Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

ビバ!オペレッタ!(リトミシュル)

2009-10-12 23:29:59 | チェコ
今日もお休みうれしいな!

で、お友達に誘われてコンサートを聴きにいったのだけれど・・馬鹿でかい会場。
今まで何回か訪れてはいたけれど、いつも前方の席だったので気がつかなかったけど・・今回は割りと後ろ。

なんだか川向こうに音楽をしている・・感じが・・

実はひとつお約束を断って行ったのだが、帰りにそのお約束に参加した奴に会ってしまった。悪いことは出来ません。

○7月1日(水)



さて、スメタナオペラ祭(音楽祭)Smetana's Litomysl Opera さてそろそろ第3部が始まるかな?

お客さんも随分とお席に戻ってきていますね。


オケピットにはまだ誰も戻ってきてません。

次の曲は・・ああ、あれかなんちゃってね。

カメラもスタンバイ!またしてもこちら側からですね。

舞台もスタンバイOKです。


そして次の出し物はこれ。

ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauß IIの『こうもりDie Fledermaus(Netopýr)』ですね。
オペレッタの中のオペレッタ!これぞオペレッタという出し物だと思ってるkおばちゃんです。
今日は『こうもり』からパーティーの場面です。

一番華やかなそしにぎやかな場面で、冒頭の画像のようにバレエも入りました。

まさにビバ!オペレッタ!ですね。

で、無事に幕を・・ないけど・・下ろしました。

カーテンコールはまず女声アンサンブルから


お次は男声アンサンブル


お次はバレエアンサンブル


で、今日の花形・・主役たち


指揮者も舞台上に。本日はPavel Šnajdr氏でした。


オーケストラのメンバーもご紹介


主催者からお花が・・今日もひまわりがあります。


楽しい演目でした。
このビバ・オペレッタVivat opereta!はプラハ国立歌劇場のちゃんとした演目で、この音楽祭のために出来あげた作品ではなかったようです。
つまり、今夜もプラハ国立オペラ劇場の引越し公演でした。

とっても楽しかったけれど・・終わったのはもう翌日の0時40分です。遅い・・という言葉もあてはまりませんね。

そういえば、このお城は世界遺産ですが、城内には他の国内の遺産も紹介されていました。

もちろんリトミシュル全体の紹介もありました。

外に出ると昨日と同じようにバスが待ってます。


でも、今日は3台もいます。
出演者多かったですもんね。

バスは本日もプラハからですね。あら、kおばちゃんの影が映っちゃった!

ということは・・・これからプラハにお帰りですか・・・なんとなんと・・いったい何時に着くんでしょうね。

他人様の心配をしてるばあいではありません。kおばちゃんもさっさとお宿にもどりましょ。


ホテルに戻ると、1組のご夫婦と一緒になりました。
彼らもオペラ帰りです。呼び鈴をおして玄関を開けてもらうのですがひとりじゃなくて良かった。

エレベーターでお分かれて・・kおばちゃんもお部屋に戻り寝るしたくをしたら場ちゃんキューです。


ああ、今日も楽しい一日でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする