薬師道、あるいは「豊多摩郡誌」のいう新井道(現もみじ山通り、ただし、もみじ山通りは左折する新井道とわかれ、そのまま直進)を越えるところに架かっていたのが、左岸にある天神社に因んだネーミングの天神橋です。→ 「東京近傍図」で今回の支流に架かる唯一の橋として描かれ、「豊多摩郡誌」でも同様で、「水流及び所在地 谷戸川流 新井道(打越) 構造石造 延長1間 幅員1.5間」となっています。ただ、昭和8年の「中野町誌」や、同12年の中野区役所土木課橋梁表に天神橋の名前はなく、かわって下流の富士見(不二見)橋、北砂子橋、宝来橋などが新規に記載されています。
- ・ 天神橋跡 直進するもみじ山通りに対し、薬師道は左折して奥に向かいます。天神橋先の水路は薬師道の左手を並行していました。
- ・ もみじ山通り JR線ガード側からのショットで、信号のところが左岸流、その手前十数メートルが右岸流の横切っていたところです。
- ・ 薬師道 奥に向かう薬師道と分かれ、水路は左折して左手に向かいます。なお、奥に茂みの見えるのが北野神社です。
- ・ 北野神社 「新編武蔵風土記稿」に「天神社 村の北境にあり」と書かれています。境内には庚申塔などが祀られていますが、元は天神前にあって、薬師道の道しるべを兼ねていました。