神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

谷戸の支流5

2016-12-10 07:07:20 | 桃園川3

 谷戸の支流を追って天神橋、天神社を過ぎたところです。「豊多摩郡誌」は天神橋の所在に関し「新井道(打越)」としていますが、天神社も打越天神、打越天満宮と通称されています。打越は「新編武蔵風土記稿」にも収録された中野村の小名で、豊多摩郡中野町の小字に引き継がれたものです。昭和の初めに打越町、天神町に二分され、新住居表示実施に伴い、共に中野5丁目となって現在に至っています。なお、地名由来について、「なかのの地名とその伝承」(昭和56年 中野区教育委員会)は、青梅街道から新井、所沢方面に向かう途中で越える小高い丘の意との説を紹介しています。

 

Yato5

    ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)

0628b0628a

    1. 天神前を過ぎた水路跡の路地です。相変わらず細かく蛇行しながら西に向います。

0628d0628c

    2. この区間は右カーブで北に膨れているところです。

0628f0628e

    3. 2.とは逆に左カーブで南に膨れ、弧を描きます。

0628g

    4. 南側を並行する路地です。「郵便地図」の描く右岸流と重なります。

0628i0628h

    5. 右写真は右手方向で、三つ目の電柱のあたりを左岸流が流れ、その間40m弱です。

0628j

    6. 150mほどで、右岸流と重なる路地はいったん途切れます。