神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

七ヶ村分水口

2015-04-09 06:44:06 | 千川用水2

 「千川用水元樋口新座郡上保谷新田ヨリ以東道程壱里弐拾町以下豊島郡竹下新田ニテ水路関係者之者一同協議ヲ遂ゲ普通之水量見積各種三分ニ致シ」 これは明治10年(1877年)の「千川用水組合村樋口伏替願」(「星野家文書-千川用水関係資料-」)の冒頭です。多摩郡六ヶ村(上井草、下井草、下荻窪、天沼、阿佐ヶ谷、上鷺宮)と、豊島郡に属する十一ヶ村及び王子分水にかかわる紙幣局抄紙部など三者間の協議があり、うち其二として「多摩郡六ヶ村水門幅壱尺五寸六分高七寸九分」が割り当てられました。中村が加わっていた七ヶ村分水当時、元治元年(1864年)の「千川分水口取調絵図」では「竪一尺七寸横一尺一寸」なので、やや小ぶりになっています。

 

Takesitas22

    ・ 「昭和22年米軍撮影の空中撮影」  左上隅で千川上水は左折し、青梅街道を越えています。そのまま直進して街道南をやや距離を置いて並行しているのが七ヶ村分水です。

0409a

    ・ 七ヶ村分水口付近   → 開渠の終点の先です。本流は左カーブで青梅街道を越え、七ヶ村分水は直進していました。千川上水に放流されている再生水は、今はここから善福寺川に向っています。

0409b

    ・ 青梅街道  上掲写真の正面の建物の先の歩道です。武蔵高等学校報国団民族文化部門編「千川上水」に掲載された写真を見ると、分岐した直後の分水は橋を潜った後、街路樹を隔てて青梅街道に沿っていました。

 その「千川上水」の「井草村分水」(七ヶ村分水のこと)に関する記述の引用です。「千川と青梅街道との交叉點で千川が急に左折する地點から出たもので、現在は分水口はコンクリートで固められてゐるが、鐡製扉で遮斷されてをり、水は流れてゐない。幅約一米、深さも一米ぐらゐで、未だに昔の面影を留め、古い農家の間を縫ひ、略々青梅街道に並行して走ってをり古い石橋も見られるが、二百米程行くと祠があり、こゝの前からはたゞ形ばかりの溝で・・・・」