朝、姑様をデイケアに送り出した後、出かけます。仕事は休み、デイケアはあるという、年に何度かのありがたい日です。
東広島市の鏡山へ登ります。
低い山ですが、戦国時代の山城の跡、険しい道が続きます。
頂上まであと少し。
振り返れば緑陰の径。
頂上の廓あと。大内氏の支城があり、山陰の尼子軍に敗れる。
遺構はよく整備されています。
山頂から広島大学方面。前に登ったのは20年以上前。ほとんど忘れていた。
違う道から下ります。
続いて、昨年のお盆に行きそびれた仙石庭園へ行きます。
個人で開設している石の博物館と石の庭。中には珍しい石がたくさん展示してありました。
杉の丸太で作った建物も立派でした。
庭を歩きます。
花いろいろ。
雁行ではなく…というか橋ではないようです。
カキツバタ。
石とか花とか
滝もあります。
シジミバナが珍しい。
オオデマリ。日差しの強くなる初夏は白い花で太陽光から身を守っている???
個人の力でここまで立派な庭園を造ったことに驚嘆しました。
大きな石は存在感があります。オーナー氏の石好きがしみじみと感じられました。
モミジもたくさんあったので、その頃もきっときれいでしよう。
帰り、助手席座っていたらとても暑いので、途中で運転替わって自宅まで。姑様の夕方の帰宅には間に合いました。
本日の宅配夕食(二人分)。タケノコ、ワラビ、サンショウをしっかり入れたちらし寿司など。
汁物は夫が作るとのことでした。緑の野菜が足りませんね。反省。