片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

脳を模倣して人間のような知能を作る?

2015年03月25日 | Weblog
脳を模倣して人間のような知能を作る?

電総研では、そんな研究もされているようです。

4月21日(火)に、東京浅草橋で開催される、最新技術を追い求めるデベロッパのためのワールドワイドカンファレンスが開催されます。
プログラミングを極めたい方にお勧めします。

3月31日まで早期割引が効くようですのでどうぞお申し込みください。

QCon Tokyo 2015

私も参加します。
現地でお会いしましょう。

インターネットのおかげ!

2015年03月24日 | 22世紀を目指して


ビッグイシューを新宿で売っている吉澤さん。
小学校からの友達が長崎から訪ねてきたと興奮していた。
ずっと探していたのだけれど、どうしても見つからなくて、インターネットで名前で検索したら山ほど出てきてびっくりしたとのこと。
インターネットってすごいねー、インターネットのおかげで会えたと、とても喜んでいました。

Biz/BrowserとGeneXus連携について

2015年03月20日 | Biz/Browser
超高速開発ツールとBiz/Browserはとても相性がよい。
GeneXusやWagbyで作ったシステムの操作性やレスポンスはたまたモバイルでの活用などを考えたとき、端末側にBiz/Browserを組み込み、ユーザの要求どおりの操作性を実現することができる。

昨今GeneXusとBiz/Browser連携が非常に多くなっているようなので、参考のために過去の資料を提示しておく。

Biz/BrowserとGeneXus連携の記事。



これはGeneXus、Biz/Browser連携資料



これはGeneXus社が作ったBiz/Browser連携公式資料


Biz/BrowserはIBM3270を踏襲したもの

2015年03月18日 | Biz/Browser
再掲ですみません。

Biz/Browserを語るのに、IT業界の重鎮にはこの説明の仕方が一番理解しやすいようなので再掲します。

これは、あるセミナーでの講演録です。

技術を語る時、まったく新しい発想だと言うのは、言っている本人には気持ちがいいものですが、聞くほうは浮いてしまいます。。
昔もあったが、それを現代の技術で実現するとこうなる、と言ったほうが、長年資産の継承で苦心しておられる情報システム部門の方々にとっては安心できると思いました。

現実に、企業の業務処理に求められる機能は、昔から変わっていません。それを実現するインフラが変わっているだけなので、そのアタッチメントだけ取り換えてあげればいいということです。



請負型から脱却、情報システム部門とEコマース部門を統合した東急ハンズ

2015年03月17日 | Weblog
請負型だった情報システム部門が自ら戦略的に考え、手を動かし、組織を支えるようになっていったのか。キーマンである長谷川秀樹氏へのインタビューを紹介する。第5回は、情報システム部門とEコマース部門の統合についてうかがった。

これは、遠州鉄道も同じだ。

情報システム部門は全社のデータがどう流れているか、まさに手に取るようにわかっている。
これが事業部門や他の本社部門との大きな違いだ。

このデータを使えばもっともっと企業業績に貢献できる。
言われたことをやり、守り抜く情報システム部門からの脱却は、データを見つめ、現場を知り、データの使い方をコーチングし、マーケティングをリードしていくことにあると思うが如何。





スパイラルに進化する社会

2015年03月17日 | サテライトオフィス
最近の社会現象には時代の潮目を感じる。


若者の田舎指向

新規相談の半数が20~40代
 センターによると、開設当初の5年前は、退職後に田舎暮らしを希望するシニア世代からの相談が圧倒的に多かった。しかし近年は子育て世代が増加。昨年の新規相談の登録者のうち半数を20~40代が占めているという。



若者の農業指向

金子さんが農に関心を持ったのは、大学2年生の頃。三重県の中山間地域へ1ヵ月間の農業インターンに行った。現地に着き、お世話になる農家へ挨拶をしたが、返事もそっけなく、会話もなく、金子さんを放って、すぐに田んぼに作業に行ってしまった。しかし、一緒に作業をして、一仕事終えると、はじめてニコッと笑ってくれたという。見た目は厳格な農家さんのシワクチャな笑顔が忘れられず、衝動的に生産者へのイメージを変えたくなったのだ。



伸長するアナログレコード

欧米では2000年代後半から同市場が急成長。米ニールセン・サウンドスキャンによると、全体の割合としてはまだ少ないものの、2014年のアナログレコードの販売枚数は前年比152%で、集計を始めた1991年以降、過去最高を記録したという。


市民が動物と共に心豊かに生きる社会を目指して:旭川市の犬猫殺処分ゼロ実現

第4章 計画地の概要
1 位置及び交通
計画地は,旭川市中心部にある現在,本市の第3庁舎分庁舎が建っている敷地(7条10丁目)を予定しています。
旭川駅から約 kmの場所にあり,交通アクセスも良好で,多くのバス路線が利用できます。
2 周辺環境
計画地は,第3庁舎の他,第2庁舎,総合庁舎,市民文化会館,中央警察署等に囲まれており,住宅地等から一定の距離が保たれています。
また,警察署や保健所棟に近く,関係機関との連携も取りやすい場所に位置しています。


田舎の2万円のシェアハウスでIT

地域コミュニティに入り込んで、地元の案件をいただくこともあります。たとえば地方のお店のHP制作のアドバイスやお手伝いをして、それに対して満足度が高いと評判になり次の案件をご紹介頂けます。地方だと東京よりもITについて詳しい人が相対的に少ないため、それなりのITスキルがあるだけで有利に働くため、地方とITの相性も比較的いいと感じました。


一を聞いて十を知れる経験豊富なベテランITエンジニアならBiz/Browserを武器にすることも可能(宣伝)

問題は営業ですが、そこは餅は餅屋で解決方法もあります。





なぜ私は原発推進派だったのだろう

2015年03月16日 | 22世紀を目指して
3.11の前までは、いや3.11の後でも私は原発推進派だった。
事故は仕方がない。これを機会に頑張るしかない、と思っていた。
そんな発言を繰り返していた時、ある女性に言われた。パーセンテージの問題ではないのです、壊れた時人類の手に負えないものは、だめなのですと。
そうなのだ、できるけれどやってはいけないこと、やったほうが経済は発展するけれどやってはいけないこと。人類はそこにきづかなければならないのだ、と。
やれるけどやってはいけないこと。その最初が原子力だと思い至った。

5月3日横浜で大江健三郎さんたちが主催するデモがあるようです。

初めてだが、行きたい。


中学校を卒業する孫娘にジャガイモを植えてもらった。

2015年03月14日 | 22世紀を目指して
これまでジャガイモ掘りには参加してもらっていたが、今回は植えてもらった。
野菜を一から畑で育てるという体験を子供のうちからして欲しかった。
少し大人の手伝いが入ったようだが、インターネットで調べて植えたらしい。
食べ物を自分の手で作って食べるということを子供のうちからやって欲しかった。