神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

井草川

2015-04-22 07:00:32 | 千川用水2

 → 「段彩陰影図」から読み取れる井草川は、青梅街道を挟んで向き合う善福寺川と同様、かっては水源である湧水池を有した自然河川だったのでしょう。それが、江戸時代に入ってからの新田開発に伴い、灌漑用水としての水量が絶対的に不足し、千川用水を青梅街道沿いに引き、その助水を得ることになるわけで、以降、妙正寺池の流れに合流するまでの井草川は、自然河川というより千川用水の一部として認識されるようになります。「用水 多摩川上水の分水なり、・・・・青梅街道のほとりを流るゝこと凡十町余、村内処々の水田にそゝぐ、末流は下井草村へ達す」(「新編武蔵風土記稿」上井草村) 「遅野井村等をへて村内に入、・・・・村をふること十町余にして妙正寺流に合す」(同 下井草村)

 

0422a

    ・ 三谷公園  この公園の→ 北東角が井草川緑道の起点で、すぐに左右の側流を合わせ、妙正寺公園まで3km強続きます。昭和初期の区画整理事業、同50年代の暗渠化を経て、今日の形に整備されました。

0422b

    ・ 井草川遊歩道  上井草駅、観泉寺前を通るバス通りに架かる瀬戸原橋跡です。瀬戸原は一帯の字で、「新編武蔵風土記稿」にも、「瀬戸原 これも北の方にて、下石神井村界によれり」と書かれています。

0422c

    ・ 妙正寺池  「妙正寺池 妙正寺より二町許北の方にあり、広さ二段許、・・・・此池より流れ出る水あり、妙正寺流と云、川の幅二間余、・・・・」(「新編武蔵風土記稿」)

 <井草川と妙正寺川>  「妙正寺川は、杉並区の妙正寺池を水源に持ち、途中で江古田川を合わせ、新宿区内で神田川(高田馬場分水路)に注ぐ、延長9.7kmを有する一級河川です」(東京都建設局のホームページ) 一方、井草川に関しては、「川の地図辞典」(菅原健二)が「井草川 妙正寺川の支流。・・・・清水三丁目で妙正寺川に合流する」と書くように、妙正寺川の上流部分の一支流とするのが一般で、ここでもそのように扱っています。ただ、「明治42年測図」以来、陸地測量部(のち国土地理院)の地形図に一貫して使用されている妙正寺川の呼称に対し、その上流部を井草川と記した地形図はありません。「豊多摩郡誌」(大正5年 1916年)には井草川とありますが、それとても(千川上水)と付記され、別のところでは「妙正寺川は此の池(妙正寺池)より発して千川の分水と合し」となっていて、内容的には千川用水の一部の扱いです。