日経ビジネスオンラインの記事です。
備忘録として、、、。
ところで日経ビジネスオンラインですが、このようにリンクを貼ることを許可しています。条件としては、日経BP側の事情で記事が削除されることがあることを了解して欲しいとのことでした。
みなさん、よい記事があったらぜひ紹介したらいいと思います。
備忘録として、、、。
ところで日経ビジネスオンラインですが、このようにリンクを貼ることを許可しています。条件としては、日経BP側の事情で記事が削除されることがあることを了解して欲しいとのことでした。
みなさん、よい記事があったらぜひ紹介したらいいと思います。
報道機関がフェイスブックを使うことで、良質な個人160万人を現場記者にできた例。
今の時代、世界は、自分が動かなくても手が届く。
地球が直径1mの地球儀になってしまった。
何か知りたかったら小声で、ちょっと教えてほしいと言えばいい。
自分が知った事実や主張は、とにかく小声で言ってみる。
大事なことは匿名ではなく実名であること。
今の時代、世界は、自分が動かなくても手が届く。
地球が直径1mの地球儀になってしまった。
何か知りたかったら小声で、ちょっと教えてほしいと言えばいい。
自分が知った事実や主張は、とにかく小声で言ってみる。
大事なことは匿名ではなく実名であること。
ドラッカー学会の上野理事が、ドラッカー婦人のドリス・ドラッカーさんに、総会に向けてのメッセージをお願いした。
それに応えて送ってきてくれた手紙を、上田代表が翻訳され、講演会場に配られ、朗読された。
その一端を披露する。
「故ピーター・F・ドラッカーの妻として、また、アメリカのみならず世界中の日本の友人の一人として、3月11日の災害について心底から哀悼の意をお伝えする機会をいただきましたことを大きな名誉と存じます。
私たちは、地震と津波の犠牲になられた方々に心を痛めながらも、法と秩序が見事に維持されていることに心を打たれております。
エコノミスト誌は、他の国では災害時に必ず目にする略奪の類が一切無かったと報じております。素晴らしいことです。
ある外国人がフェイスブックに体験談を書いていました。乗客や乗務員がどのように力づけあっていたかを報告し、さらに、16時間閉じ込められて、その後歩いて9時間かけて稲に帰るなどということは、日本以外では考えられないと賞賛していました。
ピーターは、日本の明治維新について書くべく準備をすすめておりました。ピーターは、明治維新を奇跡とし、それを第二次世界大戦からの完全復興の先駆けと位置づけていました。そして今、ここでもう一度、第三の奇跡として、今回の震災からの完全復興を期待するのは、望みすぎというべきでしょうか。
日本の底力を知る内外の識者たちは、今回の厄災を前に、発揮されつつある市民の力が政治を動かし、新たな絆を生むことを確信しております。ピーターのマネジメント思想が、社会とコミュニティーに貢献するのはここにおいてでしょう。」
「ドラッカー学会第6回総会・講演会配布資料から引用」
上野理事が言ってました。
ドラッカーさんはドリスさんがいたからここまで来れたのだと思う、と。
「ドラッカーの妻、ピーター・ドラッカーを支えた妻ドリスの物語」という本が再刊行されました。懇親会場で売っていたので買いました。読むのが楽しみです。
それに応えて送ってきてくれた手紙を、上田代表が翻訳され、講演会場に配られ、朗読された。
その一端を披露する。
「故ピーター・F・ドラッカーの妻として、また、アメリカのみならず世界中の日本の友人の一人として、3月11日の災害について心底から哀悼の意をお伝えする機会をいただきましたことを大きな名誉と存じます。
私たちは、地震と津波の犠牲になられた方々に心を痛めながらも、法と秩序が見事に維持されていることに心を打たれております。
エコノミスト誌は、他の国では災害時に必ず目にする略奪の類が一切無かったと報じております。素晴らしいことです。
ある外国人がフェイスブックに体験談を書いていました。乗客や乗務員がどのように力づけあっていたかを報告し、さらに、16時間閉じ込められて、その後歩いて9時間かけて稲に帰るなどということは、日本以外では考えられないと賞賛していました。
ピーターは、日本の明治維新について書くべく準備をすすめておりました。ピーターは、明治維新を奇跡とし、それを第二次世界大戦からの完全復興の先駆けと位置づけていました。そして今、ここでもう一度、第三の奇跡として、今回の震災からの完全復興を期待するのは、望みすぎというべきでしょうか。
日本の底力を知る内外の識者たちは、今回の厄災を前に、発揮されつつある市民の力が政治を動かし、新たな絆を生むことを確信しております。ピーターのマネジメント思想が、社会とコミュニティーに貢献するのはここにおいてでしょう。」
「ドラッカー学会第6回総会・講演会配布資料から引用」
上野理事が言ってました。
ドラッカーさんはドリスさんがいたからここまで来れたのだと思う、と。
「ドラッカーの妻、ピーター・ドラッカーを支えた妻ドリスの物語」という本が再刊行されました。懇親会場で売っていたので買いました。読むのが楽しみです。