京の四季 名勝散策 写真集

京都の観光、散策の参考にしていただければ幸いに思います。

八瀬 瑠璃光院 2009/05/28

2009年05月29日 | 洛北 八瀬方面

      小雨降る新緑を楽しむには、最高のコンディションの中、八瀬の瑠璃光院に行ってまいりました。
      
      叡山電鉄、八瀬比叡山口駅より高野川の清流に沿って歩き、吊り橋を渡ると瀟酒な山門が目に入ります。









                
                ここ「八瀬」の地は、「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背中に矢傷を負われた天武
                天皇(672~686)が「八瀬の釜風呂」で傷を癒されてより、平安貴族や武士たちに「やす
                らぎ」の郷として愛されてきました。






                
                喜鶴亭玄関








      









                 









      









      
      玄関に向かうエントランス








      
      水の透明感が目を引きます。








               









                    
                    本願寺歴代門跡もしばしば訪れたと記録に著され、明治の元勲三条実美
                    公は、当時の庵に「喜鶴亭」と名付けて直筆の命名額を下されています。






      
      まず、玄関を入り受付を済ませますと、書院の二階に案内されます。二階に上がって最初に見える景色です。

      正面に見える山裾を右手に進みますと大原の里につながります。





      
      書院二階から眺める瑠璃の庭です。
      大正末から昭和の初めにかけて、一万二千坪の敷地に延二四〇坪に及ぶ数奇屋造りに大改築するとともに、自然を借景
      とした名庭を造営されました。

      建築にあたった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二、築庭は、佐野藤右衛門一統の作と伝えられます。
      その後現在まで、日本情緒あふれる名建築・名庭として多くの人々に親しまれております。




      
      このお座敷で写経が出来、始めはしたのですが、結構時間が掛かるので途中で断念して持って帰ってきました。
      次回、秋までに仕上げて奉納させて頂くことにいたしました。







       









               









       









               
               二階から降りてきて、釜風呂に向かいます。








       
      八瀬の釜風呂 日本式蒸し風呂の原型であり半円形の釜の中に10数時間、青松葉や薪などを燃やし、内部の土壁が
      充分に熱せられた頃合を見計らって火を引いて燃えかすを掃除して、むしろを敷いて寝転がるお風呂です。
      昔はこれほどの手間を掛け使用いたしましたが、現存する釜はボイラーを使用しているとの事です。 









                     
                    釜風呂の中まで入り見学することが出来ます。








      
      書院、一階から見る瑠璃の庭








      
      瑠璃(るり)の庭 瑠璃色に輝く浄土の世界を表わした当寺の主庭。数十種の苔のじゅうたんをぬって一条のせせらぎが
      清らかに流れます。

      瑠璃色とは、紫がかった深い青色。古くは薄青色と辞書には載っております。






      
      瑠璃光院の名称のもとになった名庭です。 説明によりますと、高い木立のうっそうとした深山に分け入って、ふと木立が
      とぎれ、泉が湧き、せせらぎが流れ、瑠璃色に輝く小宇宙に出会う。
      この庭は、ある気象条件が整うと、深々とした苔が一瞬瑠璃の光をはなち、仏典にいう瑠璃光浄土が現れる、とあります。








      









               
               書院を抜け御本尊が祀られている仏間から、茶室に向かいますが、建物が山の傾斜に
               建っておりますので、階段で下に下がって行きます。









      









      









      
      茶庵「喜鶴亭(きかくてい)」 茶室手前の縁側と庭園








      
      臥龍(がりょう)の庭  天にかけのぼる龍を水と石で表した池泉庭園。眺める人の心を解放し、昇運の兆しをもたらすと
      言われております。








               









      
      喜鶴亭 茶室 三条実美公命名の由緒ある茶室。和敬静寂の精神を映す千家第六覚々斉原叟好みの佇まい。








      ">









               









                    









      
      臥龍(がりょう)の庭の座敷を挟んだ、裏庭です。








                          









      








      









               









      









               









      









                    









      
      高野川に掛かる橋です。 瑠璃光院に叡山鉄道で来られた方は、もう一本下流の吊橋を使います。








      
      大変、美しい瑠璃光院ですが、春の特別拝観は5月31日で終了いたします、次回は秋となりますので確認のうえ御参
      拝ください。  075-781-4001

      帰りに、蓮華寺に寄ってきます。







               


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋本関雪記念館 白沙村荘庭... | トップ | 八瀬 蓮華寺 2009/05/28 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洛北 八瀬方面」カテゴリの最新記事