神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

山手通り

2016-12-21 08:41:00 | 桃園川3

 塔の下橋から60mほどで山手通りです。山手通り(環状6号線)は昭和2年(1927年)、東京市による「大東京道路網計画」の一環として企画され、昭和10年代には一部完成していますが、第二次大戦の中断を挟んだため、開通するのは戦後になってからです。この付近は→ 「東京近傍図」にも描かれた古道と重なっていて、山手通り開通前から橋も架かっていました。「豊多摩郡誌」(大正5年 1916年)のいう「宮前橋 構造石造 延長2間 幅員1.32間」がそれで、「中野町誌」(昭和8年 1933年)では「宮下橋 橋長7m 幅員6.4m 橋種木製」となっています。宮前にしろ宮下にしろ、左岸段丘にある氷川神社にちなんだネーミングです。

 

0531a

    ・ 塔の下橋  「桃園川幹線水位状況」の→ 掲示板があり、「数字は、緑道の舗装面から測って、どのくらいのところに水面があるかを示しています」と書かれています。

0531b

    ・ 宮下橋  左手は大久保通りとの宮下交差点で、大久保通りと桃園川緑道が、宮園橋でクロスしているところを除くと、最も接近しているところです。 

0531c

    ・ 山手通り  中野坂上を背にしてのショットです。S字カーブで桃園川を越えており、これは元となった古道のコース取りをそのままなぞっています。

0531d

    ・ 桃園川緑道  山手通りを越えた先で、桃園川緑道は再開します。右手は旧地名を冠する塔山小学校で、その塔山(塔の山)については次回のテーマとします。