観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

6月の渡り鳥調査隊を行いました。

2017-06-10 13:36:43 | 夏の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 5時46分 潮位234cm、19時02分 潮位239cm
今日の干潮時間12時26分 潮位 34cm

 

今日も午前中は晴れ、暑い日となりました。

お天気の良い土曜日となったので、 稲永公園には家族連れなどの多くの方がバードウォッチングや散策などに訪れており、野鳥観察館も賑わいました。

インドネシアから日本に来ているという方や、カニが大好きで、三重県からチゴガニを見に来たという小学生の家族連れの来館もあり、

インドネシアの野鳥や、三重県のカニについて教えていただいたりもしました。

 

野鳥観察館では、今日は6月の渡り鳥調査隊を実施しました。

5月の愛鳥週間イベントにも参加してくれた小学生の参加もありました。

今日はササゴイを間近で観察できたり、干潟では比較的珍しいチュウサギを観察できたりしました。

 

今日は4羽のササゴイが護岸近くで餌を捕っていました。失敗することもありますが、どのササゴイも短時間に何匹も魚を捕っていました。

今日の渡り鳥調査隊の調査結果を小学生が黒板に記録してくれました。 

 

次回(7月)の渡り鳥調査隊は7月8日(土)に実施します。ぜひご参加ください。

【7月の渡り鳥調査隊】
日時:7月8日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

 

今日の最後も、野鳥観察館前の水たまりにやってきたシジュウカラ。今日の写真は成鳥ですが、巣立ち雛を連れてやってくるシジュウカラもいました。

 

今日の渡り鳥調査隊等で観察できた主な野鳥 カワウ403、ササゴイ4、ダイサギ18、チュウサギ1、コサギ4、アオサギ24、マガモ10、カルガモ21、ホシハジロ5(♂3、♀2)、スズガモ31(♂21、♀10)、ミサゴ7、ウミネコ2、シジュウカラ、カワラヒワ、キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ

※渡り鳥調査隊前後にスタッフがカウントした野鳥も含みます。

 

明日の満潮時間 6時16分 潮位234cm
明日の干潮時間12時58分 潮位 34cm

※明後日(12日(月))は休館日です。
明後日の満潮時間 6時48分 潮位231cm
明後日の干潮時間13時30分 潮位 37cm

13日(火)の満潮時間 7時22分 潮位226cm
13日(火)の干潮時間14時03分 潮位 43cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は6月の渡り鳥調査隊を... | トップ | ダイサギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事