていたり....


しかし ありました! それも我が町に! 基本的な札幌ラーメンが!


駅から徒歩10分程もかかる住宅街にあるその店の前は
良く通っていたのですが 20年間入った事はありませんでした。



ねっ よほどでなければ 入りたくなる様な店ではないでしょう....
名前も村一番.....


しかし 先日よほどの事は特になかったのですが なんとなく入ってしまいました。


西山製麺の文字が!.....


店内に入った途端 なつかしいカン水とちょっとした獣臭が
まぎれも無い札幌ラーメンを予感させました。



塩と醤油ラーメン
丼も具も なんの気取りも無いところがいいです。



醤油ラーメンUP 「これさっ! これだべさっ!」


予感に違わず 私の記憶に残っていたあの「ラーメン」です!
それも600円! ラーメン全品におにぎりが1個無料で付いてます。

まさか 遥か埼玉の自分が住んでいる町で食べられるとは思ってもみませんでしたね....

感激しました....



と言う訳で次回もラーメン話... ではなく 
早めですがNORIKO先生に登場していただきます。

(今回のつづきのラーメンの画像もちょっといれます)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


続・ハクをつける話 歯科編Applying Leaf Dentist version

2008-10-22 11:30:20 | その他 Other
NORIKO先生からおもしろい「ハクをつけるお話」を
送っていただいたので急遽お送りします。
This is an interesting story about"Applying Leaf (Haku)"
by Dentist Noriko


北大植物園Botanical Garden,Hokkaido University       Photo by NORIKO


その昔薄く延ばした純金箔を、虫歯を取り除き、形を整えた後に
マレット(下記画像参照)で打ち込み圧接する方法がありました。

セメントも使わず、純金で伸びが良く、隙間なく埋められ、
歯との境目も適合良く、かみ合わせも、その人のかみ合わせに
合わせて良い具合に自然調整されるので
理想的材料と評価されたことがありましたが、
操作が煩雑、かつマレットで歯が割れる可能性もあり、
何といっても、患者さんが大変なため使われなくなりました。

私も、学生時代に教科書で歴史的方法として紹介してあるのを
見ただけです。
純金ともなれば結構な金額ですから、
患者さんのハクがついたのかも知れませんね。

Long before, there was a treatment method filling cavities with pure gold leaf.
After removing and adjusting the damaged part of tooth, they pressure- welded the leaf there using a mallet.
Gold is highly expansible; therefore it can fill an opening well, and adjustable to the tooth without cement, which improves the patient’s bite.
It was considered as an ideal ingredient, but it is not used any more.
Because it is difficult to operate and a mallet can break the tooth
especially the patient has to have a hard time.
I knew it as just a historical method in a textbook when I was a student.
It takes such considerable sum of money to use that the patient might gain
a reputation (Haku)



マレット全体像。字が見えませんが、先が木の部分。
その左側の⇔部分あたりにばねが入っています。

(半自動小型木槌ですね。
 しかし 歯が割れるなんて.... ハクをつけるのも大変です kei)

This is the mallet. The point is made of wood.
A spring is put into the next part indicated in arrows
(Semiautomatic small mallet…it can break a tooth…gaining a reputation is such
a tough work)



NORIKO先生の手とダリア

(力強い働く手ですね。場合によっては.. 割れるかも... kei)
Noriko’s hand and Dahlia
(a fabulous working woman’s hand!….it might happen to break…)




 

こはまぎく      Photo by NORIKO





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 11 Applying Leaf 11

2008-10-19 11:47:06 | 作品 Works
今日は箔のお話の最終回です。
This is the final story of leaf.


これは「飛鳥箔」と言う やはり銀箔をベースに着色加工したものです。
糸の様な模様は実際の藁を置いて色を着けているそうです。

私としては使い易いおとなしい柄でしたので 結構作品に使っていました。

しかし 10年程前に生産中止となり 今はまったく見かけることはありません。
This leaf is processed and colored silver leaf named Asuka leaf.
Thread like lines are the traces of real straws scattered on the leaf at its coloring.
It was not so loud that I sometimes used it in my works.
However, it was discontinued ten years ago. I’ve never seen it anymore.




この箔は「親和箔」シリーズの内の一つです。
シリーズと言うくらいですので30色以上の種類が市販されています。

やはり銀箔をベースに樹脂系の塗料を焼き付けているようです。

105×110mm 10枚で1000円位
This is one included in “Shinwa-leaf” series, which have more than 30 colors on sale.
It is made by burning resin paint into the surface of silver leaf.
The price is 1000yen for 10sheets (105x100mm)




これは親和箔の中に入れられていた「品質保証書」です。
10年程前に購入したのですが 
保証書の日付が「昭和13年」と言うのが驚きです。
(今はもう入ってないかもしれません)

色数がたくさん揃っているので 数点の作品に使ってみたのですが
保証書のようには堅牢ではなく 保護クリアーをかけても
塗られている塗料が数年で変色していまいました.....

この箔は作品に使用するのは特に「要注意」ですね。


箔という素材は確かに魅力ではありますが
金箔以外は劣化・退色・変色等があって
へたに使用すると作品の信用を落とすこともあります。

これから箔を使ってみようと思われる方は 充分注意する必要があります。

以上で「ハクを付ける話」は終了ですが
今までの私のお話しが これから制作される方の参考になればいいのですが。

This is the warranty card for the leaf I bought ten years ago.
Surprisingly, the written date is in the year 1938!!
As there are various colors in this series, I tried using some.
In spite of the warranty, they were not so fast that coating was in vain and colors faded away in a few years' time.
They need care, when you use them on your works.
Although leaf is interesting and fascinating as an ingredient, except gold one, it has possibility of deterioration, which can affect the credit of your works.
If you try to use leaf, please take great care.
I hope this story will be of help even a little for would –be users of leaf.





「ハク話し終了記念 金箔散らし湯豆腐」

ちっとも味は変わりません.....

Simmering Tofu with gold leaf flakes in celebration of the last story.
The taste wasn’t different at all




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 10 Applying Leaf 10

2008-10-16 10:56:45 | 作品 Works
私が作品に一番多く使う赤貝箔と青貝箔のお話を続けましたが
他にも変わった「加工箔」がありますので 紹介します。
Today I’ll introduce rare processed silver leaf.




虹彩箔中色 (こうさいはく ちゅうしょく)
Kosai(Iris?)-leaf Chu-shoku(color)


虹彩箔青竹
Kosai-leaf Fresh green bamboo-color


虹彩箔淡色
Kosai-leaf light color

上記3点とも 110×105mm 100枚梱包で16、000円前後 

銀箔をベースに「墨流し」のような模様を浮き出させた加工箔です。
(どのような方法で作るのか今だに良く判りません。お店の方に伺っても明確な説明は得られませんでした)

箔はそれ自体 非常に強い雰囲気をもっていますが
虹彩箔は他以上に自己主張の激しい箔なので
作品に使用するのはかなり難しい箔です。

ともすると絵が負けて箔だけが目立つバランスの悪い作品になってしまいます。

箔の主張に負けない絵にすることが 私の長い間の課題でした。

The price is about 16,000yen for 100sheets each (110x105mm)
Each leaf is made by processing silver one and looks like marbling.
I asked a craft man how to make it, but the explanation seemed a little vague.

Leaf has strong characteristics itself, above all Kosai-leaf.
It is too outstanding to use effectively. The leaf can defeat the picture.
Balancing between my picture and leaf has been a long time challenge.


もう少しつづきます。





月寒公園秋色    Photo by NORIKO
Tsukisamu Park in Autumn


ゆうぜんぎく



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 9 Applying Leaf 9

2008-10-13 11:08:50 | 作品 Works
赤貝箔や青貝箔は 角度や光によって玉虫のように色が変化します。
そこが大きな魅力なんですが.....

この様な箔にクリアーインクをかけますと
光の乱反射が抑えられて単一な色に変わってしまいます。
The color of Red shell leaf or Blue shell leaf changes iridescently according to angles
or lights, which is a big charm of leaf.
If you put transparent ink for protection on it, the diffusion is curbed and its color
turns into a single one.


after coated.......................original...........................after coated...................original
the colors are extremely toned down


色の美しさを取るか いつまでも退色しない作品にするか
長い間悩みました....
I’ve long been torn between choosing the beauty of color and choosing stability.


