版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

美術鑑賞って何? 10 What is appriciation of fine arts? 10

2008-03-27 18:50:22 | 作品 Works

春爛漫 荒川河川

ウォーホールはなぜ「眠る男」や「エンパイア」など
一見なんの意味もなさそうな映像を作ったのでしょうか。
私の考えですがそれは 
それまで誰も制作していなかったからだろうと思います。

唯一で最初だからこそ その発想が新鮮で重要なんですね。
「映画」というメディアを駆使して
見事に新しい創作のあり方を見せたものと思います。

この作品以降 対象を変えたとしても 似た様な映像・発想は
「ものまね」=陳腐でしかなくなってしまいます。

しかし「鑑賞」されることを考えない作品が登場しては
やはり「難しい.....」となるのは当然ですね。

つづく


Why did Worhol produce the films that were seemingly quite meaningless
like ”Sleeping Man” or ”Empire”?
Personally, I think that no one had ever done such a thing until then.
Because of the only and the first event, the idea struck people as novel and notable.
Using freely movies as the media, he showed beautifully a way of new creation.

After that, even changing an object, a film similar to his is just mimicry and banality.
It’s natural that people feel hard to understand, when looking at the work like this.




上野の桜 まだ5分咲きといったところです


明日から日本版画協会展の審査のため
ブログの更新はしばらくお休みします。
再開は4月1日を予定しています。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 9 What is appriciation of fine arts? 9

2008-03-24 11:32:53 | 作品 Works

満開の白梅 

前回リキテンシュタインの作品に戸惑ったお話をしましたが
それ以上に困惑したのがアンディウォホール(1928-1987)
実験映画「眠る男」(1963)でした。
眠っている男を延々と8時間映しているだけの映像です。

ニューヨークのエンパイアステイトビルを
固定したカメラでひたすら映している
「エンパイア」(1964)という作品もあります。

(もちろん 2作品とも全部見た訳ではなく
解説付きの画像を見ただけです。見る気はしません。)

これはもう鑑賞という枠を脱しています。
いや 「鑑賞」されることを考えては作られていません。

作品そのものが重要なのではなく 
作る以前の発想や概念を優先する コンセプチュアル・アート
(観念芸術)の登場です。

このような考えは作品の「制作計画書」だけを展示するという
ところまで突き進んでゆきます。    つづく

The last time, I mentioned that some works of Lichtenstein puzzled me.
More than that, I was really confused when I looked at
Andy Worhol’s (1928-87) experimental film “ Sleeping Man” (1963), in which
a sleeping man is just displayed for eight hours.
He also made the film titled” Empire” which is showing nothing but
Empire State Building, on a fixed camera.
(I’ve never watched them all the way, of course, but just looked at the images
with the captions. I don’t feel like watching them)
It’s beyond the boundary of appreciation of fine arts.
These are made without taking into consideration for being appreciated.
Work is not significant itself but ideas or concepts for the work is prior to it.
Conceptual Art appeared then, which led to show just a plan for the work.





お地蔵さんはよく 人それぞれの知り合いに似ていると言われる事があります。
この地蔵さんは友人の塩田君にそっくりです!
(思わずうなずいた方 コメント下さい)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


版画家のお友達 歯科医編(26)Special Column (26)

2008-03-21 11:00:54 | その他 Other



雪解けの校庭で遊ぶ子供達
この中に昔の自分がいる様な気がします。


蝕まれる歯科医師 その2

もう一つは感染です。
「肝炎」もその一つで医療従事者には多い感染症です。
有病者の血液が術者の小さな指の傷や、注射針を通して
感染するものです。

この他には、性病、AIDSなどがあげられます。
患者さんが自分の病気について告知してくだされば、
対応のしようもありますが、そうでない場合や
患者さん自身が病気に気づいていない場合は
非常に危険だと言わざるを得ません。
AIDS問題が起こって以来だったと思いますが、
ゴム手袋を使用するようになりましたが、それ以前は素手の作業でしたから、
今思うと背筋の寒くなる思いがします。

歯や金属の切削粉末などの吸引もあります。
推測ですが、一般の方に比べると、
歯科医の肺にはいろいろなものが吸い込まれていることと思います。
眼科の先生から聞いた話ですが、歯科医の眼には、小さな無数の傷が
非常に多くあるそうです。

こうして考えてみると、歯科医も危険な仕事ですね。


(kei どんな職業もいろいろな危険と隣り合わせなんですね.....)



ふきのとう!
北国育ちにはたまらなく懐かしいです。


冬眠から覚めた熊は まずこのふきのとうを食べて春を感じるそうです。
(まっ この時期ふきのとうくらいしか 食べるもの無いでしょうけど....)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


版画家のお友達 歯科医師編(25)Special Column(25)

2008-03-19 12:13:38 | その他 Other
ひと月振りのNORIKO先生のコラムです。
早春の札幌の画像と共にお送りします。



まだ凍っている中島公園


蝕まれる歯科医師 その1

歯科医に多い職業病の一つとして腰痛または背骨の異常があります。
これは不自然な姿勢によるものです。

昔の、患者さんが座って治療をするタイプの治療台だった時代には
口の中を覗き込むようにして治療をしていましたから、
それはそれは大変だったと思います。

今は患者さんが寝て治療をしますので、よい姿勢で治療が出来るように
なりました。
それでも、どうしても、見にくい場合には「前傾右肩下がり」になります。
その結果腰痛や背骨の変形が起こります。

随分前に腰を痛めたので、私も治療姿勢には気をつけているのですが、
明らかに右肩下がりではないものの、服の右襟がだらしなくなります。
やはり、左右肩のアンバランスによるものだと思います。
つづく




道路脇に残っている雪
まだほとんど一車線つぶされていますね。


いつもは素敵な札幌ですが この季節だけはどろどろです。

(kei 右肩が下がって右襟が妙に開いている歯の綺麗な人がいたら歯医者さんですね....
 版画家も版種よって体型が違うか調べてみますか....)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


「なきいや料理集」その6 Dairy Potato

2008-03-17 11:15:37 | 食品 Food
久し振りの「なきいや料理」です。
北海道のヤマで育った相方ならではのおかずです。
かなりいけます。
"Unwillingly cooked dishes(6)"



酪農ポテト Dairy Potato

お勉強臭い話が続きましたので ちょっと息抜きを
(私はちっとも休みになりませんが.... 作って、書いて、訳して....)
Let’s take a break after the academic matter.
(I myself can't relax though....cook, wright and translate....)

材料1、じゃがいも4-5ヶを5-7mmにスライス
  2、プロセスチーズ(切れてるチーズなど)4-5枚
  3、バター 大さじ2-3杯分
  4、コーン 小さい缶詰1ヶ 包丁で叩いておく
  5、牛乳

鍋に1-4を(順序はどうでもよい)少しずつ重ね
繰り返して何層かにする。
牛乳をひたひたに入れ蓋をして煮る。

水気が無くなり 底にこげが出る位がgood
ひっくり返して盛りつける。

味はチーズ、バターの塩味のみ 足りない場合は
塩を加えて下さい。ミルク系ゆえ塩が効きすぎますので ご注意!

実家から伝わった料理で 子供が小さい頃よく作りました。
今の版画家にはカロリーがあり過ぎてめったに食卓に登らなくなりました....

お味の方は北海道を丸ごと食べているみたいで お勧めです。

Ingredients and directions
1, 4 to 5 of potatoes. Cut into 5 to 7mm slices.
2, process cheese. Slice into also 5 to 7mm and prepare 5 to 6 slices.
3, 3 to 4Tbsp of butter
4, small can of corn. Mince it with a knife beforehand.
5, milk
Put 1 to 4 in a pot in order repeatedly and make layers.
Pour milk up to ingredients almost to be covered.
Lid and simmer until it’s boiled down and the bottom is a little burned
Turn it upside down when you serve it.
The taste is only salt contained in cheese and butter.
If you feel less salty, sprinkle salt a little, but be sure not to add too much.
When our children were little, I often made it.
Nowadays, we rarely have it, because it’s too nutritious for the patner.
But taste is really good, you might feel like eating “Hokkaido” itself.




