版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

シルク屋さん その3

2009-07-31 10:54:17 | その他 Other
個人的には 身勝手・短絡的には 冷夏・暖冬が好きです。

今年の夏は結構過ごし易い今日この頃です。

雨後のタケノコのように乱立したシルク屋さんのお話は
そのまま続けても大して面白くは無いので
目先を変えて シルク印刷業界での「業界言葉」についてお話します。

どこの業界でも その業界の中だけ その業界ならではの
「符丁」的な言葉がありますが シルク業界にもあります。
(シルク業界内すべてが使用しているか どうか確信はありませんが...)



両面テープ

シルク印刷の作業にはいろいろなテープが欠かせません。
その中でも両面テープは重要で 版枠を固定したり 位置決め用に使用します。

かなり強い粘着ですので 使用後剥がすのが大変なので
あらかじめ粘着面を布や皮膚に当てて緩めておくのですが 
それを「殺す」と言います。

例えば

「リャンメン しっかり殺しておけよ! 殺しておかないと 後が大変だから!」

知らない人が聞くと穏やかではありません。

つづく



夏仕様のほうずき

2・3年前赤いほうずきを買って 
萎びて枯れたので庭の隅に捨てたのですが 
その後見ると写真の様にスカスカの筋だけになっていました。

微生物や菌・雨が柔らかいところを溶かしてしまったんでしょうね。
見事な造形に仕上がっています。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

シルク屋さん その2

2009-07-28 10:44:21 | その他 Other


今から思うと
シルクスクリーン技法が一般的に注目を浴びたのは
アンディ・ウォホールの一連のシルク版画が発表された事が
大きなきっかけとなった最初ではないかと私は想像しています。

一部では あるいは工業的にはすでに使われてはいましたが
60年代にPOP ARTと共にシルク技法が作品に利用され始めて
デザイン・アート関係に限らず 各方面に多大な影響を与えたようです。

日本では横尾忠則のポスターなんかも大きな話題になりましたね。

国内では60年代後半から80年代かけてシルク印刷は
従来の染色関係はもちろん 
広告・宣伝・内装・建築方面に急激にその利用範囲が広がってゆきます。

少ない資金とちょっとした技術で開業出来るシルク印刷は
小は一人から 大きくても数十人クラスのシルク印刷会社が
それはもう驚く程の勢いで各地に出来ていきました。

つづく





もう何年もしょぼくれた葉っぱだけのシクラメンでしたが
2・3日前ひょいと一つだけ咲き始めました! 
真夏のシクラメン.... ちょっと お間抜けなシクラメンです....





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

シルク屋さん その1

2009-07-24 10:53:00 | その他 Other
「戻り梅雨」と言うんですかね 
涼しいのはいいのですが 雨ばかり降っている今日この頃です。


今日の朝日新聞を見て ほうーー と驚きました。


09-07-24 朝日新聞より

第一面に! シルク印刷屋さんが出ていました。
衆院選のポスター掲示板の印刷風景です。

(新聞にシルク印刷屋さんが写真入りででるなんて かなり珍しい事です)


真ん中の人が「刷り師」さん(スキージで盛んに刷っていますね)

手前の人が刷られた印刷物をラックに干す「取り屋」さん
(ちゃんと刷られているか 問題ないかチェックもする需要な役でもあります)

奥の人は材料のゴミなどを払って 刷り師さんに渡す助手です。

1万5千枚もあるので 機械刷りでやるのかと思っていましたが 
このシルク屋さんは手刷りなんですね。 ちょっと驚きました。

と言う訳で 最近まで「身近なシルクスクリーン技法」のお話をしてきましたので 
その延長として シルク印刷屋さんのお話をしばらくしたいと思います。

つづく



<この夏の闖入者>


裏口のすぐそばにいた小さなクワガタです。
見つけても もう喜ぶ子供達がいないのが ちと 寂しいですが....

(ウナクールは大きさ比較のために置きました。
 決してクワガタにふりかけようという訳ではありません)





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


2人と2匹 Two of us and two cats

2009-07-21 09:39:05 | その他 Other
昨日・一昨日と息子が結婚準備のため 新居に引っ越して
とうとう2人生活になりました。

いや正確に言うと 2人プラス2匹です。

多いときで5人と猫5匹という結構大所帯の時代もありましたが
今日からちょっと寂しい・静かな生活になりそうです。
My son moved to his new house to prepare for the marriage yesterday.
So we became just two at last, to be exact, plus two cats.
There used to be five of us in our family and five cats, but it’s likely to be a quiet life
from now on.



今日のゴミToday’s GOMI

相変わらず困った様な怖い顔をしています。
She looks embarrassed, as usual.

もう1匹は 庭猫君The other is our outdoor cat.



この子は以前こちらで紹介した姉妹猫の弟です。

実はあの姉妹達は それぞれの幼い子供達とともに 
死んでしまいました.....

残された彼はやんちゃな風来坊の生活から
まるで彼女達を弔うかのように
我が家の庭から一歩も離れなくなりました 一歩もです.....

庭猫君はひたすら姉達の代役を勤め
ゴミはひたすら寝続け
私はひたすらビールを飲み続け
相方はひたすら美味しいものを作り続ける....(やだ!!)

そんな日々がこれから始まります。

He is a brother of the sister cats I posted here before.
Sadly, they died from accidents with their children…
Left alone, this cat, who used to be a naughty wanderer, has never, never left our yard since then, as if he mourned his sisters.

He is just sitting in for his sisters,
Gomi is just sleeping,
I’m just drinking beer,
and the partner is just making tasty dishes…(NO WAY!!)
Such every day will start hereafter.





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ




版画家のお友達 歯科医師編(56)Special Column(56)

2009-07-18 10:52:24 | その他 Other



ホットリップス   Photo by NORIKO


<子供たちからの贈り物 その2>

治療を終えた小学生の女の子が
いったん外へ出たにもかかわらず又戻って来ました。

忘れ物でもしたかと思っていましたら、
「これ、お姉さんにあげる。四つ葉のクローバー見つけたの」と
スタッフに手渡していました。

その子はきっと自分で持っていようか、
お姉さんに上げようか迷っていたのではないかと思います。







そんな気持ちをスタッフも十分くみ取ってくれたようで、
子供が帰った後「このままじゃ枯れてしまいますけれど、どうしましょう。
どうやって保存しましょう」と言いだし、
二人で検討の結果押し花にして、ラミネートパックすることにしました。

今、ラミネートパックされたクローバーは短冊に張って、
子供たちの短冊に交じって七夕飾りになっています。
七夕が終わったら、自宅に持ち帰り飾っておくそうです。



レースラベンダー

どのようなスタッフと一緒に仕事をするかは、
特に小規模の施設ではとても大事な要因となりますが、
このような気持ちを持った人と一緒だと仕事が楽しくなります。

今時の若者は・・といつの時代も言われますが、
まだまだ捨てたものじゃありません。



(四葉のクローバーはなかなか見つからないからこそ
 見つけたときは 何かいい事がありそうな
 幸せになれそうな そんな気がするんでしょうね。

 でもそれは いい事も 幸せも そんなに沢山は無いということを
 この小学生もしっかり知っているんですね...

 だからこそのプレゼント....

 今回のお話の主意と少しかけ離れますが
 四葉のクローバーと七夕の短冊.... 
 別な面で ちょっぴり人間のかわいらしさと 悲しさを感じたkeiでした。)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医師編(55)Special Column(55)

2009-07-15 10:49:58 | その他 Other

北海道の初夏の画像と共に
NORIKO先生の「ちょっといいお話」をお送りします。


ジューンベリー    Photo by NORIKO

診療室の子供たち

<子供たちからの贈り物 その1>

近くに住む6歳と5歳の兄弟が二人だけで、診療室にやって来ました。

「先生こんにちは~!」元気な声で入って来ましたが、その日は治療の予定はなく、
どちらかの子が何か緊急治療が必要になったかと一瞬緊張感が走りました。
が、その子たちが手に持っていたのは一本の「つくし」

「これネ、昨日雨がたくさん降ったでしょう、
そうしたら家のそばにたくさん出てきたんだよ。だから持って来ました。
これね、食べられるんだよ。食べ方は云々・・」と
お料理レシピまで添えてくれました。




「子供の笑顔」と「一生懸命説明する真剣な顔」と「手に持った一本のつくし」に、
思わず口元がゆるみ、何か暖かいものが心の中を流れるのを感じました。

こういった子供たちと接していると
純粋だった子供心を少し取り返せるような気持ちになります。
勿論、このつくしは教えてもらったレシピにもとずき(笑)湯がいていただきました。

つづく



チョコレートコスモス 
(色も珍しいですが、チョコレートの甘い香りがします NORIKO談)


(「つくし」だから いいんですね...
 昔の私みたいに「近くで採って来たりんごです!」と言って
 持って行ったら 先生困ったでしょうね... kei )





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

軟弱サンドFragile Pastry

2009-07-12 10:41:12 | その他 Other
2日置き更新が崩れてしまいました。
これからもランダムな更新が多くなると思いますがよろしくお願いいたします。

今回はまた相方に登場してもらいます。
最近作ったヒット作です。


『息子は焼きプリンが好きで 
たまに4ヶいくらという手頃なものを 買い置くのですが
仕事が遅く 食べそびれているうちに 賞味期限が切れてしまって
ーそうすると 私のものになりますー
Custard pudding is our sun’s favorite.
I sometimes buy them at reasonable price, but he often misses a chance to eat
because of coming home late at night.
“Expired food”, they become mine!



ただ食べるのもつまんないなぁーと思っていた時 
思いついたのがこれです。

この頃よく売っている生焼けみたいな
何だか所在気のない白いロールパン 
あれに挟んでみたのです。

「柔らかくて 美味しいー!」(TVのギャルのノリで)
「噛まなくても いいしぃー!」(伯子先生に叱られそうですね)

ケーキとは言いませんが 
結構コーヒー・紅茶の友としていいんじゃないでしょうか!』
I was tired of eating it as is, so I tried putting it in a white roll bread, which you know,
is looking half-baked, very soft and kind of less represented stuff, but appears to sell well these days.

“Soft, so delicious !! (in young-girl tones on TV )
You don’t have to chew a lot!! ( I may get told off by Dr. Noriko)

To call it”cake” may be overstatement, but it’s not bad for tea time.



20代の頃 パリに行った時
ジーンズを履いたうら若き娘さんが
歩きながらフランスパンをちぎって
その間に板チョコを挟んで食べていました。

「カックィー!! さすが巴里ジェンヌだべ!!」

その自由さというか そのふてぶてしさが素敵で
私はショックなくらい 感動しましたね。

それに比べ 軟弱プリンパン.... 
まっ 歳だからしょうがないか.... 歯も悪くなったし.... kei

When I went to Paris in my early twenties, a young girl in jeans was eating French loaf
after inserting a bar of chocolate in it on the street.

How cool !! Talk about the Parisienne !!
Her free and audacious atmosphere was fabulous.
We were nice and shocked.

Compared with “Fragile Pastry”・・ but it’s good for my fragile teeth・・Kei


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

身近なシルクスクリーン技法(4)Silkscreen printing(4)

2009-07-08 17:04:25 | その他 Other
再び身近なシルク印刷のお話です。
About Silkscreen printing again.
今回は ほぉー こんなものまでシルク印刷なんだぁ という
極めつけをご紹介いたします。
I’ll show you what make you surprise and say” Is this Silkscreen?”

交通標識Road sign

これあたりは そんなに驚かれないでしようが....

耐候性の強いインクで刷って 高温で焼き付けて
より強く長持ちするように作ってあります。
It’s not so surprising.
The ink and the finishing are special for durability.



絵馬Votive picture tablet

神社やお寺などで売られている絵馬ですが
ほとんどと言って良い程シルク印刷です。
They are sold at shrines and temples.
Most of them are printed by silkscreen.



卒塔婆Stupa-shaped wooden tablet

お墓の背後によく添えられているものですが
この上の方の梵字や共通仏語がそうです。

以前はすべてお坊さんが書き込んでいたものですが
今は日付等個人的な表記だけ書くそうです....
何となく ありがたく無さそうですね。

最近では 専門のシルク屋さんに頼まないで
お寺自身で印刷している所もあるそうです...
You can see them in graves.
The common part of them i.e. Sanskrit letters and Buddhist terms are printed by Silkscreen.
In the past, every part was hand-written by monks, but now only private part,for example the date of death etc., which doesn’t make us appreciate.
There seems to be some temples printing by themselves recently.




チョコ!Chocolate !

表面の文字や絵柄を もちろんインクではなく
砂糖か何か練ったものを刷り込んでいるようです。

正直言って私もこれには驚きました。
ここまでシルク印刷が利用されているんですね。

多種多彩なシルク印刷の例を見てきましたが
まだ私の知らない分野もあるかもしれません。

この様な実用世界で利用されているシルク技法も
一部インクジェット出力などに取って代わられ
かなり衰退しているのが現状です。

やはり銅版画・石版画のようにシルクの技法も
版画の世界でのみ 生き延びてゆくのかも知れません....

Instead of ink, they print the images using edible stuff.
I was very surprised at this.
We saw various examples, but it may be used in other fields that I don’t know.

Replaced by ink jet printing, this method as practical use has experienced a sharp downturn in demand these days
Like Intaglio or Lithograph, it may survive only in art work” Hanga”


いかがでしたでしょうか。
シルクスクリーン技法に少しでも興味をもっていただければいいのですが。
そしてその興味が 
シルクスクリーン版画にも向いて欲しいと願っております。

I’m glad if you become interested in Silkscreen and I hope Hanga by this method will get a lot of interest.



