昨日扱った区画整理前の旧水路が、右岸にいったん膨れた後左カーブする付近で、小水路の合流がありました。→ 「東京近傍図」には描かれていませんが、等高線の凹凸から谷筋の合流があるのはわかります。明治末の「郵便地図」には描かれていますが、区画整理後のものを描いた地図は未確認なため、どこで本流に合流するよう付替えられたのか、よくわからないところです。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- ・ 「昭和22年米軍撮影の空中写真」 上掲地図のグレー枠の部分です。同一個所に同一番号を振っています。
- 1. 塔の下橋から南に100m弱のところです。改修以前はこのあたりで合流していました。
- 2. 正面に右岸段丘の崖面が見えます。突き当たって左折です。
- 3. 段丘に沿って東に向かいます。段丘斜面の茂みは塔の山公園のものです。
- 4. 右折して段丘斜面を上ります。