全面にクリアーをかけた「Moon Duo」のUP
“ Moon Duo” coated with transparent ink


しかし せっかく買っていただいた作品が劣化するのは
作家としては心苦しく申し訳ないことですので
いつまでも退色・劣化のしないよう保護クリアーを使う事にしました。

「September Moon」以降の作品はすべて3層のクリアーインクをかけています。

下地のインクと保護クリアーで挟む事によって
空気や湿度から遮断して退化を防いでいます。

この赤貝と青貝の玉虫系の箔以外は クリアーをかけても色の変化はありません。

After all I decided to protect them to keep stable, because I don’t want the purchasers
to be troubled with deterioration of the work.
After “ September Moon”, I’ve put three-layered coating on the prints.
Sandwiched between base and the three-layered ink, leaf is shut off air and moisture
and prevented from deterioration.
The leaf except Red and Blue shell leaf doesn’t change its color even though coated with
protecting ink.

つづく



Photo by AIKATA

これ何だと思います?

相方が育てている植物の内のひとつ さつまいもが芽を出したものです。
(単に調理するのを忘れた結果ですけど....)

ちょっと......

ピント 合ってないし.....
What do you think it is?
It is a sweet potato my partner is growing. (She just forgot to cook and it sprouted)
What can I say…..any way.. the picture is out of focus….

.





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 8 Applying Leaf 8

2008-10-10 11:31:13 | 作品 Works
今日からまた箔のお話を再開します。

箔の劣化・退色とはどのような状態になるのか.....

以前紹介しました「September Moon」を例にお話しします。
I’ll continue my leaf story.
What is deterioration or discoloration like?
Taking <September Moon> for example, let me explain a little.




臙脂(えんじ)色の部分が赤貝箔の生地むき出しの状態です。

4年前に刷り増した時のシートですが 
まだ充分に赤貝箔の色の美しさが保たれています。

しかし 同じ時に刷ったシートでも
この様に著しく劣化してしまうシートもあります。
Red shell leaf is applied without coating in the red part.
I reprinted this four years ago.
The beautiful color of leaf is still fully kept.

However, this is a sheet printed at the same time.
Some prints are badly deteriorated like this.


金属が酸化して錆びた様です。

同じ時に 同じ状況で刷るのですが 
中にはこんなに変化してしまうものが出てきます。

大丈夫なシートと そうでないシートが4年で出てきてしまう....
保存状態も同じなので 原因はまったく解りません。

この作品に関しては
逆にいつまでも箔に変化の見られないシートもあって
その様な作品を選択して市場に出してきました。

むき出しの箔の不安定さに目をつぶり
箔本来の色の美しさをとるか
あるいは 色を諦めてクリアーをかけ 安定した変化の無い作品にするか
非常に悩ましいところです。

クリアーインクを刷り込むと箔の本来の色が著しく落ちてしまいます。
その辺りのお話は次回で
It looks oxidized and rusty.
Although I printed them at the same time under the same conditions,
the results are not the same.
What made such a difference after only four year’s time in the same storage?
I have no idea….

Regarding this work, there were many unchanged prints, so I picked good ones
and put them on sale.
Ignoring the instability without protection, should I choose the beauty of leaf itself
or giving up the color with protecting agent, should I choose the stability of prints?


To do or not to do… That is the question.

Applying protecting agent, the color leaf originally has extremely changes.
About this, the next time.



つづく


久し振りにNORIKO先生から「札幌の秋」の画像が届きました。
澄んだ空気まで感じられるようです。
From Dr. Noriko I got the image "Antumn in Sapporo"
which makes me feel crystal clear fresh air.

札幌月寒公園  Tsukisamu Park in Sapporo   


ネバリノギク      Photo by NORIKO



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

閑話二題 Mantis and Locusts

2008-10-07 10:26:47 | その他 Other
箔のお話はまだ続くのですが
今回はちょっと一休み

This leaf story is still going on, but let’s take a break today.


仕事場の外に置いてあるシルクの版に おおかまきりが来ました。
かまきりの三角の顔って 実にユニークで 愛嬌があって私は好きです。
両手の鎌を手入れする仕草は 猫にも似て ずっと見ていても飽きません。

虫も好かれる虫もいれば 嫌われる奴もいてなかなか大変です。


A mantis visited my studio.
It was settling on a frame of silkscreen leaned against the wall outside.
I love their unique charming triangular faces.
Their gesture taking care of the sickle- shaped forelegs is like that of cats, which I ‘m never tired of watching.
Insects' life is tough like ours、 some are welcomed,and some are not.