我が家の箸置きコレクション2




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 8 What is appriciation of fine arts? 8

2008-03-14 10:49:14 | 作品 Works

桃の花を買ってきました。


セザンヌとピカソだけを例に「絵画の可能性」が
どのように拡大してきたかの 一端を考えてきましたが
ピカソ以降から現代までの動きもやはり
「可能性の追求から拡大」に尽きると思います。

そこから増々「難しい.....」絵が多く出てくるんですね。

理屈や解説無しに感動・共感できる作品も数多くありますが
しかし「なんじゃ これは?」と思う作品が出現することも多くなります。

私はリキテンシュタイン(1923-1997)の一連の作品
初めて出会ったときなどがそうでした。

「ここまでありか.....」正直そう思ったものです。

「見方を変えれば印刷された漫画画面も芸術になりうる」......

取り上げ方ひとつで価値まで変わるんですね。
制作者は技法よりも発想力を問われてゆきます。  つづく

I’ve been thinking how possibilities for pictures have expanded taking examples of
only C?zanne and Picasso.
“The pursuit of possibilities and their expansion” could be only words to describe
the movement from Picasso to today.

In this way, an increasing number of “difficult pictures” have appeared.
There are many pictures that impress us and arouse our sympathy without reason
or explanation.
But there also come the works that we see and say” What’s this in the world?”
That’s when I saw a series of works by Lichtensteinfor the first time.
“Could it be possible?” honestly I thought so
From another viewpoint, printed cartoon images also could be art ….
Depending on the way of dealing, even value could be changed.
Artist is being required to have power of idea than technique.



このシリーズ 少しお休みしまして
次回から 相方の料理シリーズとNORIKO先生のコラムをお送りします。




春地蔵



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 7 What is appriciation of fine arts? 7

2008-03-11 12:16:55 | 作品 Works

春の陽を浴びる石仏 泉福寺にて

「永き日を囀りたらぬひばりかな」芭蕉
「無為にして即ち有為日が永し」柏禎



そのような時代背景の中でピカソは1937年
「泣く女」を発表します。

多方面から捉えた人物の顔を絵画的にひとつの画面に描いただけでなく
心理面でも「泣いていながら 泣いていない」女性の複雑な心中をも
描いてみせました。

また一見すると子供が描く稚拙だけれど直感的で
無軌道な絵に近いものも感じられます。
子供が描くからこそ感じられる...言い換えれば
ケレン味がないからこそ共感出来る真実
それをピカソは意識的に 戦略的に用いているように私は思います。

そしてこのような手法は同年の「ゲルニカ」(1937)にも
通じます。

Picasso released “Weeping Woman”(1937) amidst that historical backdrop.
He pictured not only various aspects of a woman’s face into single figure,
but psychologically complicated mind of her, who looks like weeping and doesn’t
look like weeping, simultaneously.

At first sight, it may look amateurish, but intuitive and reckless as a child drew.
Such a picture makes us feel something true, because a child make it, as rather
unpretentious….
I think Picasso took advantage of such a childlike approach consciously and strategically,
which related to “Gernica” in that year.



つづく



 

スカイダイビング  荒川河川にて

気持ち良さそうに滑空しています。
でも中にはごくたまに 超最短滞空時間で地面に戻ってしまう方がいるそうで.....
それはもう...大変です。
私が聞いているだけでお二人いました.....




