版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

不二花火 Fuji-Fireworks

2007-12-26 17:25:10 | 作品 Works

不二花火 210×150mm ED 70 2007年制作 Fuji-Fireworks


今年の年末・年始は札幌で過ごすことになりました。
パソコン環境がないので
明日27日から1月5日までこのブログをお休みします。

来年も版画の話を中心に DENTIST NORIKO先生の寄稿と
我が家のあきれた食品を引き続き掲載してゆきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様 良いお正月を!

We are going to stay in Sapporo during the New Years.
Let me take the winter break on this blog as well.

Perhaps, on Jan.6th starting again.

I'll continue to post mainly on Hanga, Noriko's column and our peculiar food.
Please visit us also the next year.

Happy New Years !

義母制作のパッチワークタペストリー My mother-in-law 's work



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

蝕まれる版画家 4 Undermined Hanga Artist (4)

2007-12-25 16:51:00 | 作品 Works

ハンガリーのクリスマス用テーブルクロス 
(今回の話題とかなりかけ離れた画像ですが)
Table cloth from Hangary

腐蝕液は今ではほとんどの作家が 有毒なガスも出ず 火傷もしない
第2塩化鉄を使用しているので 液による危険は随分軽減されたと思います。

しかし問題はまだあります。
「銅の粉」です。
プレートマークを削る時 腐蝕面をスクレーパーで削る等の度に
非常に細かい銅粉が飛び散ります。
ある日アトリエの窓の陽に浮かび上がった キラキラ光りながら舞っている
銅粉の量の多さにぞっとしたことがあります。
マスクなど付けずに作業していたのでかなりの粉を吸い込んでいたと思います。

このまま 体内に溜まり続けたら.....
もしも 体内で緑青にでも変化したら.....
銅版を削って 命も削る........ 恐!

しかも 銅版にはまだ問題があります......

この話題 来年もつづきます

These days, most of the artists use relatively safe iron dichloride solution,
which doesn’t cause harmful gas or burns.
But there are still problems. One of them is copper powder.

Every time I file copper plates or scrape the corroded face,
really fine copper dust flies off.
Once I saw the dust floating and shining in the sunlight from the window.
A large quantity of it gave me a chill.
Without a protective mask,I must have inhaled it much...
What if it has accumulated in my lungs or somewhere...
Could it be that my lungs became coated with verdigris ?…No Way !

And there is another problem with copper plates.





ポインセチア      Photo by NORIKO




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

蝕まれる版画家 3 Undermined Hanga Artist (3)

2007-12-23 10:44:46 | 作品 Works
前回まではスクリーン版画の問題点を上げましたが
今回から銅版画のお話をいたします。
少し専門的になりますがそこは読みとばして下さい。
This time I talk about some problems of Intalio(etching, aquatint etc)

二十年程前 銅版画を制作していた頃 腐蝕液は硝酸を使用していました。
硝酸で銅を腐蝕させると黄色い有毒なガスが発生します。

私の場合大きい版では50×70cm 全面アクアチィント技法(線ではなく面の腐蝕)で
腐蝕を繰り返していましたので ものすごい量のガスが出ました。
少しでも吸い込むと頭痛がしてきます。
手に着いた硝酸を気づかずにいると 火傷のようにひりひりとして
指紋も薄くなる程です。
今では考えれない程無茶な制作をしていたと思います。

当時から腐蝕液は硝酸より安全な第2塩化鉄に代わりつつありましたが
私は激しく反応して短時間で腐蝕ができる 美しいブルーの硝酸液に
こだわり続けました。      
つづく


When I worked on Intalio 20years ago, I would use nitric acid solution to corrode copper.
While a copper plate soaked in it, yellow poisonous gas gave off.
Using Aquatint technique(corroding faces not lines) I repeated this corrosion process.
Since I sometimes dealt with a large sized copper plate (50cm x 70cm),
a large amount of the gas emitted.
Even a little inhalation of it gave me a headache.
If nitric acid sticks on my finger without noticing,
it suffers minor burns or its fingerprint becomes thin.
Now I think it was really incautious printmaking.
At that time, safer iron dichloride solution had already been replacing nitric acid
But I persisted in using beautiful blue nitric acid solution, which violently reacted
and corroded in a short time.



Bird’s Table (2) ED 50 400×300mm 1985年制作 23年前の銅版画です。
アクアティント・ソフトグランド技法を使用 

My Intalio 23years ago ( aquatint and soft ground technique)




<業務連絡>
☆☆☆ちゃん「一鶴」ありがとう!







にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

寿司粥

2007-12-20 11:38:08 | 食品 Food
今回は我が家のオリジナル粥ではなく
以前落語家の橘屋圓蔵(前 月の家円鏡)さんが話していたものです。
お弟子さんが沢山集まって宴会をすると
どうしても生のにぎり鮨でも余ってしまうので
翌朝思い切ってお粥にしてみたら大変美味しかったと言うのです。

我が家ではそれまで 生にぎり鮨は無理してでも食べてしまって
余るということがなかったので なかなか作れないお粥でした。
今回は早く帰ると言った息子が帰らなかったため 
ようやく1人前余すことができました。


This is not our original
Tachibanaya Enzo, Comic Storyteller, (the ex name Tukinoya Enkyo) talked about it.

After many of his disciples got together, a lot of Nigiri Sushis were left uneaten.
Then next morning, he tried making them gruel.
The result was very good.

As we have rarely left Sushi, I have not so many opportunities to make it.
This time, one portion was left, as our son didn’t return by dinner. Wow!


すし米は崩して水に入れ 鮨ねたは2・3切れに切ってほんの少しの
塩で味を整えます。軍艦巻きは仕上がりの色を気にしなければ入れてもいいと
思います。

ちょっと驚きのお粥ですが すし米の酸味がほんのりとして
いろいろな鮨ねたがいいダシとなって これは想像以上に美味しいですよ!

機会がありましたら 是非お試しあれ

Remove the Sushi-neta (Sashimi) from the rice,
and cut them into a couple of pieces each.
Pour water into the deformed sushi rice and heat.
Add the small pieces of Sashimi and a pinch of salt. That’s all.

It might be better not to use Nori-rolled Sushi, like Ikura (salmon eggs) or Uni (sea urchin), because gruel becomes dirty.
If you don’t mind the looking, it has no problem with taste, of course.

Gruel of wonder!
Kind of sour rice and various tastes of heated Sashimi bring out a good harmony.
It’s nicer than expected. Why don’t you try?



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


蝕まれる版画家 2 Undermined Hanga Artist (2)

2007-12-17 12:03:20 | その他 Other

ポインセチア  札幌 百合が原公園温室   Photo by NORIKO
Poinsettia
Greenhouse in Yurigahara Park,Sapporo

最近は水性のインクを使用する作家が多くなっているようです。
臭いも少なく 版などの洗浄も水でいいので 環境にも
健康にもとてもいいと思います。

私も水性インクに変えたいのですが 前の作品を追加刷りする時は
同じ有機系のインクを使用しなければならず また水性インクにすると
版も水性用に変えなければならないので なかなか切り替えられずにいます。

もうひとつ 水性インクは シンナー系に比べて
発色や堅牢性にも少々満足出来ない点があることも障害になっています。

しかし シンナー系のインク・溶剤を永年吸い続けると
脳細胞が破壊されてスポンジの様になるという話もあって
早急に考えなければと思っています。 (もう 手遅れか.....)

These days, the artists who use water-based ink are increasing.
It is less smell and you can wash screen-frames in water, which decreases
health and environmental risks

I want to change my ink into water-based one.
But for reprinting old works, I have to use the same ink as before,
and the frames need changing for water-based-specified ones.
Plus, I have not been satisfied with coloration and color fastness of it
compared with that of harmful one yet.
So I can make little headway.

I’ve heard that long time inhaling of thinner stuff makes brain cells damaged
and the brain eventually becomes like sponge.
I have to take measures against it, or it’s too late….?




シクラメン Cyclamen


このシリーズはまだつづきますが 
次回はちょっと中休みで かなり変わったお粥を紹介します。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

蝕まれる版画家1 Undermined Hanga Artist (1)

2007-12-15 12:10:07 | その他 Other
版画家の制作環境と健康問題について少しお話します。
This time, I’ll talk about my printmaking environment and my health issues.


荒川河畔の泉福寺さんの銀杏
Ginkgo trees in Sempukuji-temple on Arakawa riv.

私のスクリーン版画制作の場合 インクそのものや
インクを薄めたり版を洗浄するのは有機溶剤を使っています。
いわゆるシンナー系です。(キシレンやシクロヘキサン等含有)
非常に揮発性が高く臭いです。危険です。

夏場などクーラーを付けて窓を閉め切って1日中作業をしていると
クラクラしてきます。
夜はアルコール系(!)も体に入りますので 
夢見心地はずっとつづきます......