散歩の途中で見かけた「重なりバッタ」

下が親で 上が子バッタか?
下が雌で 上が雄バッタか?
下がアメリカバッタで 上が日本バッタか?

いづれにせよ
下が転けたら 上も転けます.....

Built-up locusts I found on my walk.
The lower one a parent and the upper one is a child…
The lower one is a female and the upper one is a male…
The lower one is an American and the upper one is a Japanese… I wonder?
Anyway, if the lower falls, so does the upper.


散歩の途中で見かけた「知らない花」

I don't know the name of these flowers,which I saw on my walk as well.

次回はまた箔の話題再開です。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 7 Applying Leaf 7

2008-10-04 11:27:20 | 作品 Works


この作品は15年程前に赤貝箔と青貝箔を使って制作したものです。
表面に保護クリアーをかけずに 箔の生地をそのまま活かしたので
箔の色の美しさが良く出た作品になりました。

しかし..... このまま箔をむき出しの状態にしておくと
色が変色・退化してしまうので 結局発表せず廃棄してしまいました。

娘をモデルに使った 自分でも気に入っていた作品なので残念でなりません。

これ以前に2点同じ様な箔生地むき出しの作品を作ったのですが
その時はまだ箔の劣化を甘く見ていたため市場へ出してしまいました。

その内の1点はオーストラリアのサウスウェールズ州立美術館に収蔵されています。
今頃どんな状態になっているか想像するのが怖いです.....

美術館の収蔵環境はいいのでかなり原型を維持しているのではと 期待しているのですが....

これ以降 箔の効果を活かしつつ 
なおかつ 劣化をも食い止める方法を求めて頭を悩ませつづける事になります。

I used Red shell leaf and Blue shell leaf for this work 15 years ago.
I didn’t put protecting agent on the surface to make use of leaf itself,
so, the beautiful colors of leaf worked very much.
However, as the leaf without coating eventually becomes discolored,
I gave up showing and disposed of it.
It is a shame because my daughter was the model for these little girls.

Before then I produced two prints with leaf without coating.
I underestimated the problem of discoloration then, and I put them on the market.
One of them is now housed in the South Wales Museum in Australia.
It’s frightening to imagine what’s become of it.
But I wish it were maintained as it was, because the circumstances of museums are ordinarily excellent for keeping their collections.
After that, I’ve been struggling to find a preventive against deterioration as well as
to make the most what leaf has.


つづく




薔薇とトンボ      Photo by NORIKO






にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

ハクを付ける話 6 Applying Leaf 6

2008-10-01 16:26:28 | 作品 Works
今回は銀箔をベースに様々な加工を施した「加工箔」を紹介します。
This time, I’ll introduce different kinds of processed silver leaf.


赤貝箔
127mm角(4寸2分)
厚みは銀箔と同じ位
100枚で約7000円
Red shell leaf, thickness is the same as silver one,7000yen for 100sheets.




青貝箔
内容は赤貝箔と同じ
Blue shell leaf, contents are the same as Red one.
若い頃見て 是非作品に使ってみようと決心した箔がこの2種類の箔でした。
今でもこの赤貝と青貝を一番多く作品に用いています。

When I was young I was determined to use these two kinds of leaf for the future.
I use the two most still now.


銀箔を硫化ガスで燻蒸して まず出来るのが「中金箔」です。
それをもっと長く燻蒸して出来るのが「赤貝箔」
さらに燻蒸しつづけると「青貝箔」になるそうです。

そしてもっともっと燻蒸をつづけると
While silver leaf is fumigated in sulfidizing gas, Chu-gold leaf is made first.
After further fumigation, it becomes Red shell leaf and then Blue one follows.
If it is fumigated much longer…


「黒箔」になります。
100枚で約10,000円前後と思います。

この黒箔は非常にもろくて 竹ピンセットでつまんでも
ぽろぽろ崩れて扱いにくい箔です。
まだ作品に使った事はありません。

It becomes Black leaf.Perhaps around 10000yen for 100sheets.
This is too fragile to handle.
When you pick it even with bamboo tweezers, it’ll ruin easily.
I haven’t used it on my works yet.

つづく




ゼラニュウム

相方が育てている数少ない花のひとつです。
要するに手がかからず 面倒な世話がいらない花です。
年中咲いているのでありがたみの無い花です。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