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 6 What is appriciation of fine arts? 6

2008-03-08 11:38:20 | 作品 Works

春の荒川

ー宗教界からの要請 あるいは従来の美意識と共に
理想像を描くのではなく 現実を多面的に容赦なく捉えて描きだすー
絵画の世界はここで大きく一歩踏み出してゆきます。

ピカソが「アヴィニヨンの娘たち」を発表した当時
思想界も非常に活発な動きを見せていた時代です。

マルクス(1818-1883)は「資本論」を完成させ
フロイト(1856-1939)は心理学的に新しい側面を提示し
多くの哲学者をへてサルトル(1905-1980)へいたる
実存哲学の台頭など 人間や社会を多方面から捉えようと
する努力が開花し始めた時期でもあります。

絵画の世界もそれまで以上に現実と切り結ぶ方向へと拡大してゆきます。

絵画の可能性を広げ 絵画が一部の人のためだけではなく 
多くの人の意識の反映として制作されることを目指し始めたのですが
しかしそれはまた 皮肉にも制作者と鑑賞者の溝をも拡げてゆく事にもなったようです。                       

まだつづきます.....

…Not expressing ideal images by the religious demand or based on the traditional beauty, but grasping harshly various aspects of the realities and showing them…
The world of pictures took a large step forward

While Picasso showed this work, the world of thought was active as well.
Marx and Engels had already accomplished “ Capital”
Freud came up with his new psychological theory.
Through several philosophers up to Sartre etc, Existentialism had influenced
the way of thinking.
It was the time the efforts to see the human or the world in a broader perspective
started to bear fruit.
In the world of pictures, painters also started to expand their commitment
to the realities.
Expanding possibilities for pictures, they tried to make pictures something to reflect
the will of many people, not just for particular ones.
On the other hand, the gulf between the painters and audience appeared to widen,
sarcastically



お地蔵さんは春が一番似合っていますね



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 5 What is appriciation of fine arts? 5

2008-03-05 20:09:21 | 作品 Works

春の荒川

前回からのつづきです。

そして そこへピカソ(1881-1973)です。
非常に描写力のある いわゆる絵がうまかった彼も
セザンヌと同じように絵の自立とか再構成とか
考えたかどうか解りませんが
1907年に発表した「アヴィニヨンの娘たち」は 
かなり衝撃的で挑発的な問題作でした。

従来の穏やかで上品な婦人裸像とはまったくかけ離れた
見た目にも決して美しい画面とは思えない作品です。

モデルはアヴィニヨン(南フランス・アルルの近く)の娼婦達
ピカソは彼女達を乱暴とも言える激しい筆使いで
堂々とした 強くたくましい女達として描きあげました。

それまで絵画として あるいは芸術として取り上げる事の無かった
「女達」のいち側面をピカソは
「こんなのも有りだよっ」とばかりに描いて見せたのではないでしょうか。

Then, there came Picasso.
I don’t know if this painter with great skill thought    
about independence of pictures or reconstruction etc,like Cézanne.
“Les Demoiselles d’Avignon” released in 1907 was shocking and provocative.
The women in it were far from conventional restful woman images
and I can hardly say it beautiful.
Picasso made a picture of prostitutes in Avignon as dignified and powerful women
with kind of violent brushwork.
He showed another aspect of the women as it could be,which was ignored
in the pictures or the art so far.




荒川の紅梅



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

沢庵漬け その後 Takuwan 2

2008-03-03 12:19:35 | 食品 Food
1月27日に漬けた沢庵が出来ました。



まあまあの出来なのですが 白菜漬けにつづき 
またもやしょっぱくなってしまいました!
私は今年「しょっぱい男」になってしまったようです......

(塩梅は難しい... ☆一つ半です!)

でも今はやりの「昭和30年代」の懐かしい味に仕上がっています。

と言っても今時 漬け物にこだわる人なんて いないのかもしれませんが



しょっぱい沢庵を細かく刻んで たまたまあったしらすと
叩き梅(梅干しを叩いて 海苔と削り節・わさびを混ぜたもの)を
白粥の上にのせていただきました。

気の利いた小料理屋で 飲んだ後に美人女将が出してくれる様な....
鄙びた温泉の朝めしに 旅館のばぁちゃんが出してくれる様な..... 
絶品のお粥になりました。

It is too difficult to put this stuff into English, as rather,
I don't much feel like translating.. sorry. (Aikata)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