goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

早朝ウォーキング光明寺まで

2021-04-18 21:49:14 | 乙訓の里だより

久々の早朝のウォーキングです。

この道は久々に歩きます。

畑の中の道を歩く・・・

刈り取りおくれの菜の花の畑もある

朝のすがすがしいお寺

朝はすがすがしい・・・

数人朝のお参りにこられてる人がいたが全くの安全な感じ

何も難もないようにお参りします。

だいたいお願いするのが本来のお参りではないのです。お参りは請求書でなくて

領収書のお参りが正しいとのことを聞いたことがあります。

紅葉の名所の光明寺です。

青もみじのトンネルも眩しい感じで気持ちがいいです。

桜も意外と葉桜のきれいな青もきれいですね。

仕事の引継ぎもいったん終わったけど・・・

同じ会社なのにこれほどローカルルールがあるのかと実感!東京のやり方と違う!!

こちらはまだハンコをつく書類があるのに驚いた・・昨年は東京では全員在宅になり

出社は管理職が交代でとなった為、在宅勤務ですべてできるように急遽システム構築したので

それがほとんどペーパーレス、会社に行かなくても仕事が十分回るようになったが・・・・

まだ大阪ではいまだに出社は30%に抑えてといっているが承認する判をせかされるので出社せざる

を得ない・・・

あきらかに大阪は危機感が薄いような感じがする、町の中も人が多いし飲食店も人が多いしびっくりした

おまけに大阪独特の声が大きい・・

これは感染者1200人越えもて思う・・・

PCR検査先週受けました2日後に結果が陰性と来た、すこし安心

これからはより気を付けよう。

Twitterでこんなシュールな写真があった・・・

ここまできたらあほとしか思えない・・・

コメント

散り始めの善峯寺にお参り

2021-04-15 22:16:33 | 乙訓の里だより

西国三十三か所巡りの寺です。

なんといっても境内の枝垂れ桜は圧巻です。

綱吉の母桂昌院の寄贈した薬師堂や植えた枝垂れ桜の木は健在です。

阪神大震災の時に高速道路が陥没したときにかろうじてとまぅてたすかぅた、その運転手は

善峯寺のお守りをもぅていた、落ちないお守りとして有名

なんといぅてもJR東海のCMそうだ!京都へ行こうのキャンペーンででてきた善峯寺桜の名所です・

少しくるのがおそかつた・・・

家内は善峯寺いはまぅてるよう時間があればよくきえるそうだ・・・」

コメント

京都に戻りました 長岡天満宮のキリシマツツジ

2021-04-10 22:27:50 | 乙訓の里だより

京都に無事戻りました。

とりあえず長岡天満宮のキリシマつつじが見ごろなので行ってきました、例年よりも

早いようです。

八条が池

キリシマツツジの季節は人がいっぱいですが今年も人は少ないようです。

真ん中の橋も渡れないようになっています。

シャガの花もいつもより早く咲いているようです。

帰ってきていきなり大阪のコロナ感染者900人超え!とは・・・

なんかねえ・・京都も蔓延措置対策になるとのこと

政府は何をやってるのだろうか・・・

検査検査で隔離を進めて隔離施設を確保すること

国立感染研究所と厚労省医系技官を中心とした感染症村にメスを入れないといけない

その知識と胆力も今の政府には全くない

それどころか、幹事長がGOTOキャンペーンをやるべきだと頭が狂ったかのような

ことを言っている、おまけに東京五輪なんぞやった日は・・・

東京がコロナウィルスの変異の五輪になるだろう・・

1年たってもなんら進歩してない日本の政治と官僚システムもう一度壊して

新しいシステムを作るしかなかと思える。

帰ってそうそうぼやいてしまった。

 

コメント (4)

大山崎山荘 ウイリアム・モリス

2018-05-03 22:04:49 | 乙訓の里だより

JRで次の駅、阪急なら二つ先の駅 大山崎

大山崎山荘美術館へ行ってきました、近くですがいったことがないところ

大学生の二女と行ってきました。

ウイリアム・モリスのデザイン展をやっていました。

古い広い洋館の中が美術館

湯島の岩崎邸のような、よりも広い

深い緑におおわれてる山荘美術館

肝心の展示作品はさほど多くなく、美術館としての蔵品はさほどないのか常設コーナーもこれと

いったものがなかった・・

しかし緑は素晴らしいものがある。

ツイッターでみつけた写真、なんかうまいこと作ってる

こんな日がいつかくるのでしょうか・・・

そういえば忌野清志郎があこがれの北朝鮮て歌っていた・・

金といえばみんな振り向く・・

けど同じ人間だから分かり合えるなんだて清志郎の歌だ・・

いつかはみんな仲良くなれるさ、差別も偏見もなくなるさ~

これはジョンのこころを北朝鮮を例にだして歌ってるんだよ

 

コメント (4)

