食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
呵呵@守山区

お昼は、呵呵@守山区へ。喫煙店。
お昼時は、混んでいて、担担麺の注文が多くなってきた様子です。
担担麺セット1000円を注文。
相変わらず、濃厚な胡麻濃度でドロリとした粘度があり、胡麻を堪能出来ます。
炒めたニラモヤシがシャキシャキとしており、少しはコッテリ感を和らげてくれる役目
で、濃い目に味付けされたミンチがさらにコクを+してます。
今日の麺は、柔らかすぎで、胡麻を吸い過ぎた感じでもありました。
途中で、卓上にある、自家製ニンニク漬け・豆板醤など入れると、コッテリジャンク担担麺に化けます。
好み度 坦坦麺4
名古屋市守山区川北町337
11:30~14:00,18:00~22:00
火曜日 休み
臺大・華丸

2月17日分へ。
お昼は、家族で、臺大へ。禁煙店。
担担麺・くもたまラーメン注文。
無化調豚骨醤油ラーメンに、ゴマ濃度は程よくあり、ベースのスープを殺さないようにしている担担麺。
辛さほ控え目で、全体的にアッサリとしてながら、豚骨の旨みと胡麻風味もあって、サヤエンドウが口直し的みたいな役割でもありました。
くもたまラーメンは、溶き玉子がマイルド感をだしていて、黒コショーが味を引き締めた、メリハリ感もある仕上がり。
麺は、コシがある熟成麺でどのラーメンとのバランスよく、スープとの絡みも良い麺です。
好み度 担担麺4 くもたま4
2月17日です。 カメラ忘れましたので画像UP出来ないです。
夜は、家族で、華丸へ。灰皿ナシ。
味玉つけ麺(大) 味玉ラーメン・いなり2つ注文。
味玉ラーメンは、ニボシ・カツオ風味の渋みある節に、アッサリながら、動物が乳化したコクのあるスープ。醤油ダレはやや薄口でもある醤油感。
麺は、細麺で、加水率が増えた感じでもあってしなやかさがありました。
つけ麺は、つけ汁となるとアッサリした動物系濃度で、タレ・酸味はおとなしめ。
動物系濃度が低くなったので、ラーメン>つけ麺かな? 最初の頃は、濃度濃かったので、つけ麺>ラーメンでした。
好み度 ラーメン4.5 つけ麺4
ロッキー@蟹江ボウル

2月16日分です。
夜は、ロッキー@蟹江ボウルへ。禁煙店?
夜限定の汁なしラーメン750円注文。
麺は、一度水で〆られているあつもりの麺。
極太の麺は、モッチリとコシがあり、油と絡みついてきましたが、油がやや少ないかと思いました。
卓上には、醤油ダレ・一味などがあり調整できますが、油とニンニクは卓上にないので、好みに言った方が良いかも知れません。
ノーマルだと、ややおとなしめの油そば風でもありましたので、一味・タレなど入れるとジャンクになります。
好み度 3.5
麺なかの@丸の内

2月16日分です
お昼は、麺なかのへ。禁煙店?。
2月27日で閉店となってますが、錦3丁目の「名古屋ガーデンパレス」に移転。予定日は?です。
麺なかの、インスパイアと言えば「満天星@豊橋」などがあります。
肉そば850円・小ライス100円注文。
スッキリと和風カツオ出汁で、キレのある上品なスープはかなりアッサリ。
チャーシューは、薄味ながらもトロトロとした肉の旨み溢れるチャーシュ。
麺は、熟成麺でやや柔らかめでもありました。
昔は、かなり薄いな?と思ってましたが、最近はそうでも無くなった気がします
好み度 3.5
らけ・2

2月15日分です。
夜は、ら・けいこ2へ。禁煙店?
行列がありました。客層は20代が多かったです。
肉入りラーメン850円注文。
凶暴的な甘辛さのある醤油ダレがビッシとある豚骨醤油ラーメン。
油も多くコッテリとしており体には、悪そうだけど、癖になってしまっています。
ニンニクの部分のスープを飲むと化けたような味でもあります。
唯一、野菜が健康的でした。
好み度 4
坂元@北名古屋市

お昼は、坂元へ。喫煙店。
22号バイパス沿いにある、喫茶店のラーメン屋。かなり昔からあるのは、知ってましたが、やっと行ってきました。
ビジネスラーメン750円注文。
ビジネスラーメンは、トンカツがのったラーメンです。
薄味ながら合成的に出来たスープがカツと馴染むとイマイチ。味噌カツやソースの方が断然美味しいと思いました。
麺は、熟成された中華麺。
スープに力がないので、ワカメの味がとても出ていました。
北名古屋市字福寺字天神78