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


第12回テクテク歩き隊

2009-07-05 11:07:18 | その他 Other
先日6月27日 テクテク歩き隊に行ってきました。
同期4人で始まった江戸史跡散策もはや12回を重ね
増々愉しい催しになってきました。

今回は田町周辺から大森まで 
今期最高の暑さの中 テクテク(ダラダラ?)歩き回ってきました。

まず 田町駅の近く 幕末に行われた
西郷・勝の会見場「薩州蔵屋敷跡」から 慶応大学へ


慶応大学正門 (美穂子さんお元気ですか?)

その後一路東海道を南下
通りすがりの イタリアンで早くも昼食!



気温32度 うーーんビールが旨い!



つづいて泉岳寺
以前回向院近くの吉良邸を訪れたので
やはりここを外す訳にはいきません。

子供の頃買ってもらった「赤穂浪士カルタ」に
「線香の煙り絶えない泉岳寺」というのがありました。
他には
「裏門を破って入る大石主税」「山と川との合い言葉」 
「炭小屋で宿敵吉良を見つけたり」

最近物忘れが多いのですが こんなのは妙に憶えているんですね。

暑いので一部(旧イギリス公使館ー東禅寺)を端折って
タクシーで南下 品川宿・お台場跡を散策
その後またタクシーで鈴が森刑場跡へ

(どこがテクテクなんだか.....)

当時の人は男で日に十里(約40km)前後 
武士なら大小刀をさげて(合わせて10kg程)歩いたのですから 
凄いものです....



小塚ヶ原刑場と比べて不思議に明る印象でした。
でもこんなものがありました。



八百屋お七達が生きたまま火あぶりにされた石台....

その後大森貝塚を見て 
大森駅近くのそば屋でビール! そして解散
結構な一日でした!
 
皆さん ありがとうございました! またね!




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なきいや料理 その8Unwillingly cooked dishes(8)

2009-07-02 10:21:50 | 食品 Food
身近なシルクスクリーン印刷のお話が続きましたが
今日はちょっとお休みして
久し振りに相方のなきいや料理をお送りいたします。
昨年5月のその7 ぼけぼけりんごジュース以来です。


『なきいや料理を随分永くお休みしていまいました。
お料理が大好きになり いそいそと作っているから.....
ーーーーーんな事はありません! 
I’m posting this after a long while.
During the interval, I grew to like cooking and have been cooking willingly………
that’s just not possible!

ただ 今回も料理と言えるかどうか.... 


「ただのわかめ煮」Simmered Wakame seaweed

「干しワカメ」をもどし 一口大に切り
ダシ醤油(麺つゆでも可)とネギの小口切りを加え さっと煮たものです。

この「干しワカメ」
現在スーパーで売っているカットワカメや塩ワカメではありません。
ダシ昆布と間違えそうなぱりぱりに乾燥した 
40・50cm位の棒状で売っていました。

北海道でも一昔前までは千歳空港や二条市場で買う事が出来ましたが
最近は店頭に出して売っている所はまず見かけません。
(内地・関東近辺ではまったく見た事はありません kei )

この写真のワカメは一年半前 札幌三越の地下海産物売り場で
頼んで奥から出してもらったものです。
磯臭くて 調理後の色も悪いので 売れないそうです....
と言う訳で ただの故郷のワカメ煮も最近ではなかなか食べられないのが残念です。』
(カットワカメなどにはない 素朴な磯の香りがいいんですがね....
ちょっと寂しいですね。kei)

This is really simple dish.
Soak dried Wakame in water to soften and cut them into bite size pieces.
Simmer them so briefly with basic stock, soy sauce and mirin(sweet cooking sake)
Add sliced long onion (Naga-negi) to taste. That’s all.

Non-Japanese people may not eat Wakame ordinarily.
This dried Wakame has become rare to get even in Japan these days.
I miss this smell of ocean.


今回は泣き泣きいやいや作るほどのものではなかったので
もう一品 珍しく手の込んだ料理をご紹介



「鰆の蕪おろし煮」

朝日新聞に紹介されていた季節感溢れる一品です。

ー 白かぶをおろして だし汁と合わせて煮て 餡をまわしたものを
焼いた鰆に熱いうちにざっとかけて 梅干しと青じそをのせます ー

たいへん結構なお味でした。やはりご飯よりお酒に合いますね。
This is a dish full of the season sense, which is not our original though.
Simmer grated turnips in Japanese traditional stock and add grilled Spanish mackerel.
Serve puttimg Umeboshi and perilla leaves on top of it.

(鰆の英語を調べたら、Spanish mackerel(スペイン鯖!)とありました。念のため英辞郎で調べるとJapanese Spanish mackerel! どう考えたらいいのか・・・相方)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