In the case of screen printing ,I always use some organic solvents.
First, ink itself is made of them and for making it thin or washing the screens
I use so called thinner which contains substances of xylene or cyclohexane system.
They are highly volatile and smell terrible,so harmful to the health.

In the summer, since I work all day long in the studio keeping the windows closed
and air-conditioned, I gradually feel dizzy.

In the evening, with alcohol system(!) added, I keep on tripping……




同じく泉福寺 今年は黄葉が少し遅いようです
Leaves turned yellow later than usual,this year.




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

八杯汁 Eight -bowl Tofu Soup

2007-12-12 11:35:12 | その他 Other
今回は相方による「泣きいや料理集 その4」です。
"Unwillingly cooked dishes(4)"

八杯汁 Eight –bowl Tofu Soup


Photo by AIKATA (なんという構図の決め方!)

実は誰でも知っている汁物と思っていました。
昨年の恒例のバーベキュウで作ったところ 20数人の中で
知っていたのは北海道出身の2人だけでした。
名前の由来はあんまり美味しいので8杯もお代わりするからだとか
確かに好評で大鍋一杯があっという間になくなりました。

作り方は私好みでいたって簡単
好きな出汁でとった醤油汁(今回はカツオと昆布)に
拍子切りした豆腐を入れ 片栗粉でトロミをつけるだけです。
食べる寸前におろし生姜をぜひ これは欠かせません。

残った後おじやにしたり うどんを入れたりしてもグーですが
いかんせんめったに残ることがありません。

In fact, I had thought that every one knew this soy sauce based soup.
But when I made this at the annual BBQ party last year, which 25 young people attended, no one knew this except two guys from Hokkaido.

It’s name is derived from the story
” It is so tasty that some have an eighth helping of it”
As it’s name suggests, a huge nabe( pot) became empty in an instant.

The recipe is really simple, so I like to make it.

Mix Japanese basic stock ”Dashi”(today I made it from kombu and dried bonito flakes)
and soy sauce.
Put tofu cut in bar rectangles, into the soup above.
Thicken it with potato starch when it's coming to the boil.
Right before surving, add a pinch of grated ginger to it (this is a must!)

Next morning, it is also good if you put rice or Udon into the leftover soup.
But it’s rare to be left.




kei 八杯汁 ご存知でしたか?
  元々は どの辺りの地方で食べられているのか知りたいものです。



我が家の「箸置きコレクション 1」

Our chopsticks collection(1) Featuring wooden ones





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画家のお友達 歯科医師編(21)Special Column(21)

2007-12-10 11:29:24 | その他 Other

NORIKO先生のコラムに入る前に ちょっと予備知識 
「う蝕」とは虫歯のことだそうです。


大通りのイルミネイション   Photo by NORIKO


う蝕は疾病か?障害か?
疾病とは回復できる、治せる状態を言い、
障害は回復できない、治せないものを言います。

例えば怪我をした場合、
傷は組織治癒能力に薬などを使う事で、傷は治りますので疾病ですが、
傷のために機能的不能(たとえば手が動かないなど)な状態になったとするとこれは障害です。
では歯ではどうでしょう?
虫歯になった歯は自然治癒は出来ません。
歯科医が治療をしても、
歯が元の状態になるわけではありませんので、う蝕は障害なのです。
機能回復させるために冠や入れ歯(義歯)を入れます。
その意味では「義足」「義手」と同じです。
義足や義手が自分の手足と同じ機能が出来ないと同じように
詰め物、冠、義歯などを入れたことで、自分の歯と同じ能力を発揮する事は出来ません。

障害というと何かとても大変なことのように思えますが、
ごく身近なウ蝕も障害であるという安田先生(東京丸の内)の
この考え方に同業者ながら納得させられましたが、いかがでしょうか?


kei 目や歯など私も老化による回復不可能な障害が出始めているようです......




札幌ってこういう演出がよく似合う街ですね



大通りの「ミュンヘン祭り」
ほとんど日本とは思えません
ミュンヘンでは「札幌祭り」をしてくれているんでしょうか.....




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


版画家のお友達 歯科医師編(20)Special Column(20)

2007-12-08 11:07:20 | その他 Other
今回は札幌の冬の名物「大通り公園のイルミネイション」の
画像と共にDENTIST NORIKO先生のコラムをお送ります。
今日はかなりおもしろいです.....


