My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

人生教習所

2014-11-24 18:38:09 | 読んだ本


なんとすごい本のタイトルなんだろうか

おれも入ってみたい・・・・

あの時、そしてあの時に時を戻してくれたら、違うようになってたのに・・・

と昔はよく思ったものだ・・

あの15歳の時の自分に声をかけてやりたいようなこともある、もっと勉強せいよーて

ものがたりは

新聞広告に 「人生再生セミナー小笠原塾」実態は謎だが名たる企業が後援し、セミナー修了者には

就職先が斡旋されるという。

人生の再起をかけて集まってきた人生の落ちこぼれたちは期待と不安を胸に抱き小笠原諸島へ・・・

引きこもりの東大生、元やくざ、内気な女性ライター・・ひとくせもふたくせもあるセミナー参加者

はユニークな講義で中間テストを潜り抜け二次セミナーへ

セミナーは小笠原の歴史に関して生の声をきくものだった・・

欧米系島民、新島人・・

太平洋戦争以前と戦後、そして小笠原返還後、自分たちの知らない小笠原の歴史が明らかになる・・・


今の日本の社会て・・・

再起ができない社会になってるのではないかと思うのです、一度社会から落ちたら再起ことができない

格差がひそんでるのが今の日本の社会の実態ではないかと思います。

高度経済成長の時はみんながそこそこ仕事して食べていけたが

今・・格差はすごい、派遣労働という隠れみので格差は毎年広がってる、たぶんニジ係数はここ数年

あがりっぱなしだろう。

そう思うと二重生活でしんどいけれど、自分はまだ恵まれてるといえる。

会社が銀座の近くにあるのでよく銀座の店の前に高級な車が止まって運転手が待ってる光景を見ます。

なんだろうかな・・金持ちのマダムなのか 品性がないな・・

金持ちは品性がない、やはり下品だな、あほほど高いブランドを身にまといベンツで買い物にいく下品だ

そんな下品をよいしょしながらTV番組をよく見る

セレブのなんとかという、セレブの生活とか取材してる番組・・

ついにアホ安倍は解散して選挙ですね。

アホはこれで自民党が大勝したらやりたい放題やると思います、かなり危険な選挙ですね。

ほんとにやばい、軍国主義国家になる道です、日本はあの敗戦に何も学んでないのだろうか

自分はどちらというと常に左の考えですが

左右も関係なく今度の選挙に自民党が勝てば日本はとんでもないことになる

あとで泣くのは自民党に入れた国民になるのです。

ほんとにやばい・・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 佐倉成田街道歩く 船橋~佐... | トップ | 健さん リバイバル館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
垣根涼介 (hirorin)
2014-11-25 13:08:25
この人、前にリストラ請負会社の人の話書いてませんでしたっけ?
違う人やったかな?
好条件出してして再就職先も斡旋する話だったけど。
色々その過程で人生模様が描かれるという・・・
面白かったです。

このご時世でも某大手さんは、リストラではないけど何年間か今のお給料を保証して会社休めてその間にセカンドライフの計画や実行をさせる制度があるそうです。
すごいなあと思いました。

でもそれは、景気が良かった時に出来た制度で今には全然合ってないのにそのまんまでって。
トップさんが、嘆いてました。

うちの息子、超氷河期の2011なんです。
なかなか就職なくてもう卒業間際に適当に会社入ったんですけど。
もちろん本人イヤでイヤで。
1年半働いてお金貯めて、公務員予備校に通いました。
2年間がんばったけど、ほんの僅差で落ちてしまい。
今新たな道を探すことに~

子供の苦労と心配は絶えませんね。
Unknown (ken)
2014-11-25 20:55:00
hiromiさん
そうです、自分が書いた記事ですよ、人生模様が
えがかれてます、なかなか面白いです。
そんな会社あるんですね、休んで給料もらえるなんて
うらやましいですね、ちょっと考えられないですね。
自分の勤務先の会社は一番に65歳定年をわれさきに
決めました、60歳からは給料は60%程度になりますが・・
昔と違っていろいろと厳しい感じになってますね、自分の単身赴任申請も認められず・・月9万をもらえず・・
就職厳しいですね・・雇用側もほんとに何を基準に採用してるのかなと思いますね。
うちの娘も大変みたいですね毎日仕事が大変みたいです。
子供の苦労はほんと絶えませんね・・・
自分の親のありがたさが身にしみてわかりますね。
自分の親もよく自分にがまんして耐えてたのかなと
思うとほんとに感謝です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読んだ本」カテゴリの最新記事