ブログ

 

「東京観光」 中島京子

2015-07-18 | 読書


七つの短編が収められている。それぞれ違う媒体に発表したものを一つにまとめたもの。

雑誌掲載だと、読みやすく、ちょっと考えさせられても、結局は人生そう捨てたもんじゃない、また頑張ろうと、読者を元気づけるもの。それが大切。

どれも短くて読みやすく、買い物へ行く電車の行き帰りと、最近とみに重くなった私のPCでネットする時の合間に読んだ。

読者としては30代くらいの、結婚して数年から10年くらいの世代かな。しかし、結婚42年の私も面白く読みました。

ところどころに私自身の体験に引き付けてドキッとするフレーズがある。それはこれです。

人の魅力と欠点も、たいがいは根の同じものなのだ。他人を変えることはできない。こちらが変わることもできない。ただ、意地悪をしないとか、許すと言ったことができるだけだ。(シンガポールでタクシーを拾うのは難しい)

この年になるとわかるじゃない?たいていの人が、少しずつ変だわよ。百パーセントまともだなんていう人のほうが、気味が悪いわ。お互いお互いのわけわからない変なところを、許して生きていけるならいいんじゃないの?(天井の刺青)

心がほぐれて楽になりますね。そうそう、無理は禁物。人は許すこと。それでこそ、自分も受け入れてもらえる。そう言いたい人が三人ほどいますが、言いたいとこの私が思うところで、もう違いを受け入れてないも同然。いかんですねぇ。まだまだ修行が足りない。はい、人生は修業あるのみでございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名画で読み解くロマノフ家12の物語」 中野京子

2015-07-01 | 読書

大連駅近く、エルミタージュ風?ビルディング 近くには旧ロシア租界もあります。2011年8月


 

ロシアのロマノフ王朝300年の歴史を、関連する絵画とともにたどる入門書。一読三嘆、いえいえ恐怖が先だって胸がドキドキする。

権力を争うものたちが起こす血で血を洗うような政争の数々。親子も夫婦も、ましてや家臣などが入り乱れて、暗殺を繰り返す。そのえげつなさに気分が悪くなった。

集団を作って、それを権力者が支配するのは何も人間だけではなく、高崎山のサルも同様だけど、写真のない当時、凄惨な場面の歴史画を見るのはいささか神経に応えた。

権力とか権威とか王権とか、初めはちょっと智慧のあるものが幸運に恵まれて手に入れるものではないだろうか。あとはそれを補強する不断の努力、策略と言い換えてもいいけれど。人間ってサルに形は似ているけれど、することはもっともっとえげつないなあと思った。

ロマノフ朝の先祖はプロイセン出身だとか、エテカリーナ一世は貧しい小作人の生まれ、未亡人になってロシア軍の野営地を廻るうちに(娼婦をしていたという説があり)、ピョトール皇帝の家臣の愛人となり、やがて皇帝と結婚する。

いゃあ、びっくり。女は結婚で階級を上がる場合もあるけれど、これまたぶっちぎりの大出世。

エテカリーナ二世も両親ともにドイツ人、女帝エリザベータの婚約者の身内と言う縁でロシア皇太子に嫁いだものの夫婦仲は初めから険悪、姑亡き後、夫を暗殺して帝位につく。

そしてあの豪勢なエルミタージュのコレクションの数々。当時の搾取がどれほど凄まじかったかをよく顕していると思った。

ロシア革命→ソ連の成立→ソ連の崩壊。ヨーロッパの端っこにあるこの国はやることも桁が外れている。そう思った。


 

大連の旧ロシア租界。建物は観光用に近年復元されたものとのこと。土産物屋が多い印象でした。

2011年8月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村