キリシマツツジはもう終わった 久々に帰る 今日はメーデー

2018-05-01 23:16:58 | 乙訓の里だより

GW前半 久々に帰った・・

というか正月から帰っていない・・

家族はうまくやってるようで、こどもの大人なのでね

母親の具合が悪いので今回は帰って実家へ、病院への付き添いと医師からの説明とか

してきた、しばらくは家内に面倒をみてもらうことになる。

手術に耐えられるのかが心配ですが医師にまかせるしかないですね

朝早起きして長岡天満宮までウォーキングにいった

この時期はキリシマツツジのシーズン

残念ながら今年は早いようでもう終わっていた・・

池の近くが少し咲いていた・・

とりあえずお参りを・・・

両親とも欲がないのがよく似ている、欲がないから長い間商売ができたのだろうなと思う。

親戚は欲のかたまりのようなのがいるが・・年をとっても欲が強いのはみっともない

欲は捨ててこないといけない。

ひともめしそうな予感が・・・

三重県産のうなぎ、おいしかった

身がぶあつくあまり脂っこくないのが特徴でおいしかった。

季節のほたるいか

コメント

紅葉燃ゆる 西山光明寺

2017-11-27 19:41:02 | 乙訓の里だより


長岡京の自宅から歩いて光明寺へ歩くと30分弱、朝のウォーキング

朝から紅葉狩りの人が結構にぎわっていた・・

紅葉の時期は入山料に500円かかります。



本堂へお参りして

中も拝観して 紅葉参道へ



紅葉真っ最中





グッドタイミングだわ

紅葉の光明寺に来たのは・・20年前ぐらいに長岡京に引っ越してきたのが11月でその時にこどもを連れてきた

きりだった・・

こんなにきれいだったんだな








燃える秋だ


今年もあと少し


ぼちぼちいこう

コメント

GWのこと 京都へ帰る

2017-05-13 18:15:09 | 乙訓の里だより


GWに京都の家族のもとに帰る・・

車で帰るのは辞めた方がいいかも、心臓の結果がわかるまでは極力車に長距離乗るのは辞めておこう

ということでのぞみで帰る

実家にいってあとは近くでゆっくりと過ごした。

歩いて光明寺へ下の娘と歩いてウォーキング、こうするのもほんとに久々だな

大学生だもんな・・





とりあえずお参り

とくになにもないように・・多くは望みませんが・・





紅葉の名所

緑のシャワー





気持ちがいい緑 

目に優しい

遠くへいかずとも近くでいいじゃないか・・・
コメント (2)

ラクセーヌ高島屋で買い物

2016-08-19 10:21:54 | 乙訓の里だより


京都へ帰ったとき、京都というより長岡京

よめと買いものにラクセーヌへ、ほんと久々だ・・

高島屋は以前の通りの感じだが、ショッピングセンターのほうは少々古ぼけた感じで、激安スーパーとか入って

以前の感じがなかったな。



温室みかん・・・高い・・

百貨店はさうがに高いのだね

手土産のメロンを買った・・



なんだこれは・・・



ゼブラ茄子と白茄子・・・

なんか食欲がそそらない。



京都産ミニパブリカ・・

なんてあるのね

店であまり写真はとれないが・・

ほかにもスーパーでないようなのがいろいろ

百貨店はさうがにいろいろあって面白い、見るなら飽きないね

いつものベイシアはほんとにワンパターンだが安い・・

たまに百貨店に入っていろいろ見るのも勉強になるなあ・・
コメント

長岡京 小倉山荘

2016-07-22 19:47:38 | 乙訓の里だより


小倉山荘、立派になったああ・・

昔はそんなに大きくもなかったのに・・知らない間に全国区になった。

店もおどろくほど大きくなぅた。

小倉山春秋というあられの詰め合わせが小袋になってるのが有名、今は全国の百貨店にも店がある。



今日は、いつも得意先でいろいろと頂いてるところがあって

一度はきちっとお返しにのつもりでおみやげをと思い買いに来た。

いろいろと目移りがしたが・・



結局これに



夏越の祓い 東京の方のお土産なので京都らしいもので喜んでもらおと

風呂敷がかかっていてなんか上品な感じ



おみやげ、進物用もあるが、家庭用の大袋も売っている、さほど高くない。

結構地元の人が買い物にきてる。

会社の金ではなくて自分の金です、公私とも世話になってるので。

コメント

帰京 長岡天満宮のキリシマツツジはもう終わっていた・・・

2016-05-08 16:29:16 | 乙訓の里だより


連休は京都へ帰ってきました。

3月から2け月ぶりです。

とりあえず長岡天満宮まで歩いて・・そうそうツツジだわ



あれ・・

もう終わったのね・・キリシマツツジは赤黒く枯れている・・

なんか早くねえか、今年は早いのか。こんなもんか 仕方ない





とりあえずお参りだわ





牛の頭をなでて、といってもこれ以上おいらの脳は進化しない

とりあえずボケないように願っておこう、どれだけの脳細胞を無駄にしてきたのだろうか・・



紅葉のころきれいな庭園



あやめが咲いているのです・・少し

八条池の方へ



蓮が咲いております・・・・



キショウブも満開





カキツバタも満開近し



ラクセーヌ高島屋へ買い物

ちょうど熊本からの出張販売があった、



熊本の海苔屋の風雅さん

おすすめの海苔ドレッシングを買った、海苔スープも

そしたらおまけで



味付け海苔と海苔せんべいをサービスで頂いた。

結構いい海苔だ・・

とりあえず熊本のものを買おう

それと福島のものも買おう、いろいろと放射性物質の不安はぬぐいきれないが、おいらが食べるのは全く問題ない。

スーパーで福島産があれば野菜でも買うに
コメント (4)

