片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

明治の男が、息子を養子に出すにあたって書いて渡した17箇条

2015年05月31日 | 子供時代の思い出
木檜三四郎は私の曽祖父の弟。
群馬県岩島村の片貝家から隣町の原町の木檜(こぐれ)家に養子に行った方だ。
その方が、息子九郎を、大阪の商家長谷川家に婿養子として送り出すに当たり、夜したためた戒めのことば。
明治の男の、息子への愛情が深く静かに伝わってくる。
(〇は判読不能)




一、 孝は百行の基たるを忘るな
二、 世に〇しては謙譲なるべし
三、 人中に〇て先き走って語らぬこと
四、 何事に就きても知ったか降りをせぬ事
五、 長谷川家の家法に従ひ違背あるまじき事
六、 新たに仕事を起こしまたは従来の仕きたりを改めんとする時は先ず養父母及先輩の意見をただし同意のある時執行する事同意なき場合一切取り止めになすべき事
七、 如何なる間柄なりとも人様のものを無断取り出し又は人に与えぬ事
八、 他人に厚くし己に薄くする事
九、 倹素身を持する事
十、 酒は乱行の因なり一滴たりとも口にするな
十一、 腹の立つ事起こりたる時は先ず唾を呑み込み一考すべし
十二、 家業に従事する方に対しては如何なる場合たりとも温情を以って接遇すること
十三、 与えられたる職務に就いては専心努力以って範と示すの心掛けあるべし
十四、 独断専行は九郎の欠点なり何事も協議の上に致すべき事
十五、 食事の際我儘を云うな与えられたるものを気持ちよく頂くべし
十六、 人の世に処する当たっては第一健康第二知識第三資本である而して能く之を統制調和しなければ真の効果は挙げられぬ夫れには徳の力が大切である然るに九郎には斯徳が無い特に修養なすべし
十七、 行住座臥寸時も修養を忘れぬ様心がくべし

昭和14年10月26日夜志るす。
木檜三四郎

明治の男

2015年05月27日 | こころ
曽祖父の弟は木檜(こぐれ)家に養子に入って木檜三四郎となった。
その三四郎の息子の九郎が、浪速の長谷川家に婿養子に入る時書き渡した心得。
明治の男。息子への愛情に溢れている。




一、 孝は百行の基たるを忘るな
二、 世に〇しては謙譲なるべし
三、 人中に〇て先き走って語らぬこと
四、 何事に就きても知ったか降りをせぬ事
五、 長谷川家の家法に従ひ違背あるまじき事
六、 新たに仕事を起こしまたは従来の仕きたりを改めんとする時は先ず養父母及先輩の意見をただし同意のある時執行する事同意なき場合一切取り止めになすべき事
七、 如何なる間柄なりとも人様のものを無断取り出し又は人に与えぬ事
八、 他人に厚くし己に薄くする事
九、 倹素身を持する事
十、 酒は乱行の因なり一滴たりとも口にするな
十一、 腹の立つ事起こりたる時は先ず唾を呑み込み一考すべし
十二、 家業に従事する方に対しては如何なる場合たりとも温情を以って接遇すること
十三、 与えられたる職務に就いては専心努力以って範と示すの心掛けあるべし
十四、 独断専行は九郎の欠点なり何事も協議の上に致すべき事
十五、 食事の際我儘を云うな与えられたるものを気持ちよく頂くべし
十六、 人の世に処する当たっては第一健康第二知識第三資本である而して能く之を統制調和しなければ真の効果は挙げられぬ夫れには徳の力が大切である然るに九郎には斯徳が無い特に修養なすべし
十七、 行住座臥寸時も修養を忘れぬ様心がくべし

昭和14年10月26日夜志るす。
木檜三四郎

現役を50年もやっていると感動的な出会いもある

2015年05月26日 | こころ
ある青年が訪ねてきた。
慶應のSFCを卒業して誰でも知っているITベンチャー企業に入った青年。
31歳だと言う。
お父さんが亡くなったときは15歳だった。
結婚もされて子供が二人もいるという。
考え方がものすごくしっかりしている。
私はお父さんがどんな人だったか、私との関係はどうだったか鉄砲玉のように話した。
お父さんは常にコンピュータを使う人の味方だった。
それが社内の人であれ、社外の人であれ、自分の会社のシステムとかかわるならすべからく平等に考える人だった。
だからファンはたくさんいた。
私もその一人だった。

私は言った、今私がBiz/Browser命でやっているのもお父さんの遺志だと思っているのですよと。
ほんとうにそうなのだ。

長い間現役でいるとこんな素晴らしい出会いもある。

感謝!

地域おこしの本質は、子供を産みたくなるような地域にすることだと思うに至りました。

2015年05月23日 | サテライトオフィス
子供を産みたくなるということは、未来が今より良くなると実感できるからだと思います。

たとえばどんな方策があるでしょうか。
我が郷里で考えてみました。

1.観光客が通り過ぎる町なので、30分でもここにとどまりたくなることを考える。
2.川沿いの平らなところと数百メートルのたくさんの山があるので、変化に飛んだ自然を楽しんでいただくことを考える。
3.80%ある山林を利用した北欧風長期滞在型林間生活を目指す。
4.日本一のIT関連の資料室を廃校になった中学校に作り、定年になったIT関係者が懐かしくて訪れる場所にする。
4.今でも7000戸分のバイオマス発電ができており、町民の電気は計算上賄えている。そこにさらに自然エネルギーによる発電を追加し、電気代無料の町を目指す。電力の地産地消だ。それによって電気を使う産業の価格競争力を高める。
5.どの家庭も家庭菜園以上の農園を持ち、食べ物をお互いに融通し合う。

電気代はタダ、食べ物は得意な作物や料理をお互いに融通し合う。年寄りばかりの世帯はもらうだけでいい。元気な人は多めに働く。こうやって生きるコストをできるだけ下げる。すると経済的に余裕が生まれ、子供の教育にも力を入れられる。もう一人子供がいてもいいかなと思う。

絆資本主義の町にしたい。









81歳創業者は、なぜトイレを素手で磨くのか、、、、

2015年05月22日 | 22世紀を目指して
ここに書いてある一言一言が宝物のようです。

最後にこう書いてありました。
「自分のエネルギーの向け方が重要なのです。争いや武器に向けるのか、相似に向けるのか。相似に向ければ、地球がきれいになり、心も平和になります」

やらなきゃダメですね。
いつも家で言われていることです。
ちゃんとやらないと。。




時代を切り開くために

2015年05月18日 | 22世紀を目指して
選挙権を12歳から50歳までに絞ったらどうだろうか。それ以上の人は決定に従っていただくのだ。

これから年寄りばどんどん増える。年寄りは体力が落ちていくから保守的になる。あと数年で死ぬから変わらないほうがいいと思う。
今世界は危機的環境にある。変わらなければならないのに、これでは日本は変われない。

積極的平和維持活動について、やはり一言述べておきたい。

2015年05月17日 | 22世紀を目指して
日本がやるべき積極的平和維持活動とは、次のようなことではないだろうか。

1.青年海外協力隊

2.シニアボランティア(40歳から69歳)

3.かものはしプロジェクト

4.民際センター

武力で平和を維持することはできない。
平和を維持しようと思ったら、常日頃から世界のためにボランティア活動にいそしんだり、寄付をしたりすることではないだろうか。
戦争を放棄した国、平和のためにボランティア活動を一生懸命やっている国民のいる国を攻める意味はないし、我々の後姿を見て、平和を希求する人々が増えれば、それこそ積極的平和維持活動ではないだろうか。

本気で声を上げないと取り返しのつかないことになってしまいそうで怖い。






自然豊かな里山にサテライトオフィスはいかがですか。私の故郷の町長が話します。

2015年05月15日 | サテライトオフィス
 5月20日から22日まで、東京ビッグサイトで開催される企業立地フェア(日本経営協会主催、自治体総合フェア併催)が開催されます。お申し込みはこちらからどうぞ。無料です。セミナーも事前登録は終了しましたがフリーで入れます。
初日の20日午後1時から、私の故郷の町の町長が企業誘致などについて話します。

田舎住まいを考えておられる方、田舎にサテライトオフィスを考えてみたいと思っておられる企業の方、ぜひおいでいただき町長の話を聞いてください。
20日の夕方から5時から町長を交えた記者会見と引き続きの懇親会があります。
私も行ってますので、ぜひ懇親会にも足をお運びください。町長をご紹介したいと思います。
懇親会場は有明ワシントンホテル30階のマダムシェンロン有明です。
懇親会費は5000円です。
懇親会に参加される方は私宛に事前にメールをください。katakait@jcom.home.ne.jpです(@を小文字にしてください)。


私の故郷の町を紹介した、ドローンで撮った映像がありますのでご覧ください。
サテライトオフィスには、ここに出てくる、今年廃校になった岩島中学校を使う方法と、古民家を紹介する方法の二通りあります。

よろしくどうぞ。




小松製作所元社長の安崎さん、ダイヤモンド社元社長岩佐さん、JUAS専務理事金さんの連続セミナー開催

2015年05月14日 | Biz/Browser
Biz/BrowserのユーザやBiz/Browserに関心を持ってくださっているユーザ企業の皆様向けに豪華セミナーを開催します。
このセミナーの目的は、企業の情報システム部門がこれからどちらの方向に向かえばよいかを考えるための一助にしていただくためです。
ご承知のように情報システム部門の目的は、かつての会社業務の生産性向上・省力化といったことから、情報システムによって事業を直接発展させるというふうに変化してきております。

安崎さまには、世界のKOMATSUにするためにITをどう戦略的に利用したか
岩佐さまには、人類史上初めての人口減少社会において、企業が生き残っていくにはどうしたらいいか
金さまには、企業の情報システム部門はどう変わっていかねばならないのか

非常に重要なテーマでお話していただきます。
是非とも参加されて、勉強していただければと存じます。

第一回目のセミナーのお申し込みを受け付けております。

お申し込みはこちらからお願いいたします。

なお9月以降もテーマを絞って珠玉の講師による勉強会を連続開催する予定です。お楽しみに。