片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

医者を乗せて患者のところに行くドクターヘリの話題

2010年12月06日 | こころ
父の従兄弟の山野豊さんが、伊藤忠商事を退職後、警察庁長官だった国松さんたちと、ライフワークとしてボランティア活動でここまできた日本のドクターヘリの話です。

Air Medical Journal 11/12月号のカバー写真と本文のカバーストーリーに西川さん・山野さんの記事が掲載されました。

このPDFの最後の記事に山野豊さんが載ってます。祖母によく似てます。

今日の読売新聞でも、ドクターヘリを県を越えて利用しあう話が出てますね。
素晴らしいです。

ライバルは主婦の味、どこの家庭でもやっていることをしているだけ

2010年12月06日 | 感動したこと
秋保(あきう)温泉。
仙台から山形に向かうところにあるひなびた温泉だ。
そこのスーパーの今朝の朝日新聞の記事が目に留まった。
スーパー「さいち」の佐藤啓二社長。
お盆に近所のお年寄りから、おはぎを作ってくれと頼まれたという。自分で作ったら豆を焦がしてしまったのだという。作って余ったのを店においたら完売したという。それからおはぎないの?と来る客が増えたので、作ると完売、作ると完売を繰り返し、今では名物になっているという。
家庭料理の延長だから添加物は使わない。チラシも出さない。
大手スーパーや百貨店など600社以上が繁盛の秘密を探ろうと視察に訪れたというが、効率性や生産性を重視する大手には、まねができないという。

大手と中小が共存するにはこうしたやりかたがいいと、ピンときた。

書店はデジタル化が進むほど差が出てくる

2010年12月06日 | 私の正論
本でデジタル化の流れは変えられない。
書店は積極的にデジタル化を勧めるべきだ。

丸善の小城社長のインタビューは面白い。

私はインターネットの最高の利用方法は、知恵・知識のある人の共同利用だと思っている。
例えば農業に深い造詣のある人(組織)のサイトに行けば、何でもわかるし、質問もでき、きちんと回答ももらえるということだ。価値があるなら有料の会員制で行けるはずだ。ここまでは無料とすることで、コストをかけずに宣伝もできる。
本屋さんもそうなるべきだと小城社長は語っている。