観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

今日もカラシラ、そして夏羽のチドリ

2019-08-25 17:07:19 | 夏の藤前干潟

------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

本日、稲永公園でオカメインコを保護しました。

愛知県港警察署に届け出ましたので、お心当たりのある方は港警察署までお問い合わせください。

------------------------------------------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 6時56分 潮位 93cm

           19時18分 潮位155cm

今日の満潮時間13時52分 潮位192cm 


今日も昨日に引き続いて左岸にカラシラサギが飛来しました。

昨日と同じように潮が満ちて来て、永徳スリップ南側の干潟が見えなくなる頃に、飛来しました。

今日の飛来時間は、昨日の7時57分から約1時間後の9時05分でした。
比較的涼しく過ごしやすい日でしたが1時間遅い分、陽炎が目立ちます。

私自身は、「毎日近くまで飛来しているわけじゃ無いから、今日はカラシラは来ないだろう」と思っていました。

待ちきれず帰った人も多くいましたが、残っていた人は幸運でしたね。

 

みんながカラシラサギを待っている間、珍しくもないかも知れませんが、夏羽のチドリを一人で観察していました。

最近は冬場にハジロコチドリの越冬個体を良く観察できるようになりましたが、庄内川河口で観察する夏羽は久しぶりです。

近くのコチドリと比べると、黒い胸の帯が目立ちます。

昨年も「何処何処にいた」と人から話は聞いていましたが、あくまで自分が普段見ている所で偶然に出会いたかったので、なかなかめぐり合わせがありませんでした。

個人的には、ハジロコチドリの夏羽は、庄内川河口で見たカラフトアオアシシギやシベリアオオハシシギよりも見た回数が少ないシギ・チドリの仲間です。

冬羽のハジロコチドリと違って、夏羽は過眼線と胸の帯が非常に太く黒く目立ちます。

また、手前のコチドリの幼鳥に比べアイリングは目立たず、体の大きさが2~3cmほど大きく感じます。

羽根の裏側は他のチドリと同じ白色ですが、オレンジ色の足が目立ち、くちばしは冬羽の時は黒色ですが、夏羽の時はオレンジ色で先端のみが黒です。

翼を広げるとコチドリは翼帯が目立ちませんが、ハジロコチドリは翼帯が白く目立ちました。

 

今日の藤前干潟はカラシラサギやハジロコチドリの他、エリマキシギも2羽(♂1・♀1)が観察できました。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ496、ササゴイ1、ダイサギ22、コサギ27、アオサギ36、カラシラサギ1、マガモ27、カルガモ316、スズガモ7、ミサゴ4、コチドリ5、ハジロコチドリ1、ダイゼン36、ケリ5、キョウジョシギ1、オバシギ6、エリマキシギ2(♂1・♀1)、コアオアシシギ1、アオアシシギ21、キアシシギ6、イソシギ4、ソリハシシギ6、オグロシギ2、オオソリハシシギ4、ホウロクシギ4、チュウシャクシギ5、ウミネコ128

 

【野鳥カメラマンの皆様へお願い】
野鳥撮影時に葦原に立ち入らないようお願いします。

 

明日、月曜日は野鳥観察館の休館日です。

月曜日の干潮時間 8時18分 潮位 79cm
月曜日の満潮時間15時25分 潮位209cm
           

火曜日の干潮時間 9時24分 潮位 59cm
火曜日の満潮時間16時22分 潮位230cm  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干潟を駆けるカラシラサギ | トップ | カラシラサギ、今日も »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事