JR関西本線で奈良県北部の京都府との県境近くに、奈良県内での難読駅名の一つ『平城山駅(ならやまえき)』があります。この平城山駅から南西方向に、直線距離で約2.5Km程の場所には近鉄京都線の『平城駅(へいじょうえき)』があります。
【1】JR関西本線 平城山駅
この駅は国鉄時代の1985年(昭和60年)に開業された駅で、相対式ホーム2面2線を有して橋上駅舎を持つ駅になってます。
駅の西口から見た橋上駅舎で、長い階段を上っていきます。
写真右上に歩道橋のような構造物が見えますが駅の東口から駅へ入るには、この階段を下りて行きます。
奈良と京都の県境を東西に延びる平城山丘陵(ならやまきゅうりょう)一帯でニュータウンの開発が進み、丘陵斜面に新駅が設置された事からこのような珍しい構造になってる様です。この駅では気付かなかったのですが、上り線と下り線のホームは高低差があるとの事です。
【2】近鉄京都線 平城駅
相対式ホーム2面2線を持つ大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)管理の有人駅です。ホームは地上に出てますが、改札・コンコースは地下に設けられてました。
駅名は平城駅(へいじょうえき)となってますが、世界遺産の平城宮跡へは一つ南隣駅の大和西大寺駅の方が近くて最寄り駅になってます。
【1】JR関西本線 平城山駅
この駅は国鉄時代の1985年(昭和60年)に開業された駅で、相対式ホーム2面2線を有して橋上駅舎を持つ駅になってます。
駅の西口から見た橋上駅舎で、長い階段を上っていきます。
写真右上に歩道橋のような構造物が見えますが駅の東口から駅へ入るには、この階段を下りて行きます。
奈良と京都の県境を東西に延びる平城山丘陵(ならやまきゅうりょう)一帯でニュータウンの開発が進み、丘陵斜面に新駅が設置された事からこのような珍しい構造になってる様です。この駅では気付かなかったのですが、上り線と下り線のホームは高低差があるとの事です。
【2】近鉄京都線 平城駅
相対式ホーム2面2線を持つ大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)管理の有人駅です。ホームは地上に出てますが、改札・コンコースは地下に設けられてました。
駅名は平城駅(へいじょうえき)となってますが、世界遺産の平城宮跡へは一つ南隣駅の大和西大寺駅の方が近くて最寄り駅になってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます