京の四季 名勝散策 写真集

京都の観光、散策の参考にしていただければ幸いに思います。

舞鶴引揚記念館 2012/6/25

2012年07月08日 | 洛外 

        

      舞鶴引揚記念館は、引揚げ桟橋が望める東舞ず鶴の小高い丘の上に建っており、海外で終戦を迎え着の身着のままで引き上げて来られた方々の13

      年にも及ぶ記録が展示されております。 昭和20年第二次世界大戦が終わった時点で、海外諸地域に残された日本人の数は、軍人・軍属が約320万

      人、一般邦人が約300万人以上といわれおりました。

      この人達の速やかな祖国への復帰は全国民の切なる願いであり、政府も当面の国家的緊急課題としてこの大事業に取り組み、まず昭和20年9月28

      日、舞鶴をはじめ浦賀、呉、下関、博多、佐世保、鹿児島、横浜、仙崎、門司を引揚湾に指定して業務を開始いたしました。     

 

 

 

 

 

      

      この膨大な海外日本人が一斉に日本内地へ引き揚げる様相は、まさに史上、その類例を見ない民族の大移動であったと伝えられ。こうして、昭和33

      年9月の最終船入港で幕が下りた13年間の海外引き揚げは、日本国内はもちろん全世界の注目を集め、一時は新聞・通 信社、放送局、ニュース映画

      などの報道関係75社、約1,000人とニューヨーク・タイムス、AP通 信など数多くの新聞、放送関係の記者、カメラマンの取材によって内外に報道され

      ました。特に舞鶴はこの間、66万人を越える引揚者を受け入れ、更に昭和25年に函館、佐世保両引揚援護局の廃止後は国内唯一の引揚湾として最

      後まで重要な役割を果 たしました。 

 

 

 

 

 

      

      記念館入口に掛る「平和の誓い」碑 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

      

      舞鶴では、主として旧ソ連と中国(満州)などからの引揚者を受け入れ、13年間に66万4531人と1万6269柱の遺骨を受け入れました。終戦時、大陸

      に残された日本人およそ57万人がソ連に送られ、その内約47万2千人がシベリア各地のほか、コーカサス、北極圏等の収容所で、長い年月辛い抑留 

      生活を強いられておりました。 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      記念館入り口の突き当たりに掲げられた、引揚げ船として活躍した興安丸の時鐘の複製 

 

 

 

 

 

      

      受付 

 

 

 

 

 

      

      引揚げの歩み、激動の歴史が時代を追って展示・紹介されております。      

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

               

               まず最初に、出征時の姿の兵隊さんのお迎えがあります。 

 

 

 

 

 

      

      戦地で使用していた備品や、捕虜時代の生活を再現したコーナーなどが続きます。 実際に引揚げて来られた方は思い出したくない品々ばかりだと思

      います。 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      引揚げに動員ざれて艦船は、日本国籍32隻、米国貸与船25隻で延べ346隻が入港したと記録されております。 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

      

      舞鶴では、引揚げ船が入港するたびに市民こぞって引揚げて来られた方々を心から歓迎し、慰問し勇気づけました。舞鶴港での引揚げの様子、肉親と

      の再会そして、いまだ帰らぬわが子・夫を待つ婦人の姿がいつしか「岸壁の母・妻」と云われ歌や映画になり人々の涙を誘いました。

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      左のルートが、西舞鶴港、右が記念館のある東舞鶴ルートです。 

 

 

 

 

 

      

       引揚船が西港へ入港していたごく初期の昭和20年10月からしばらくの間は、上陸地の第二埠頭へ町内会の婦人会員らが出迎えて、温かい湯茶と、

      その場で炊き出しをしてもてなしたほか、市厚生課の職貝が引揚者の相談に応じていたそうです。また、引揚者はその日のうちに帰郷することになって

      いたので、臨時列車が増発される西舞鶴駅前および西地区の目抜き通 りに接待所を設けて、やはり婦人会員らが湯茶の接待に当たり見送りもしてい

      たと云われております。

 

 

 

 

 

      

      翌21年6月から7月にかけては、連日、葫蘆島から北朝鮮、中国の北満州にいた人達が、2,000人ないし3,000人ずつ、延べ約11万人も引き揚げて

      来たので、 この人達の一時収容所となる市内上安の元海軍工員宿舎上安寮は、関係機関が協力して万全の態勢を整えて迎え入れ、西舞鶴駅を経

      ていったん上安寮へ入り、24時間以内に手続きを済ませて西舞鶴駅から帰郷していたので、同駅前には3月から10ヵ所に計3,000人収容のテント張

      り休憩所を設けておりました。またこの人達は、敗戦後、住みなれた土地を追われ、地位 も財産もすべ失って、つらい流浪の果ての帰国であったので、

      ふろしき包み一つを持った程度の人が多く、市ではこの人達に贈る衣料品を一般 家庭から募って支給したと記録に残ります。

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

      

 

                

 

 

 

 

 

      

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      こちらのコーナーでは、引揚者の漫画家の方々の作品が展示されております。 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      記念館の入り口を左に進みますと、桟橋が見下ろせる高台に続く道が整備されております。 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

      

      この日は、実家のある舞鶴に帰った時に舞鶴自然文化園で紫陽花を見た帰りに寄りました。紫陽花園から5分の距離にあり、機会がありましたら是非

      立ち寄ってみてください。 戦争の無い時代に生まれ、つくづく平和のありがたさを感じることが出来ました。

 

 

 

 

 

      

 

 

 

地図 

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.49.537N35.30.25.757&ZM=5 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長岡京 柳谷観音 楊谷寺 2... | トップ | 嵯峨野 愛宕念仏寺 青もみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洛外 」カテゴリの最新記事