寒そう....... Odori Park,Sapporo   Photo by NORIKO

歯科医の歯科治療
歯科医が自分の歯に治療が必要になった場合、誰が治療するか?という
素朴な疑問です。

私の実体験をひとつ。
年末間近の土曜日夜半、自宅で下唇を強打しました。
下唇の下あたりが切れただけではなく、上の歯で内唇を切り、
歯も、ずきずき痛み、出血と痛みで涙さえ出ず、とても眠れそうにありませんでした。
時間も時間なので、他の先生にお願いする訳にも行かず、
痛みだけでも何とかしようと、自分で処置する事に。
鏡に映しながら処置できる部位だったのも幸いし、
痛みも治まりその後症状もなく経過していますが、
夜中に自分の治療をしているのは・・情けないと言うか何と言うか・・

外れた冠の再装着などは可能としても、
歯を削るなどの処置は鏡を見ながら高速回転の機械を使いこなすのは
困難極まりなく、特に上の奥歯など鏡に映すことさえ不可能ですから
他の歯科医に依頼することになります。

昔、自分の歯を抜いたツワモノも居ましたが、
予後不良で大変だったようです。
私でしたらどなたかにお願いしますが、考え方もいろいろですね。



Odori Park

kei
「知らざれる ある日の歯科医.....」 
痛そう.... でも ちょっと笑ってしまいました。

今年は久し振りに年末年始を札幌で過ごすことになりまして
大通りのイルミネイションを見る事ができそうです。
ただ 寒さ対策は内地仕様しかないので 
どうしようか 困っています。


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

緑茶鍋 Green tea Nabe

2007-12-04 19:06:26 | 食品 Food
以前 緑茶ラーメンを紹介しましたが
今回は緑茶ベースの鍋です。 簡単です。

濃いめの緑茶を出して 鍋にたっぷり入れ
塩だけで味を整えます。昆布や鰹などのダシは一切使いません。
本当です。後はお好みの具を入れるだけ

I wrote about Green tea Ramen before.
This is the Pot(Nabe) that green tea used
instead of Japanese traditional soup”Dashi”
It’s really simple.

Make plenty of thick green tea and put it and salt into the pot.
After green tea heated, put your favorite ingredients in it.
Believe it or not, that’s all.



この日は豚肉と白菜・豆腐などです。
この後ご飯を入れて「茶おじや」なんか最高です。

This time,we put pork, chinese cabbage and tofu in it.
After this, put some rice in it,you'll enjoy Greentea Gruel.

最近は「生茶しゃぶ」というペットボトル入りの
しゃぶしゃぶ用のお茶も出ているそうです。
茶鍋 流行っているんですね。

Recently,PET bottled tea for ShabuShabu Nabe appears to be available.
Greentea Nabe comes in ?




<今日の一句>

塩漬けの 茄子やや硬き 師走入り

秋茄子の皮がかたい年は厳しい冬になると
昔の人は言ったそうです。

私はこういった話が大好きです。
他には とうきびの根が例年より太く大きく
張っている年は台風が多いとか。

ほんとかな? と思いますが
なんとなく うなずける話でもあります。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

「個展」を考える 4 Thinking about the exhibit (4)

2007-12-02 17:29:24 | 作品 Works
現在は個展だけではなくインターネットでも
作品をアピールする時代になりました。
信頼できる画廊サイトでは実際の作品の取引が
増えつつあるようです。

新しい作品の発信方法として魅力的ですが
しかし 影響力・その量・効果はまだ未知数です。
実作品から出る迫力に触れられないのが 一番の問題でしょうか。

作り手と鑑賞する側が納得出来る発表方法が新たに考えられない限り
たとえ自身の思惑と結果の落差が大きくても
個展やグループ展はまだまだこれからも
多くの作家によって開かれてゆくと思います。

いかに多くの人に作品を見てもらうか........
個々の作家の闘争はつづきます。

These days, we expose our works not only in exhibits but also on Internet.
Through the website of credible galleries, deals with art works are increasing.
As a way to send information of new works, it has great appeal to us.
But the influence, the amount and the effect are still unclear.
The number one problem may be that you can’t feel the power
real works bear.
I hope another good way to show the works,
with which artists and audience are both satisfied will be figured out.
Until then, most of the artists will continue to hold solo or group exhibits,
even if there is much of a gap between their expectation and the effect.

In what way we can have more audience.... 
Each artist keeps on struggling.




今年もカニサボテンが咲きました
ほとんど手をかけないのに けなげに花をつけてくれます

Our cactus flowrs are in full bloom now,
we hardly take a good care of them though.
How admirable they are!

次回は時節柄「鍋」のお話です。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