goo blog サービス終了のお知らせ 

歴史と中国

成都市の西南交通大学で教鞭をとっていましたが、帰国。四川省(成都市)を中心に中国紹介記事及び日本歴史関係記事を載せます。

江川せせらぎ緑道の桜

2024年04月10日 16時21分06秒 | 
2024年4月7日(日)午前、江川せせらぎ緑道(横浜市都筑区東方町)の桜を見に行きました。本年は桜の開花が遅れ、横浜も本日が満開宣言でした。緑道の桜も満開となっており、日曜日と重なり多くの人出で賑わっていました。新横浜石川線の新開橋から西へと首都高速神奈川7号横浜北西線まで歩きました。
写真1は、新解橋から少し入ったところからです。
写真2は、緑道に下りたところからです。
写真3は、手前に桜を入れ、奥をぼかしたものです。
写真4は、拡大した桜花です。
写真5は、更に進んで奥に川向堺橋が見えます。
写真6は、川向堺橋上からです。奥の赤いのはチューリップです
写真7は、橋上からの桜花の拡大です。
写真8は、縦位置の桜です。のびのと咲いています。
写真9は、拡大した桜花です。
写真10は、更に進み緑道が緩く曲がるところ、チューリップと桜が同時に咲いています。桜の開花が遅れたので、ちょうど両方が盛りとなりました。
写真11は、チューリップは赤、白、そして奥に黄色が見えています。
写真12は、前耕地橋手前で赤いチューリップに桜花を重ねました。
0
写真13は、同じなのを縦位置にしてみました。
写真14は、縦位置で上に桜、下にチューリップです。
写真15は、首都高手前で振り返って見たものです。
写真16は、戻り前耕地橋のところです。
写真17は、チューリップと桜花を拡大したものです。

最後の写真18は、チューリップを中心に拡大したものです。

(2024.04.10)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱島の池谷桃園の桃花

2024年04月07日 15時14分50秒 | 
2024年4月6日(土)午前、新綱島駅から少し東に入ったところにある池谷桃園(横浜市港北区東綱島1-8-29)の桃が開花しているので、撮りにいってきました。戦前には綱島は岡山と並ぶ2大産地でした。現在では旧名主家の池谷家の本桃園のみが生産しており、「日月桃」という綱島原種で当園のみで生産されている貴重な桃が実をつけます。
写真1は、池谷桃園を南から東側へと撮ったものです。本園は池谷家の東からの通を挟んで南側と北側に分かれます。

写真2は、東から撮ったものです。手前の桃は「日月桃」で、6月初めに直売されます。他に早生日川白鳳、白鳳、蟠桃を直売します。奥は新綱島駅に隣接した綱島初のタワマンです。

写真3は、日月桃を捉えたものです。

写真4は、東からの道に南接した桜です。

写真5は、北側の本園を東から北へと撮ったものです。
写真6は、やはり日月桃です。

写真7は、日月桃を近くにと捉えたものです。

写真8は、南側に戻りタワマンを背景に撮ったものです。

写真9は、東から西へと全体を撮ったものです。

最後の写真10は、近くへと捉えたものです。

(2024.04.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする