ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
歴史と中国
成都市の西南交通大学で教鞭をとっていましたが、帰国。四川省(成都市)を中心に中国紹介記事及び日本歴史関係記事を載せます。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
岐阜城(金華山)―歴史雑感〔...
芝離宮―歴史雑感〔92〕―
»
多賀大社
2025年01月10日 18時16分28秒
|
観光(日本)
岐阜城に続いて、2025年元旦午後は滋賀県の多賀神社(犬上郡多賀町多賀604)で初詣でした。
写真1
は、鳥居です。
写真2
は、神門です
写真3
は、参拝する初詣客から見た拝殿です。
写真4
は、拝殿です。
最後の
写真5
は、神門前の池にかかる太閤橋です。
(2025.01.10)
コメント
«
岐阜城(金華山)―歴史雑感〔...
|
トップ
|
芝離宮―歴史雑感〔92〕―
»
このブログの人気記事
2022年大倉山梅林
後北条氏小田原城早川口遺構―歴史雑感〔74〕―
2022年小田原城の桜
石垣山城遺址―歴史雑感〔73〕―
奥州合戦の藤九郎盛長―歴史雑感〔75〕―
富士山と初詣(1)大室山と伊豆の国パノラマパーク
江間小四郎義時―歴史雑感〔71〕―
公暁の生母は源頼家の正室か―歴史雑感〔72〕―
富士山と初詣(2)田貫湖(御来光)と久能山東照宮
鎌倉時代武家料理
最新の画像
[
もっと見る
]
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
2025年三ツ池公園の桜
3週間前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
観光(日本)
」カテゴリの最新記事
2025年小田原城の梅
多賀大社
2024年平泉の紅葉
2024年弘前城の紅葉
伊豆(2)城ヶ崎・だるま山・修善寺
伊豆(1)沼津御用邸・小室山
竹生島初日の出(4)熱田神宮・竹島
竹生島初日の出(3)彦根城
竹生島初日の出(2)竹生島・近江神宮
竹生島初日の出(1)豊川稲荷
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
2025年三ツ池公園の桜
大仏寺石窟―中国雑感〔58〕―
西安交通大学日本語学科成立40周年慶祝大会
橘樹郡衙遺跡と影向寺―歴史雑感〔94〕―
2025年小田原城の梅
下田城―歴史雑感〔93〕―
芝離宮―歴史雑感〔92〕―
多賀大社
岐阜城(金華山)―歴史雑感〔92〕―
2024年度記事目次
>> もっと見る
最新コメント
matsu/
西安交通大学日本語学科成立40周年慶祝大会
ストライベック/
西東京市下野谷遺跡―歴史雑感〔90〕―
神仏照覧/
冬の久保田城―歴史雑感〔23〕―
毛助/
公暁の生母は源頼家の正室か―歴史雑感〔72〕―
佐伯智広/
鎌倉幕府第2代将軍源頼家は何時元服したのか―歴史雑感〔65〕―
正大/
『吾妻鏡』人名表記の史料的価値―歴史雑感〔10〕―
通りすがり/
『吾妻鏡』人名表記の史料的価値―歴史雑感〔10〕―
都わすれ/
再訪大慈寺―成都雑感〔147〕―
ちゃお/
師岡貝塚―歴史雑感〔27〕―
正大/
師岡貝塚―歴史雑感〔27〕―
カテゴリー
教育
(30)
中国祝日
(14)
初詣
(7)
日本史(近世・近代)
(18)
観光(日本)
(57)
四川汶川大地震
(3)
観光(四川)
(13)
雑
(2)
記事目次
(16)
交通
(14)
買い物
(7)
映像
(1)
食事
(5)
観光(成都)
(22)
観光(中国)
(35)
考古
(10)
桜
(11)
梅
(7)
紅葉
(4)
日本史(古代・中世)
(99)
日記
(8)
旅行
(0)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年02月
ブックマーク
歴史と中国
2011年9月以前の記事はこちらへ
CHENGDU 〔成都〕
東京ってこんな街です。(成都編)
ちーふい哲学が織りナス世界のかたち 〔成都〕
四川まみれの覚え書き 〔成都〕
中国成都の片隅で・・・
中国四川成都留学日記
中国に留学してみる。
楽山市
四川省成都市 グルメ ラ・イオン日記♡
成都中学生日記
成都老沈青年旅舎
ゲストハウス
ALA!中国
中国総合情報
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます