ブログ

 

今年も半分終わった

2021-06-30 | 日記

今月中に終わる予定だったシャドウウィーブ、全然終わってません。

これは今日。

色のコントラストがイマイチ、柄も左右対称でないので、間違っているのか間違ってないのか・・・多分どこかで間違ってるけど全然わかりません。

4枚綜絖では一番複雑な柄にしたのだけど、複雑すぎて眩暈がしそう。

青でなくて紺にすべきでしたね。余っていたので使ったのだけど、作品ごとに一番いい糸を使わないと。残り糸で済ませようとするのは失敗の元。この年でまだまだ初心者なんですから。

青を紺に替えるかも。

不本意のまま織り続けてもいいことないし。

来年前半にはまた展示会したいけど、いい作品が全然ありません。全然足りません。


出してみました。表紙のファイルもなくしているので、一冊ずつ写真で撮って、いつ完成することやら。


本日の昼火事、ビルの三階の女性、69歳の方が亡くなられたそうで。急に火が回って逃げられなかったのでしょうか。

時々爆発音、ベランダのアルミも融けて落ちる。いったん収まったかに見えた火がまた窓から噴き出す。見ていて怖かったです。黒煙がいつまでも出ていました。

火元の古い商店は空き家だったそうで、出火原因を調べているそうです。IHにしてから裸火を見ることも稀になりましたが、それでも火の用心怠りなく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼火事

2021-06-30 | 日記


木造商店が火元。隣のビルに延焼。一時間経つけどいまだ
鎮火せず。
夏も火の用心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆証言集、更新引き続き

2021-06-29 | 戦争反対

2021年4月 元安橋たもとより


本文はブログに全部上げているのですが、表紙だけはプロバイダーのホームページサービスにそのままリンク付けていたので、サービス終了と共にリンクは切れるし、レイアウトはぐちゃぐちゃだし、さながら廃墟の如し。ガックリ。

ホームページビルダーというソフトを導入して(確か9,800円だった)作っていたけど、本当に面倒だった。ファイルをネットに上げるのに設定いろいろ。上がっていないこともしばし。容量が少なくてフリーズしたり。

それに比べたらブログはレイアウトの設定も簡単、写真もたくさん使えるし、極楽みたいなものですが、その楽なのさえなかなかはかどらない。

とりあえずは今年の8月6日を目標に頑張ります。


パソコン立ち上げると暗礁に乗り上げている結婚問題に関する記事がよく目に入る。

きょうは、親族の住むマンションの推定査定価格まで。ああいう記事見ると本当に気分悪い。書かれる方は書かれっぱなし、相手が相手だけに何一つ反論できない。大衆の劣情におもねるマスコミの人権意識のなさに、この温厚な(←どこが!!)私も、きょうは本当に腹立ってきた。

これは結婚の問題ではなくて、今後の皇位継承の在り方について、深いところでの意見の対立から来るネガティブキャンペーンだと私は思う。

この際、天皇制の是非はとりあえず横に置いといて、制度を存続することを前提とするなら、これから天皇になる人がほとんどいなくなることに、当の天皇家の人々が危機感を抱いているのではないかと私は思っている。

国民統合のために天皇制は必要と考えるならば、(私はなくてもいいと思う。何よりも嫁いだ女性への、男子を産むべきという抑圧がとてもひどい人権侵害と思うから)女性宮家をとりあえず作り、皇位を継承する人を増やしていかないと行き詰まるのは明らか。

でも女性の血筋が天皇になったり、ましてや女性が天皇になるのが受け入れられない人がいるんですよね。たぶん男尊女卑の考えから抜けられない人が、女性天皇が生まれると女がのさばるとでも思っているのでしょう。

昔は側室がたくさんいたし、明治以後は天皇は軍の最高司令官、大元帥でもあったので男性の方がよかったのかもしれないけれど、今は側室は世間に受け入れられないし、軍もないので女性でも全然いいのではないでしょうか。天皇になるのは男女問わず大変なことだけど。

天皇家からは何も発言がありませんが、女性宮家はたぶん天皇家の人たちの望むことでもあるのかなあと、一庶民が拝察します。

相続や、血統やそんなものに万世を貫く原理などはありません。前の時代の都合のいいところを、力を持ったものが都合よく利用しているだけ。

さる旧宮家の人、明治天皇のひ孫ということが売りでマスコミにももてはやされているけれど、私は当然、男系かなと思っていました。

そうではなくて明治天皇の皇女(娘さん)が、江戸時代かもっと前に皇室から出た宮家に嫁いだ、明治天皇からは母方の系統だそうで。知らんかった。私は男系だろうが女系だろうが、どっちでもいいけれど、ひ孫、ひ孫と触れ歩いて、あたかも男系でつながっていると人に誤解してもらいたいような言動の数々。

権威の中心にいる人は案外鷹揚に構えているんですよね。周辺にいる人が、その権威を身にまとって尊敬してもらいたがる。

なんかねえ、身近にもいませんか。自分の成績は地味だけど、進学校出たのを誇りにしている人。東大や京大行った人と同じ教室にいたことを、いまだに引きずっている人がたまにいますよね。そこしか誇ることないんかと突っ込みたい。

先日その人が、今回の結婚相手のおかげで女性宮家がなくなったと喜んでるそうで。ご自分だって女系なのに。それだからこそ女系が許せないのかも。心が狭いですね。元宮家の人として、本当に天皇家のことを思うなら、皇統が続く方法をあなたも考えたらいかがでしょう。

テレビ番組で「皇族に戻るよう要請されたらどうしますか」と聞かれ、満面の笑みで「お断りしますって」。あたかも自分にはその資格があるように扱われたのが嬉しくてたまらない様子。

男系を言うならばあの人にそんな要請があるはずもなく。そこまで遡るなら、資格のある人は何万人といるかもしれませんね。

人は分かりやすい言説になびきやすいもの。耳当たりのいい話を聞くときには、なぜこの人はこんなと言うのかな、許されている背景は何なのかと考えることも大切。


だいたい、別れて何年も経ってあの時のお金返せって、それは無理だと思う。

別れて何年もして、自分よりいい男と結婚するって聞いて腹立って、あの時のヴィトン返せって言うのとおんなじ。んなもの、返さんでいい。蒸し返す男が悪い。わざわざマスコミに言いに行かずに、直接連絡とればよかったのに。まあ、私はどちらでもいいけどね。

大体、人さまの結婚、いいとか悪いとか考えないといけませんか。口に出さないといけませんか。お相手の方が母子家庭だとか、貧しいとか、それを口に出すのははしたないというものです。

あなた様のお考えとは違うこともあろうかと思いますが、私があなたの考えを変えられないように、あなたも私の考えは変えられないのですから、コメントいただいても反映しないこともあります。あしからずご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆証言のブログ、鋭意更新中

2021-06-28 | 戦争反対

五年も放置していたなんて、我ながら呆れている。

元々はプロバイダーのホームぺージサービスで作成していて、表紙はリンクを修正しないままになっていた。

きょうは第一集だけ、何とかリンクがまわるようにした。

作業しながら、ひょんなことから被爆証言を聞くことになった日々を思い出していた。元々はワープロ入力くらいならと参加したのですが。


印象に残っている話いろいろ。

兵器廠(現広島大学医学部、歯学部、県警察学校の敷地)に学徒動員されていた方のお話。

ノー・モア・ヒロシマ

・・・爆風で一瞬で天井が落ち、振り向いたら今まで一緒に働いていた女の子のお腹の上に大きな梁が落ちていて、もう死んでいた。

私が思うに、想像しすぎかもしれませんが、淡い恋心を抱いていたことでしょう。お話の様子でそう思いました。どんな時代でも人は人を好きになり、その力で生きていけるのではないでしょうか。

・・・逃げる途中で、同級生だった女の子が倒れていました。「**くん、助けて・・・お水頂戴・・・」って言われても、私にはどうすることもできずに、逃げました。私はそういう人間なんです。

と、ここでいきなり男泣きに泣かれるのでびっくりして、話を聞く私もついもらい泣きしてしまいました。戦後何十年経っても、その時のことが忘れられないのでしょう。

小学校の先生が大やけどで家で寝ているのを見まいに行くくだり。

・・・先生はジャガイモのすりつぶしたのを体中に塗ってもう虫の息だった。それでも教え子の誰彼のことを心配していた。

他にも、似島で死体を谷に放り投げた話。

死体があまりに多く積み重なって、それを踏まないともう向こうへ行けないのです。怖いとも思わず黙々と作業しました。

またもう一人の証言は、姉が似島へ運ばれたと聞いて探しに行きました。

何日か前に亡くなり、名簿を作って番号を打ち死体は谷に捨てたと。それからもたくさんの人が死に、積み重なった下の姉の遺体の探しようがありませんでした。

比治山神社の塀の石柱にくっつけてバラックを建てて、住んでいた人の話。

お手洗いは?とお聞きしたらその辺りでしてました。

出入口は?別にそのまま。見られて恥ずかしいとも思わないし。寒いなと思ったらもう冬になりかかっていたので、手ごろな家を買ってそこへ行きました。

また別な方、焼け残った水道管の蛇口ひねったら水が出たので住めると思って、親父はバラックを建てました。三日後くらいでしたか。まだ地面が熱かった・・・


あの頃はまだ50代、あれから子供が結婚し孫もできて、今、当時お聞きしたことを思い出すと、いっそうその話が胸に迫ってくる。

リンクの修正、少しずつ頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山葡萄のバッグの迷宮

2021-06-28 | ファッション

きょうは駅前のジュンク堂までスケッチブックを買いに出かけた。

福屋デパートの吹き抜けフロアーの催し場で、東北の物産展。木工細工や家具、それに各種素材のかごバッグなど。

山葡萄は11万円くらい。木肌感いっぱいの、ニュアンスありまくりの手作り品。好きか嫌いか評価の別れるところです。

以前は骨董市に来た人が持っているのをたまに見かけていた。ヘアスタイルはベリーショート、服は大漁旗や蔵元の前掛けから作ったものと、とても個性的で、とても真似できないと思っていた。

でも最近、着物を着る方のブログでよく見かけるようになった。麻や木綿、紬などの普段着にはよく合ってるし、いいなあと、年に二、三回は欲しい波が来る。

とりあえずネットで下調べ。

画像お借りしたのはこちらのショップ。リンク付けたので無断拝借になりますがご容赦ください。よかったら見てください。

籠ノ屋のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧 | iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販

 

花編みとか花結びって言うらしい。以前はあまり見なかったけど、かっちりして高級そうですね。

こちらよくある編み方。網代編って言うらしい。ひごが細いほど高級品だとか。

結局この編み方が持っていて飽きないという意見もありました。

あとは乱れ編というらしいけど、ひごの組み方がアトランダムで個性的。パワフル。

面白いけど、着るものもバッグに負けないようなインパクトのあるものでないと装いから浮いてしまいそう。

ついでに髪形も、そして人格もこの際変えましょうか。

私は私、人と違ってなんぼ、人に迎合しない、一人でいても平気。残された人生、思いっきり好きなことをするって、そういう人が持つバッグ。


もちろん夫の言うことなんていちいち聞いてられない。これからの人生、各自自由行動って、言いたくなるパワーがあるのはこちらかな。

吉田公治のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧 | iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販

節のところばかり使っているそうで、ものすごく個性的。10万円。


うーーーむ、最初に買うのは無難な、人の印象に残らないくらいなのがいいのかな。

それとも思い切り個性的に。一つ買うとまた欲しくなる不思議な魔力がありそうで。

女とバッグ、その絆。見れば欲しくなるその心は永遠に解けない謎のように。


今ふと思ったんだけど、シンプルな編み方は簡単なようで、実は素材の良しあしと編み手の力量が一番よくわかるんじゃないかなと。

これは機織りで、一色で平織りすると、糸のよしあしから織り手の上手下手まで一目瞭然なのと似ている。

手仕事で、手仕事のニュアンスを出しつつ、きれいにそろえて作る。これぞまさに職人技。機械ではできない人間の手技に感動するのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅ビルの消滅

2021-06-28 | 日記


きれいさっぱり、なくなっています。
次は博多駅ビルみたいになるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂、高尾山へ登る

2021-06-27 | 山歩き

JR呉線坂駅が起点。駅前は商業施設各種。あの山ではありません。

安芸郡坂町・里山歩き - 2/22

神社横が登山口です。

緑陰の道。

すぐに見晴らしよし。

手前、坂町。向こうが広島市。

素敵なガーデンは別荘?

頂上まで1キロ。

道は舗装していて歩きやすい。

もうすぐ。

オカトラノオ。

着きました。標高は230メートル。

中世に山城があったそうで、1555年、毛利元就に攻められて落城。

パノラマ。山は高くはないけど眺め良し。

広島市方面。


麓の街歩き

道端の花と左端にベンチ一脚。

お年寄りが話をするらしい。楽しげ。

昼には帰宅。

近くの山歩きでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達と一時間電話で話す

2021-06-27 | 日記

昔、一緒にさる活動をしていた友人です。

ノー・モア・ヒロシマ

表紙のリンクはぐちゃぐちゃだけど、右の記事一覧から本文に行けます。

よかったらどうぞ。

2021年4月 本川橋の上から。


会では、私はホ―ムページも担当、初めプロバイダーのホームページサービス、それが終了してブログに移したけれど、表紙のリンクは未完成。ああ不細工。友達から指摘され、ついでに長話。

ラインの電話なので心置きなく。

人が人に会えないのでみんな人恋しく。私も夫以外、家族以外とゆっくり話したのは久しぶりだった。

長らく放置していたけど、また整備します。

ホームページにリンク付けるだけにしていたら、文章はそのままで移行できたけど、写真が取り込めなかった。ファイルもなくしたし。

本の写真、また取り直しますか・・・

話は多岐にわたり、いろいろ参考になることもあった。7歳くらい若い友人かな。近所に住む人なので、コロナが収まったらまた会いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた息子一家の来襲

2021-06-26 | 日記

運動会のダンスに使った腕抜き。

ほらね、おんなじ。

それ、受けてるのおばあちゃんだけだよ。

パエリア作りました。

もう一つあるよ。

同じ形の平たい鍋に2.5合ずつ。水も同量。パエリアの素に魚介各種。

初めは強火。蒸気が出たら弱火で25分。出来上がり。ちょっと焦げてるのがおいしい。

粉チーズとレモン果汁を振る。

お嫁ちゃんがお団子二種類に和菓子を買ってくれました。

季節感いっぱい、涼し気な和菓子でした。

午後2時半ころ解散、夫とデパートへ行く。久しぶりの土日開業で人が多かった。

夫はズボンと雑誌、私は何も買わず。久しぶりに行ったら広島駅ビルが消滅していた。びっくり。数年後には新しい駅ビルとして開業するらしい。

それまでは生きていましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブドウのバッグやーーーい

2021-06-25 | 日記

先日、かごバッグに内袋作って、そのとき、ほんとはヤマブドウのバッグが欲しいとポロリと漏らしたら、フォローしてくださっている方から、いいサイトのご紹介があった。

以前そごうの展示即売会で35万円くらいで売っていたので、それに比べると私にも合う値段。

それにしても数が多くてどれがいいのか、よく分からない。

こちらは一月に私の織りの作品と姑様の染を展示した時、遊びに来てくれた友達とヤマブドウの話していたら、バッグなんて自分で作ればいいと自作を見せてくれた。

素晴らしい。材料は和紙、柿渋、大島紬などなど。彼女は古民家を買ってギャラリーもやっていて、同じシリーズを販売している。

もちろん、ヤマブドウではないけれど、これもインパクトがあって素晴らしい作品。

ヤマブドウって、北海道、東北にはよくあり、広島大学生物研究室のサイトでは、県内ではわずかに大万木山おおよろぎさん、砥石郷山といしごうさん、旧吉和村で発見されたことがあったそうな。ブドウという名の通り、蔓性の木、結構太くなり、他の木にとりついて成長するらしい。

バッグはともかく、生えているところを見てみたい。

そして梅雨時分の今が、樹皮が水分含んで剥がしやすいので採集の適期だとか。

広島県だと県境のいずれも深い山、けど、大万木山は20年くらい前に登ったことあるし、他の場所も近くの山へは行ったし。

でもヤマブドウなんてなかった。と思う。

それもそのはず、登山道に沿って都合よくあるわけではなく、山中のどこともわからない場所にあるんだとか。

山ぶどう採取 - 自然と暮らしとものづくり (hatenablog.com)

楽しそうだけど、ばあちゃんが行ったら足手まといもいいところ。

でも行きたいなあ。自然がいっぱいの山の中、歩いてみたいなあ。

こんなにご苦労して材料調達するので、値段はそれ相応かなと思う。

この年だから、もうものを減らす時期、今までなくて過ごしてきたからなくてもいいんだけど、何も欲しいものがなくなるのも寂しいかなと思い。

しばらくはかごのあれこれを考えて、それもまた楽し。

真似して作ったのはこちら。下手ですねぇ。いい加減な性格が細部に出ている。

でも、先日八幡湿原に行くとき、お弁当入れて便利に使いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ

2021-06-25 | 日記


昨日、近所で発見。
我が家はダメだったようです。
来年は気をつけて咲かせましょう。
日が強すぎて二色になりましたが、ほんとは鮮やかなオレンジ、ユリ科わすれぐさ属、憂いを忘れさせてくれる花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣からクッションカバー

2021-06-24 | 縫物いろいろ

自作のクッション、外側がモフモフでもう暑苦しい。

カバーを掛けます。

浴衣の袖に他の部分を足して袋状にしたのは何年か前、ファスナーなしの綴じる仕上げ。

チクチクと時間がかかった。

カバーに身をやつしているけれど、出自の袖は隠しがたし。

ハイ、右上、一か所だけ袖の丸みが残っています。

しかしまあ、着物の袖は使い道いろいろ。

袋、クッションカバー、しっかりした生地だとランチョンマットにもよさそう。

あと何か用途を考えてみます。

ついでに手持ちのパッチワークのコットン地で、自分の枕カバーを縫う。夏用。

横は布が足りなくて折り込めないので、紐で結んで綴じる。

ミシンを出すのが面倒でテレビ見ながら手縫いしたけど、却って時間がかかった。

いえいえ、広島でも感染者数は下げ止まりの感じ、家でじっとしてチクチクをこれからもするつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織道具で作るネックレス

2021-06-23 | 手芸

用意するもの

小管(こくだ=糸を巻いてシャトルにセット、緯糸にする)

糸いろいろ。

ボンド、ニスなども。

小管に糸を巻きます。木の部分にニスを塗ります。

紐を通して出来上がり。

タコ糸はやめて、以前友達に貰った江戸打ち紐にしました。

滑りがよくて扱いやすいです。

二か所で結んで長さの調節ができるようにしました。

素朴な飾りです。

服も自作、服も素朴、人間も素朴?なのでまあこれでいいことにしましょう。

夏前にはいろいろと縫いたいもの、作りたいものが出てきて、なかなか機織りができません。コロナなので家にいて出来ることを頑張りましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャガイモのきた道 ー文明・飢餓・戦争」山本紀夫

2021-06-23 | 日記

右を今回読みました。左は20年以上前の本。今回出してみました。


著者は1943年生まれ、京都大学卒、民俗学、民族植物学などを専攻。

この本ではジャガイモの起源、栽培化、原産地から世界へ伝搬した道筋、ヒマラヤとアンデスの高地での伝統的な農業と暮らし、今後の食糧問題と、内容は多岐にわたりながらも分かりやすくまとまっている。

先達の著作に刺激されて栽培植物、ジャガイモの起源、伝搬に興味を持ち、学生時代から海外でフィールドワークをしたワクワク感が前半の読みどころ。

ペルーからボリビアにまたがるティティカカ湖のそばを車で走っていて、とても小さな、ジャガイモによく似た花をつけた植物を見つける。大きさは煙草の箱よりまだ小さい。掘ってみると小指の先くらいのイモを付けている。それが原種との出会い。

野生のジャガイモは毒があって食べられない。しかし、アンデス高地では起源500年頃には栽培が始まる。それに先立つ数千年、大きな毒の少ない品種を選び、気候を利用した独自の毒抜き方法を考え、食料として利用するようになるのである。昔の人、偉いなあと思った。

内陸の高山、一日の温度差が大きい。イモは夜間に凍り、昼間は融ける。それを繰り返すと水分の多いジャガイモは押すだけで水分と有毒物質が抜け、乾燥して食べる。乾燥したものは何年も持つので、人口が増え、社会に余剰が生まれる。文明の始まりである。

スペイン人が南アフリカに現われたときには高度なインカ文明があり、低地でのトウモロコシのほかにジャガイモが現地の人たちの暮らしを支えていた。

ヨーロッパ社会へは16世紀、そこからユーラシア大陸を東へ、北アメリカへ、アフリカへ。

日本へは東南アジア経由で17世紀に。ジャガイモの語源はジャガライモ。でも定着せず、寛政年間にロシア人が伝えた。本格的な栽培は明治になって北海道、東北を中心に。男爵イモというのは北海道の自分の小作地に植えさせた何とか男爵から来ているそうで。知らんかった。

ジャガイモは寒さに強く、やせた土地でも栽培できて、今や世界中に分布している。

自分の生活に引き付けてみても、あまりにもありふれていて、その起源を深く考えることがないけれど、大昔のアンデス山中の長い工夫の結果、そして有用な作物として人々が工夫を重ねて今日がある。ちょっと感動した。

食糧危機に備えて、ジャガイモの有用性を改めて見直し、もっと活用すればいいという著者の提言はうなずくところ大でした。

出版は2008年、それから12年経ち、最近では地球温暖化が心配されているけれど、気候変動に適応した新たな品種なども多分研究されていると思いますが。

我が実家ではジャガイモは「ニドイモ」と言っていた。

博物図譜に見る讃岐の野菜~ジャガイモ~|ビジネス香川 (bk-web.jp)

出荷するのではなく自家用、家の前の菜園で田植え前に収穫していた記憶がある。

語源の分からない祖母はニロイモと訛っていた。

ニロイモ?ニロイモ? ニドイモなら納得。

ドイツ、ローテンブルクで。2012年。

ドイツ人はジャガイモをよく食べる。元々、夏に日が長くなる土地には向かない作物ですが、長い間にヨーロッパに合うように品種改良されたことでしょう。

素晴らしきドイツ感動紀行10・・・ネルトリンゲン、ディンケルスビュール - ブログ (goo.ne.jp)

ジャガイモが付け合わせ、と思っていたらパンが出ないので主食の扱い?それとも安いツアーなので省略されたのかも。

イモという言葉は、あか抜けないとか田舎くさい代名詞のように言われて著者は大いに憤慨されていました。

地味だけどなくてはならない縁の下の力持ち。

この本では知らなかったこともいろいろ教えてもらいました。アイルランドではジャガイモの収穫には小作料が掛からなかったので、よく食べられたとか。

これは香川県のうどんと似た構造。戦前の地主制度の下、冬の麦類はすべて小作人のものになったので、米を食べ伸ばすためにまずうどんの工夫があったのでした。気候風土だけではなくて、食べ物は社会構造にも規定される。でも今、そのことはほとんど忘れられているようです。

讃岐うどんが全国区になったのは万博で店を出したから、とさる製麺業の社長さんが言っていました。その頃から人が旅行をよくするようになったのとも関係しているかも。

まだまだ書きたいことはありますがいずれまた。

大変に面白い本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠の中袋を作る

2021-06-22 | 縫物いろいろ

籠、絽の着物片袖分。

袖口を縫い閉じる。

振りの部分はゴムと紐を通す。

紐止めは網目を通して抜けないように。

ものの出し入れはゴムを開いて。

ほんとは山葡萄の籠が欲しいけど、高価なのでとりあえずこれで。

山葡萄はないけど、近所の空き地にノブドウならたくさん。あれでかご編めないのかなあと思う。


スモモ、好きです。

子供の頃、母の実家へ行くとよく食べた。もう少し緑色で堅くて甘かった。

昼夜織りは4月に織りの先生にいただいた。

自分で絵付けしたお皿も、敷物で映える。

どこで貰ったかなあ・・・

国境なき医師団の絵葉書。青海波は海?、金魚がいるのはOK?

パスタのパエリア。水が多すぎた_| ̄|○

材料はイカ、エビ、鶏肉、パプリカ。あっさりめ_| ̄|○

アサリ入れるの忘れたーーーー

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村