水窪川の続です。お茶大のキャンパス下で、段丘沿いに右カーブし、いったん東に向きを変えます。その後、今度は左折で再び北上し、不忍通りの富士見坂下に出ます。この間、百数十メートルにわたって道路から外れ、立ち入ることができません。地図からは池の存在が確認でき、また、コンクリート蓋も有りそうな雰囲気ですが、確かめられないのは残念です。なお、カーブから不忍通りにかけて、旧東青柳町にあたります。「御府内備考」はその四隣のうち、「南之方護国寺領之田場」と書いていますが、明治に入りこの田圃も東青柳町の一部となりました。「東京府志料」の数字で4反8畝11歩あり、「地形図」を見ると大正末まで耕作されていました。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- ・ 「陸地測量部発行の1/10000地形図(大正10年第二回修正) / 早稲田」 上掲地図と同一場所、同一縮尺です。
- 1. 崖下のクネッた路地はなおも続きます。台上の大半はお茶大キャンパスが占めています。
- 2. ここに橋が架かり、音羽三丁目と二丁目の境になっていました。
- 3. 右カーブが始まります。田圃だったのはこの左手です。
- 4. 右カーブの先、お茶大の門の前で中断します。倉庫の奥にはフェンスで囲われた細長い→ 空間が続いています。