ブログ

 

大島紬を着てリヒテンシュタイン展に行く

2020-11-15 | きもの

さて、本日夜まで一人なので、時間が全部自分のために使えます。ずっと続くと寂しいけど、たまにはね。

ああ、この解放感。

午前中、次に織る保多織りの機ごしらえ。粗筬に通す。

綾を4本ごとに取っている。なんで????意味わからん。

ここで天からの(亡くなってないけど)先生の声。もうお、**さん、あんたあ、いつになったらきちんとできるんね。よいよーー

何歳になっても叱ってくれる人のいる限り、成長できるはず。この失敗を次の糧にしたいものでありますって、こんなんばっか。しかし辻褄合わせもできるようになったので、多少成長したかな。綾の間違い、途中でどうにでもできる。130㎝と短い整経、織るところより、捨てるところが多いようで。やれやれ。


昼前、着物着ます。

本日は藍色の大島紬。

白い帯、三本出してみました。

結局、一番地味なのに。

帯締、帯揚げも出す。

着付けは二枚の鏡を斜めに向かい合わせて、背中をしっかり確認。

着物の背中の皴を両脇に寄せ、帯の歪みを直す。

小さい鏡は引き出しの中に置く。古い帯で硬くて締めにくかった。


すぐに脱いで服に着替えて美術館行くつもりだったけど、せっかくなので着たままでかけることにする。

電停八丁堀から白島線待たずに歩いて行く。ショーウィンドウに映る着姿、実母にそっくり。着物着たからと特に美人になるわけではない。それなりの人が着物着て、それなりのまま歩いている。

がしかし、本人は別人になっているようで、昭和30年代でも通用する姿で、密かに楽しい。まだまだ、歩けるうちは着物着てどんどんお出かけしましょう。

県立美術館。

全国6か所かを巡回中。

リヒテンシュタインはスイスとオーストリアの間の小さな国。

昔から美術品を集めるのが家の掟、その収集で有名になった侯爵家はのちに王家としてブルボン朝から認められ、国を建てる。

第二次大戦中は、ナチスドイツから美術品を守るのに苦心したそう。収集は今も続いています。

三階が会場。ロビーから隣の縮景園。大名庭園。桜の葉が色づいています。


会場は王家の歴史とコレクションの説明から始まり、肖像画、歴史画、宗教画、風景画、陶器など、分かりやすく展示されていました。

最後のコーナーは撮影自由。ここは静物画のみでした。

本物のようなみずみずしい油絵。

花と静物など。

花。

中国風の壺やサテン地のリボンの表現。

東洋の絵付け磁器には金で取っ手や蓋を付けて豪華にバージョンアップ。

大型の花瓶。

食器セット。

王家のお宝は豪華で、優美でした。しばしその世界に酔いしれて、帰宅。

会期は29日まで。お天気のいい日に思い切って出かけてよかったです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真整理、着物とその他

2020-09-02 | きもの

今年になって数回着物着たのかな。お茶会とか、着物友達でランチとかないので、一人で美術館など。

呉服屋では半襟くらいしか買いません。親のお下がり、リサイクル、フリマ。寸法直してもらったり、染み抜きしたり。

長男の高校卒業式に着た訪問着。親は約250人、和服は私一人だった。

制服のない学校で、生徒で藤井翔太二冠みたいな、紋付の羽織に袴の子はいた。

次男、三男の時も着たかな。いや着ていない。

次男は公立、三男はセンター国語が95点で、限りなく一浪確定。いずれも親ばかりが目立つのも如何かと。

長男の時は迷っているうちにオーダーする時間が無くなり貸衣装。三男の時、ゆっくり作ってもらった。

ネットで買ったので安かった。呉服屋行かない。呉服屋怖い。

黒が多くて地味なので、このあと何度でも着たいものです。

私のお宮参りの衣装。孫に着せるようにと母が送ってくれた。

ひな祭りには毎年着て遊び、弟も着て、袖がちぎれそうになっている。

一つ身で、さすがに今はもう着ない。

長じゅばんは材質分からないけど、滑りのいい化学繊維。

紐はちぎれかけていたので、母が付け替えた。

それにしても、1948年ころ、伯父も手に入れるのが大変だったと思う。親が早く亡くなって、伯父が親代わりでした。伯父さん、ありがとう。

孫のお宮参り兼七五三。

弟ばかり抱かれて不満な三才です。

お宮参りの衣装の袖を直して、帯は従姉のお下がりだそうです。

ヘアーピースと簪で。

まず頭をしてもらって着付けのところへ走っていく。上半身裸。

自分の結婚式では、花嫁だから着付け会場、裸で走らないように。

孫八か月くらい。法事のあとの会食で。

私は紫の江戸小紋に黒白昼夜、地紋入り袋帯。帯締めがーーー)))

孫のウールの着物は私が買ってプレゼント。

先日、島のホテルで孫、お嫁ちゃん、私、夫で朝食食べていたら、

「私たち女子トークしておじいちゃん詰まらなさそう~」と四年生は申しておりました。

大きくなったね。この時は離乳食。

これは15年くらい前のお正月に。

淡いオレンジ、ぼかしに細い線描きの小紋。

全然着ていない着物、300円で売っていた。あんまりなので、着物が気の毒で、連れて帰った。寸法はまあまあ合うので良かったあ。

今はちょっと派手かなと思い着なくなったけど、帯替えてまた着てみましょう。

なにしろこの値段ですもの。ハンカチより安い。


15年前くらい。佐賀県有田で。

水槽。

柿右衛門だけ、街から外れている。バスで行くのが早そうだけど、歩いて行った。

このころは日帰りで有田まで行く無理なスケジュールの日帰りツアーもあったけど、今は法律が変わってなくなったのではないかと思う。ドライバーと乗客の安全のため。

12年前、ロンドンで。地下鉄の駅下りて、元貴族の館、建物と美術品のコレクション見に行った。その途中のカフェ。

梨地の蒔絵のチェストなど、東洋趣味の家具が面白かった。どこだったかなー、ガイドブック見たら思い出すけど。入場料は無料、志納金置いて行く。

13年前、長男が郊外に勤め先が変わり、マンションを借りた。

ワンルーム4万円、駐車場2台付3DK6万5千円。郊外なので安い。ここは迷わず3DKにしなさいと勧める母。

ついでに「古民家ありませんか」

「???団地の空き家ならいくらでも」と話がかみ合いません。

でももう今になったら古民家もいいわ。管理できないもん。

後ろは大家さんの納屋。納屋に息子さん一家が住むようでした。庭に草の一本もなく、篤農家の感じ。

そのころエクストレイル乗っていた。これで信州から九州まで、いろんな山へ行った。

15年くらい前、当時の県緑化センターのキノコの観察会に一人で参加。取材が来ていて、あとでローカルニュースで流れたのでびっくり。

この時は「***モミウラ***」って、なぜそう言うかわからないと指導員の方が言われるので、「紅花で染めた、着物の赤い裏地」と教えてあげた。傘の裏が赤いキノコでした。

わあ~自慢話みたいで、ごめんなさい。植物の名前に、思いがけずに古い言葉が隠れていると言う話でした。

殆どが毒キノコではなく、殆どは食べられないキノコと答えるのが正解でしたね。何聴いてたんだか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物あれこれ

2020-08-30 | きもの

大東亜共栄圏帯の持ち主の方に、着物コレクターの方の論文、送ってもらったんだった。そのあと、美術展の図録も買う。

ブログはもうないけれど、写真倉庫の一部が残っていた。

http://www015.upp.so-net.ne.jp/sanpokimono/

とても楽しそうに着ておられるのが印象的で、私が着物の楽しさに目覚めるきっかけになったのもこちらのブログ。

着物ガラケー女。県立美術館で2011年。

下は大島着てるけど、その上からウールのコートに毛糸のキャップでは洋服か和服か分からない。

でも自分の着るものですからね、誰にも遠慮せず、自分の好きなものでよし。

このころ、冠婚葬祭がいろいろあり、和服はたいそう役に立った。

三男の結納、尾張徳川家から家紋の使用を許されたという名古屋のさる料亭でしていただいた。

こんな時、デパートへ洋服探しに行ってもたいてい気に入ったのに出会わない。出会ったとしても高い。洋服だと宝石も要るし、結局、色留袖に。

浅野内匠頭の違い鷹の紋が付いていた。あとで紋替えしたけれど、しなくても誰にも文句言われない筈。実家の紋ですと言えば済むこと。要らんお金使ってしまった。反省。着物はお手頃だったけど、京都へ頼んだ紋替えがーーー。

ホテルに前泊、部屋で自分で着る。二重太鼓も何とかなった。何とかした。

上半身柄がないのでおかみ風。

ホテルから河文までは羽織着た。これは母のお下がり。

母も高松空襲で亡くなった芸者さんのを買ったと言う。

リサイクルのリサイクル。細かなちりめん地で、正攻法の古典柄。子供のころは柄のあしらいの源氏香の意味が分からなかった。

解いてスカートにするつもりだったけど、しなくてよかった。80年は経ってる羽織。しみじみと着物は長生き。

帰りは着物着たまま新幹線で広島まで帰る。

途中の伊吹山が、着ている着物と似た色合いで、嬉しかったのを憶えている。

こんな裾模様の着物、いいですよね。

やれやれ、着物でよかった。何よりの効能は、金額の多寡より、気後れせずに済んだこと。着物の効用、ここにあり。

改めて、楽しく着物を着ている方にネット上とは言え、出会ったことに感謝。着る楽しさがうんと広がった。


昨日は駅中の「和久バル」というカキ料理の店で友達と会食。本店は平和公園近く、元安川に浮かぶかき船「かなわ」。真夏のカキ料理、おいしかった。

ホームページより。

ご飯は白ではなく、カキ一個丸ごとゴロン乗せの炊き込みご飯だった。

そのあと、新幹線口が見えるカフェでお茶飲んで解散。次は年末にと言うことになった。

久しぶりに、広島駅へ行くと、表口は工事中だった。最近遠出しないので、広島の田舎者になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服の柄、タケノコではなくて網干あぼし

2020-06-26 | きもの

先日のこの雑誌・・・

大きな波のようなのは何かなあ~???

と、引っかかっていました。

タケノコみたいだけどオシドリがいる水辺にあるのがおかしいし。

で、昨年自分で縫った雛飾り用の布団に同じものがありました。

手前の方に一つ見えますね。

これは網干あぼし紋と言って、昔からある着物の柄のようです。

竹を円錐状に組み、網をひっかけて干している様子だとか。うーーーむ、納得。

夏の着物に使うことが多いそうですが、留袖にしているのもあります。

https://kimono-pro.com/blog/?p=1590

知らなかった。

涼しく見える和服のお約束なんですね。

網干見るだけで、砂浜に網干して、漁村で砂浜が広がって自然がいっぱいっでって、昔の人は瞬時でリゾート気分になったのかもしれません。

私はこの年までそんなこと全然知らず、やっと一つものを知りました。

そいえば兵庫県内の赤穂線に網干という駅名がありますよね。山陽本線が分岐して赤穂へ。向こうは明石?から来るのかしら。そこで両側へ折り返すはず。

のんびりとローカル線の旅もしてみたい夏の初めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮風の涼しい着物

2020-06-22 | きもの

本日はこれを着ます。

こんな感じで。

二階であれこれしていたら、夫が起きてきた。

月曜日、梅雨の晴れ間のいいお天気です。

きょうは温泉旅館の先割れソックスからグレードアップして、伸びる足袋。

考えてみたら、もう長い間ちゃんとした足袋、履いてない。

足袋だって、正規に呉服屋さんで買うと高い。

本当は公開したくないけど、着た記念に。

今度何かの時にはまた別の着物着て、出かけたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3か月ぶりに着物着た

2020-06-20 | きもの

今朝、涼しかったのでそこら辺の着物着た。

ほらね、ちゃんと着てるでしょ。

足袋は温泉旅館でもらってきた。

単衣の紬。名前不明。

10年くらい前、京都でリサイクル品買う。

普段着の常として、全然着てなかった。

仕付け糸ついていたかも。記憶喪失。

帯は半幅帯。奴結び。

長じゅばんは襟付きの肌襦袢に、娘時代の絽の着物の半襟着けて、着け袖は同じく麻の長じゅばんから。

一枚で肌着と長じゅばんを済まそうという手抜き。

きょうはこれで外出予定。草履は歩きにくいので、スニーカー型のサンダルで。

世間には着物警察や着物憲兵という怖い人がいるらしい。

そういう人はおそらく着物着付け教室に通って、しっかりした方法習い、人のいい加減さが許せないのでしょうか。

私はこんなに時間とお金かけてきちんと着ているのにって。

知らない人に文句言われたらきっちり言い返そう。私は何かあなたに迷惑かけてますかって。

おやおや、出かける前から闘志満々。着物はちょっとハイな気分にさせるのかも。

髪が長くなったので着物の時は結びやすくて楽。

美容院は4か月以上行ってない。前髪は自分でテキトーに切る。白髪も自分でテキトーに染める。

メッシュにしたいけど、素人は無理と美容院で言われた。でも今度やってみる。

何でも自給自足。できることは自分でする。自分でするのが楽しいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物追加

2020-03-27 | きもの

夫に撮ってもらう。ピンボケ。

なんでマスクするん?

と、ごもっともな質問。

帰宅後、千田わっしょい出身、500円負けてもらって、わずか2,000円の大島紬に着替え、近所のイオンへ徒歩で。

鏡に映して撮るのは難しい。ほとんど室内の写真なってる。。。。_| ̄|○


昔、フリマで300円の小紋買ったけど、それに次いでこの大島はいい買い物。

この私、呉服屋へは絹の半襟買いに行くだけ。着物は買いません。

行くと、値踏みされる感じが何とも。と、ばあちゃんは拗ねてみる。

きらびやかな呉服屋は、私には縁遠い世界で。

着物の来歴はヤフオクなどのネット、あとはフリマとか、貰い物とか。

初めは解いて服縫うつもりでも、ほとんど作らない。作らず着ている。

昨日みたいに気候の変わり目で肌寒い、でも冬服はちょっとという日に、着物は便利。誰が何言おうと、言わないまでも何思おうと、着たもん勝ちですもん。どんどん着ていく。

昨日も会場当番の人が、「私も明日、着物着よう~」と私の後ろで独り言言っているのがはっきり聞こえた。

あらあ、仲間が増えて嬉しい限り。そうしてくださいね。それが絵と先生への敬意になると思うので。

金曜日は私が会場当番、雨なので服着ます。それにほかの人に居心地悪い思いさせても行けないし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍大島に一重の帯

2020-03-07 | きもの

土曜日です。そろそろ機織りしたいのですが、今朝もちょっと寒いので、とりあえず着物出してみました。

帯は松葉仕立てだったので、裏返して好きな方の柄、出してみました。

ミロ風。古き良き昭和の香り。

着物が普段着だった時代は、洋風の柄もたくさんあったようです。

何の柄でしょうね。

こちらも普段着のセット。

おとなしい花柄の名古屋帯。

帯締めは地元の展示会で100円で購入。15万円の白い帯勧められたので、すぐ逃げた。

すみません。買い逃げで。

京都から来た業者さんでした。いっぱい品物が売れて全体としてもうけが出たでしょうか。

友達は「これも大島」と言ってたけど、リサイクル品なので詳細はわかりません。

15年くらい前、よく着た。尾道へ行ったとき、つい長く着て裾が擦れたので、自分で直した。

本当の普段着。

で、結局藍大島を着ました。

寒いので腕抜きに手袋、近所の人からもらった木綿、道中着風の羽織もの着て、今から近所の買い物に。

広島市でも新型肺炎患者さんが出たそうです。症状は落ち着いているそうです。わかるのは時間の問題と思っていましたが。慌てず、自分のできることするだけ。

もうなるだけ人と会わない。人の多いところへ行かない。っていつまで続くのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬、2セット

2020-03-05 | きもの

今朝は寒くて、また冬に逆戻りした気温。

2月から4月いっぱいの花粉の時期には、変則で木曜日を午後を休み、土曜日午後を開けている。

夫は午後から新幹線で福岡のコンサート行く予定だったけど、今朝、ホームページ見たら急遽中止になった。残念がっていたけど、このご時勢、主催者も用心してのことでしょう。

いったい、いつまで続くのでしょうか。

きょうは着物着るつもりだったけど、寒いので中止。なんちゃってコタツ(ホットカーペットの上に毛布+コタツ櫓)で先月分の仕事するつもりだけど、やっぱり寒い。

泥大島に絞り染めの帯。帯締めは可愛らしく、梅柄の飛び絞り。こちら羽織もついているので、割りと気合入れたとき着る。家では着ない。

数年前、高松で恩師と友達♂に会った時、着ていった。長男の顔合わせも。あの場合、訪問着がよかったかも。

帯結んでいたら、心優しき長男が手伝おうかと言ってくれたけど、「手伝わんでいいから、私と鏡の間に立つのはやめてくれーーーー」と言う母。

着物に思い出あり、歴史あり。

上と同じ帯締め、帯揚げですね。

花柄の藍大島、パッチワークの帯。

そんな生地の薄いの大島と違うと言われて、言った人と喧嘩したんだった。

リサイクルなので証紙なし。寸法直しの時和裁士の方に聞いたら、付き合いのある鹿児島の織元までわざわざ聞いてくれた。

やれやれ。

着物に思い出あり。歴史あり。

新しくちょっと渋めの藍大島があるので、こちらはもう着ないかも。八掛が赤いのがこの年ではもうちょっと苦しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい小紋と染帯・絞りの暖かい羽織

2020-03-01 | きもの

本日はこちらです。

ぼかしに、かすかに模様のある小紋、帯はリサイクル品。型押ししたような気軽な染帯。帯締めは少し派手に。

着てみます。久しぶりに出したら変な折り皴が。。。。

二枚の鏡は真正面ではなく、一つを斜めに置き、帯の形を確認する。

形よくお太鼓作るのが難しい。

普段用の名古屋帯はたとう紙から出している。その方が取り出しやすいので。

緑の貼り絵は三男小学時代の作品。題はれいかい。霊界の意味?

ここは元は三男の部屋。今も少しだけいろんなもの残している。

絞りの羽織、タンスから出てきたので着てみる。

暖かい。きょうはこの格好でスーパーとコンビニ、ホームセンター行った。

当地ではマスクしている人は少ない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドット柄黒の小紋・博多風一重帯

2020-03-01 | きもの

これ、外へ着て出たことないけど、京都きもの市場(ネット通販)で買う。標準サイズ、縫製はミシン。

帯は京都でリサイクル品だったかな。

まあ黒は無難。その分面白みもないけど。

着たのは二、三日前だったかな。

面白くない着物着たらそうときめかないけど。

問題はいつも髪。短いのが苦手で、長くしてもまとめるのが下手で。

だから着物着たら家に潜んでいる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍大島、紬の帯、縮緬の羽織

2020-02-26 | きもの

先日、千田わっしょい祭で買った藍大島、着てみます。

帯は、紬のパッチワーク、小さな柄の染帯、娘の頃の椿柄の紬と3本出して、今の気分で春を待つ派手な紬帯にしました。

寸法が私にほぼ合うので、いい買い物でした。仕付けとってるけど、一度も着てないようです。前の持ち主の方、ありがとうございます。楽しんで着ていますよう~♪

帯は3、母が勝手に買ったので昔はそうでもなかったけど、今は親の思いを感じてしみじみとうれしい。幸せに近い感覚かも。そう、ほぼほぼ幸せ~♪

先日来た孫は「ほぼほぼ~だよねぇ」と連発するので、笑った。

今の小学生、ほぼほぼ、若い女の子と同じ言葉使いするんだね。

半襟はこちら。センリョウ柄の縮緬の古布。

普段着なので襟芯入れない。適当に、昔風に着る。

縮緬は20年くらい前、商工センターの骨董市で。千円か二千円だった。高い買い物だった。

施設で催す骨董市とかアンティークフェアは大体高いですね。

千田わっしょい祭は思いがけない掘り出し物がある。次は来月15日です。

寒いので羽織着ます。縮緬でまあ暖かい。いつも着る黒い絞りが見当たらない。まあいいわ。

こちらは京都のアンティークフェアーで千円で買う。

すみません、ビンボー臭い話で。

10年以上前、何処へでも着物で外出していた。

その頃の知り合いに面と向かって「その羽織、地味」と言われて、大げんかになった。

人の着ているもの、面と向かって否定するってどうよ。洋服なら言わないことでも、着物ならいろいろ思い、つい口に出す。なんで?

「なんでそんなこと言うの」と抗議したら「アドバイスしてあげてる」ですって。

着物の着付けに一年も通って、名古屋帯まだ結べないと自慢するあんたに言われたくないよ。とその時は大いに憤慨した。

で、他人さまとけんかするなんて、とそのあとへこんだ。

先日、その彼女をバス停で見かけたんですよね。こちらマスクしてたけど、世間のスタンダードから外れているこの体形、気づかれたかも。

まあ生きていればいろんなことがある。着物一枚に染み付いた思いと思い出。。。。

手首も寒い。それで腕抜きもしています。

首も寒い。それでモンベル(登山服メーカー)のマフラーもしています。

いゃあ、どう見てもおかしなおばあちゃん。でも久しぶりに着物着て楽しい。

楽しいと用事もはかどる。昼までに事務作業少々、午後からはまた別のことする予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗える着物(激安=108円)を買う

2019-09-12 | きもの

↓でご案内の通り、きょうは着物を衝動買いしてしまいました。

着物は母のお下がりや、その他いろいろあり、自分でも何持ってるか全容は忘れています。

そろそろ整理して、ほどいて洗ったり、捨てたりする予定でしたが、つい出来心でポリの小紋、買ってしまいました。

衣文掛けに掛けるのも、おこがましくてバサッと椅子の背に掛けてみる。

柄はいかにも、生地もまあそこそこ。

汚れたら洗濯機で洗ってくださいと言われて、普段に着るつもりでつい買ってしまいました。

値段は・・・値段は・・・108円でした。

証拠の領収書。ほらね、ちゃんと108円でしょ。

新品でおひとり様一枚のセール中。こちらもゆめタウン二階。最近できた店のようです。

着物は108円だけど、これに合う柄だからと、ポリの半幅帯5万円を強引に勧められ、店員五人に囲まれて3時間も帰してもらえず、というとっても怖いことにはなりませんでした。

108円払ったら品物渡されて、すんなりと帰してもらえました。

まるでキツネにつままれたみたい。

明日になったら、この着物、葉っぱになってませんように。

丁度30歳くらいの全然知らない人が居合わせて、一緒に選んでくれました。

着物好きなんですか?

着ると言うより、この値段だと今日のブログのネタですね。

と言いながら、その方も着物好きのようでしたが、あまりに安いので躊躇しているようでした。

一千万の久保田一竹着ると気分いいでしょう。百万の大島でも、十万の小紋でもその値段相応のいい気分になるでしょう。では108円の着物はどんな気分で着ればいい?

たぶんとっても平常心で。ユニクロ着るみたいに。

きょうは午後から、月に一度の水彩画の日、よせばいいのに私のことだから、108円と早速自慢した。

皆さん絶句。今度着て見せてねと言うところに話は落ち着く。うーーん、外へ着て行く気になればいいけど、今日一日のブログのネタで終わるかも。

夫に値段言うと、普段私のすることをめったに褒めないのに、消費税が高くなる前に買えてよかったと一緒に喜んでくれました。

きょうは一人でなかったので、小さな声でひそひそおしゃべりしながら描いて出来はイマイチ。

なんか武者小路実篤みたいになってしまった。。。。ザクロとかぼちゃです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥大島、羽織付き。絞りの帯と帯揚げ

2018-01-19 | きもの

本日はこちらでございます。

梅柄の飛び絞りがかわいすぎるけど、春を待つ今頃になると締めたくなります。

ちりめんの白い色が早春の心。

大島のセットは、10年ほど前、ある日突然着物が着たくなって、呉服屋行くのが怖いので、ネットで仕立て上がりを買った。

その頃は寸法もよくわからず、丈はちょっと長いけど、他はまあまあ合うので着易い。

羽織紐はついてなかったように思う。娘時代のサンゴをすることが多い。

下は引っ越しするお友達からのお別れのプレゼント。私がすると関取みたいになるので、いまだ出番なし。でも色は好きです。

ボリュームある鬼縮緬が帯の中に納まりきらず。顔省略。

ばあちゃんの顔見ても誰も幸せにならない。


きょうはこれで院展行く。大作ばかりで大変見ごたえがあった。二会場に分かれ、しかもデパートの催し場。絵に対して失礼かとも思うけれど、なぜ美術館ではしないのでしようか。

アプローチの植栽、建物の外観、近付きつつ、気持ちを改めている。場の持つ力。

習字するとき、静かに墨をするのとおんなじ。

でもまあ、それだから安いのでしょう。前月にデパートのカードで買い物すると招待券がもらえるようですよ。私は800円払ったけど。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金髪碧眼・ウェルカムパーティー

2017-11-20 | きもの

姫様と。

食よし、器よし、会話楽し。

テンノーはんの使わはった器各種。

メイジエンペラー、ユーズド、ジィーズディッシュズ。

ウワオゥ!!

盃洗。遊び心と技と。 

当地にあったさる料亭、廃業時の払い出し、輪島塗だそうで。

値段に仰天。私は公民館バザーで100円?50円?で買った春慶塗の重箱にフルーツ各種詰めて持参。

昨日の着物は、京都のさる骨董市で1,000円。言わなきゃいいのについ安かったと自慢して、人に何と思われるか…ついでに300円の着物もネタにする。

皆様、ビンボー臭い話でごめんなさい。

いえいえ、昨日の参加者、人に貸してもらった着物(訪問着または色留)で結婚式に行ったら、今は亡き作家の作品で流通価格一千万以上と言われたという豪勢な話もありました。

金髪のお姫様に説明するのは私の役目。

オー、シィセッズ、シィーウェアド ザキモノドレス 。ザプライスワズアバウトオゥヴアテンミリオンエン。

ウァオウ!!

彼女は英語は母国語ではありませんが、英語は普通に話すようです。

おばあちゃんがフィラデルフィアというお菓子を作ってくれて、それが好きだそうで。話聞くとシュトーレンみたいなお菓子のようでした。

着付けと英語、気が張ってたけど、過ぎてみれば楽しかった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村