今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

粉を使わないたこ焼き

2020年12月01日 | 家ごはん

 

小麦粉をまったく使わず、

タコも入れず、

そんな「たこ焼き」を作ります。

 

 

そんな日の夕食です。

 

用意したもの

 

  

鳥取産大和芋の「ねばりっこ」を

すりおろした中に

全卵を入れて混ぜ合わせ、

更に、

小さな小さな素干し海老、

昆布粉、かつお粉、天かす。

 

これらをガーッと混ぜれば

たこ焼きの種になりますが、

大和芋は重くて結構力がいるので

我が家では

夫の担当になっています。

 

 

中に入れる具は

本来、タコが一般的ですが

我が家では

他のものも入れることに。

 

これまでいろいろ試した中で

気に入った、これら。

ソーセージ(シャウエッセン)

揚げボール、沢庵、辛子明太子

クリームチーズ。

そして定番のタコ

 

 

出来上がったたこ焼きにかける

たこ焼きソース、マヨネーズ

鰹削り節、青海苔

 

 

さあ、

粉を使わない種と

タコじゃない具材で

たこ焼きのスタート。

 

 

たこ焼き

 

大和芋を摺りおろした種は

粘りが強いので

小麦粉を溶いた種と違い

ちょっと丸くしにくいです…。

 

 

一回目に作った時、

紅生姜を散らすのを

忘れてしまいました。

 

他におかずがないので

二回目も半分だけど作りました。

今度は紅生姜も忘れずに

散らしました。

 

 

取り分けてみれば

こんな感じ

↓↓

 

意外かも知れませんが

沢庵がかなり美味しいです。

クリームチーズはより濃厚になり

これもおいしい。

タコ以外のものを入れると

結構楽しめます。

 

好きずきですが…

私は粉で作るよりも

大和芋で作った方が

断然美味しいと思います。

 

ま、それも

大和芋が沢山届くので

出来ることかもしれません。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (16)