夜のウォーキング 長岡天満宮

2015-10-12 15:58:50 | 乙訓の里だより


夜に嫁が、ウォーキング行こうと・・

最近はウォーキングにはまってるようだ、自分がいつも歩いてた光明寺まで歩いてるらしい

下の娘も一緒にウォーキングを

夜の長岡天満宮まで歩く



もう少しライトアップすればきれいだけどね



長岡天満宮から乙訓寺あたりまで歩きました。

最近は風邪が長引いたりで歩くのをしていない。

涼しくなったのでこれからまめに歩こう・・

体重も増えてきた、かなりやばい。
コメント

サンマルコ 夕食しました

2015-10-12 15:49:46 | 乙訓の里だより


京都に帰って夕食へ家族で、長岡天神の前のサンマルコでイタリアンを頂きました。

夜はパスタかピザ、ハンバーグとあとはバイキングでいろいろあって取り放題

デザート、ドリンクで1780円~



ハンバーグはうまいな・・

ピザは京都で初めて手作りピザをやった店1971年だそうです。



ボロネーゼもうまかったなあ・・



デザートも取り放題、ケーキも本格的



調子に乗って食べすぎた・・

久々におもぃきり食べた。

コメント (6)

やっぱり来来亭

2015-05-08 20:56:26 | 乙訓の里だより


京都への帰り、どこかのSAで夕食とるかと思ってたけれど・・

なにかもうひとつその気になれず・・

ずるずると京都南インターを降りた。

家には食べてから帰るといってるので

そうだ、来来亭に行こう

来来亭長岡京店 店長はかわらず大きな声で まいど!おおきに!

チャーハンセット

ここのチャーハンは味付けがうまい・・いい色してる。

ラーメンはネギ多めで注文

思い切りネギがはいってる、これがよい。

背油多めというこかと思ったが夜も遅いのでひかえておいた。

標準的な京都のラーメン 背油入り

これがいいんだよな、しつこすぎず、適度なこってり。



関東に来来亭がこないかな・・

天下一品 横綱も関東出店したんで次は来来亭
コメント (2)

帰京しました、朝長岡天満宮まで

2015-05-04 00:01:09 | 乙訓の里だより
土曜日は高速の渋滞をうまく避けて、昼二時半に佐倉を出発して

到着9時半 いつもより30分ばかし時間はかかりましたが、首都高渋谷線と三ケ日JCTで少し渋滞してるぐらいで

あとはスムーズに帰れました。



朝、長岡天満宮まで歩いていくことに・・・



食べたことはないが筍もなか・・

とりあえず長岡京は筍



長岡天満宮の八条池

キリシマツツジはどうだろうか?今年は一週間早いとは聞いていたが・・



つつじは満開・・



どうもやはりキリシマツツジはほとんど終わりの状態で花もほとんど枯れていました。



わずかですが咲いていたキリシマツツジ

真っ赤な小ぶりな花を咲かせていた。



お参りに・・



献酒

伏見の酒とビール三社、地元はサントリー桂川工場



朝のウォーキングかねてお参りするひとがちらほら・・

こういうのてやはりウォーキングコースになるのね。

長野でも善光寺までて感じで歩いてたからな・・・

学問の神様だからとりあえずは下の娘の学業のお願い。



料亭の錦水亭、一度だけここで懐石料理を食べたことがありました。

やはり筍がふんだんにでてきたのは覚えてます。



ちなみに最寄りの駅は阪急長岡天神駅(特急停車駅)

自宅は駅から歩いて13分ほど。

とりあえずはのんびりするとしよう。
コメント (10)

日曜 光明寺までウォーキング・・

2015-03-22 17:30:52 | 乙訓の里だより


この土日は久々に京都に帰っていました。

日曜朝、久々に光明寺までウォーキングです、片道30分ほど・・

朝早くのお寺はすがすがしい・・



お参りする人もちらほらと・・

朝のジョギング、ウォーキングの終点みたいな感じになっています。



とりあえずお賽銭をいれておまいりを

ここは浄土宗なので自分のところと一緒

欲はなにもいいません、とりあえずは無事だけ



年のせいかもしれないけど欲はかなりなくなってきたような気がする。

所有欲がない

大事にしてたというか膨大な量の本も、必要ないのはこの前ブックオフにだした。

とりわけてほしいものは今はない。

金もないしちょうどいい。



本も・・これからはできるだけ図書館で借りるようにしよう

買って読んで二回目も読むという本はなかなかない。

本屋には週一回は必ず会社帰りに立ち寄る

読みたい本はやはり買う

小説は買わない・・図書館にある。

どうしても読みたいときだけ買うことにしている。

コメント (2)