気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

マルタ船籍客船 ヘナ号 大阪港入港 (大阪府)

2014年11月29日 | 港湾/船舶
11月8日(土)、大阪港の天保山岸壁にマルタ船籍の客船、“ヘナ号”が入港しました。(総トン数:47,678t)

この時 私は午前9時に入港予定、との情報を持っていたので、8時前頃に岸壁へ到着出来れば接近してくる船の全景を撮る事が出来ると思って、7時前に家を出発しました。天保山岸壁付近の駐車場へは、7時40分過ぎに到着したのですがその時には、港の方からは客船入港時の歓迎 マーチングバンドの音楽が聞こえてきてる!!!
“ひょっとして既に到着してるの?”と思って岸壁の方を見ると、日頃はビルの無い光景の所にビルが建ってる!!! その為、急いでカメラの用意をして天保山のターミナルビルの方へ向かいました。

ターミナルビルのデッキで近くに居た方に聞いたら、7時半過ぎには到着していたようでした。
帰宅してから再度入港のスケジュール情報を確認したら、私が当初確認した時から数日後に入港予定が更新されており、入港予定は“8時”になっていて、それを見落としてました。残念!!!!

行く時には、常に最新情報をチェックしておかないとダメですね。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加いたしました。

≪1≫駐車場を出て岸壁の方を見ると、ビルが無かった所にビルが建っている・・・・・・


≪2≫岸壁では着岸の為の作業が、あわただしく行われてました。




≪3≫着岸完了です。以前に日本の客船 飛鳥Ⅱ が入港した時にも写真を撮りにきましたが、その時は岸壁にまで降りて船のすぐ近く迄行く事は可能でした。今回は外国船籍の外国航路の船の為か、関係者以外は立ち入り禁止で岸壁に降りる事は出来ませんでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条鉄道・・・11月15日撮影 (兵庫県)

2014年11月17日 | 北条鉄道
11月3日に紅葉を求めて北条鉄道へ行きましたが、目当ての網引駅横の銀杏の木が黄葉にはちょっと早かったようなので、再度行ってきました。
今回は見事に色付いて既にピークはすぎていたのか、一部落葉が始まっていました。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。

≪1≫網引駅 : この日は好天に恵まれて絶好の撮影日和になりました。撮影はお昼近くになっていて少し逆光気味だったので、カメラの露出の設定に悩みましたが、日頃はあまり撮っていなかった“マニュアル設定”にてチャレンジしてみました。


上記撮影位置から少し右側に移動して、列車の入線を待ってシャッターを押しました。


網引駅ホームから粟生(あお)駅側へ少し歩いたカーブの先からホームを狙いました。


網引駅横の踏み切りです。太陽は西方の山の端に沈んでしまいました。もう少し列車が早く来てくれたら、沈む前の夕陽を絡めて、又違った写真が撮れたのに残念。こういう時って、なかなか思う時に列車は来てくれないもんですね。列車が通過する時は、太陽は沈んでしまい空の色も変わってしまっている時がよくあります。この時も“太陽よ沈むの待ってくれ!! 列車よ早く来てくれ!!”と祈ってましたが無理でした。(そら そうやわ無茶言うな!!・・・・・ごめん!)


≪2≫法華口駅 : ボランティア駅長さんが、発車した列車が見えなくなる迄手を振って見送りされていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 嵯峨野トロッコ列車(京都府)

2014年11月13日 | 嵯峨野観光鉄道
京都の保津川沿いを走る、嵯峨野トロッコ列車を撮りに行った(11月12日)時の様子をまとめました。

今月の初め頃から急に寒くなり、日中は20度前後まで気温が上がる寒暖の差が大きい日が続いた事も影響したのか、昨日行った保津峡駅周辺では既に葉が落ちてしまった木も多く見られて、きれいな紅葉を期待して行ったのですが、拍子抜けの感じがしました。

この嵯峨野トロッコ列車を撮りに来るのは今回で3回目です。保津川では観光シーズンに入ると何隻もの川下りの船が通過して行きます。この川下りの船とトロッコ列車を絡めて撮りたいと思ってますが、なかなかタイミングよく通過してくれません。今回も空振りでした。残念!

≪1≫JR山陰本線の保津峡駅ホームからトロッコ列車を狙いました。この駅ホームは保津川を跨ぐように設けられていて、上下線のホームからはトロッコ列車の走行シーンを狙うには絶好のポイントになっていました。

上り線ホームからトロッコ保津峡駅が肉眼でも楽に望めました。トロッコ保津峡駅を発車する下りトロッコ列車を1枚!


下り線ホームで保津川沿いを走る上りトロッコ列車の通過を待っていた時、JR線のホームを天橋立行きの“特急はしだて”が通過して行きました。しかも“国鉄色”の列車で全く予定外の列車の通過に、ラッキーと思ってとっさにカメラの狙う向きを変えてシャッターを押しました。


国鉄色の特急が通過した数分後に、上りのトロッコ列車がやってきました。


≪2≫トロッコ保津峡駅
このトロッコ保津峡駅周辺では車を止めるスペースが無い事から、JR保津峡駅に車を置いて約15分程かけて徒歩にて場所の移動をしました。


駅構内の跨線橋の上で、どの角度で狙うか構図を考えている時、下りトロッコ列車が接近してきました。写真の手前左側に、名前はよく分からないのですが、白い小さな花をつけた木がありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんてつ鉄道まつり2014 ・ 五位堂検修車庫(奈良県)

2014年11月10日 | 近畿日本鉄道
11月1日(土)と2日(日)に近鉄五位堂駅の横にある五位堂検修車庫で、鉄道の日の記念イベントとして『きんてつ鉄道まつり2014』が開催されました。この時は、近鉄高安駅横の高安車庫でも同様のイベントが開催されてましたが、私は五位堂車庫会場へ行ってきましたので、その時の様子をまとめました。

普段は見る事が出来ない車庫内を見学出来て、アッという間に時間が経過していきました。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。

≪1≫団体専用列車『 楽 号 』
五位堂会場と高安会場とを結んで運転されていました。私は大阪へ行く途中に電車内から高安車庫で止まっているのを、まれに目にする事がありますが走行している列車はほとんど見た事はありません。五位堂駅を高安駅に向けて発車しました。


≪2≫近鉄電車1号車 デボ1形
近鉄の前身である大阪電気軌道が、1914年(大正3年)に開業した時に登場した車両です。老朽化が激しくなっているので、車内の見学は1日に200人限定の整理券を発行されてましたが、私は所持してなかったので車内を見る事は出来ませんでした。残念!!


≪3≫保線作業車両『つくつくぼうし』
軌道に敷き詰められたバラストを、枕木の下に突き固める作業をするそうです。


≪4≫右端の車両は『はかるくん』と命名された、信号や通信他電気系統を走行しながらチェックする電気検測車両です。係りの方の話では、架線他の電気系統のチェック用で軌道の検査は行わない、との事でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条鉄道(兵庫県)

2014年11月07日 | 北条鉄道
兵庫県を走る北条鉄道へ、秋の風景を探しに行きました。

網引駅の前に大きな銀杏の木がありましたが少し色付き始めたばかりで、紅葉の見ごろには少し早かったようです。(11月3日撮影)


網引駅の線路側から列車をからめて狙ってみました。この方角から見ても、イマイチの色ですね。(11月3日撮影)


網引駅の近くでは、黄金色に実った稲穂が一面に輝いている様に見えました。(9月23日撮影)


この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする