幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ きゅうりとわかめの酢の物~やっと美味しい(私の口に合った)合わせ酢に出合えました

2016年12月03日 | 和食酢の物

きゅうりとわかめの酢の物

今更、といった一品のレシピですが・・・・・・。

わたしは長い間、酢の物の合わせ酢の調味料の塩梅に自信がなくて。

ブログにレシピを書く気分になかなかなれませんでした。

今回の合わせ酢は、とても私の口に合っているようですので、ご紹介させていただきます。

わたしは幾分甘口の傾向があります。

甘いお菓子も大好きですし。

お酒を好まれる辛口の方には、少々甘いかもしれません。

15~6年前に購入した料理本によるものです。

甘味の利いた柔らかな酢加減の味が、私の食欲をそそってくれました。

宜しければ、お試しくださいね。

わたしは、冷凍したタコの足がほんの少し残っていたので、それを刻んで入れました。

生姜も、みじん切りにしないで、針しょうが(私のは棒生姜です。笑)を上に添えています。

レシピは、その料理本に掲載されているものを、そのままここに載せることに致します。

<材料>4人分

きゅうり・・・・・・・・・・2本
水・・・・・・・・・・・・・2カップ
塩・・・・・・・・・・・・・大さじ1
わかめ(戻す)・・・・・・・60g
生姜・・・・・・・・・・・・小1/二片
ちりめんじゃこ・・・・・・・大さじ2

わたしががとても美味しいと感じた、まろやかな味の合わせ酢です。

A

 砂糖・だし・酢・・・・・・・各大さじ1
 薄口しょうゆ・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

① きゅうりは薄い輪切りにし、分量の水に塩を溶いた立て塩に漬けます。しばらくして、きゅうりがしんなりしたらザルに上げて水気を切り、さらに布巾などで包んで水気をキュッと絞ります。

② わかめは熱湯にさっとくぐらせて、手早く水にとり、水気を切って、3センチ大に切ります。

③ しょうがは皮をむいて、みじん切りにします。(私は針しょうがにしました。)

④ Aを混ぜて合わせ酢を作り、③の生姜とちりめんじゃこを入れてよく混ぜ合わせます。

⑤ 食卓に出す直前に、④の中に①のきゅうりと②のわかめを加えて混ぜ合わせ、器に形よく盛り付けます。

 

酢の物のポイント

 酢の物やあえ物は作ってから時間が経つと、素材から水気が出て、味が薄くなってしまいます。合わせ酢やあえ衣と混ぜるのは。食卓に出す直前が基本中の基本のようです。

 

 

 人気ブログランキングへ

  

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです

  応援のポチっをいただけると、嬉しいです。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

 http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


最新の画像もっと見る