goo blog サービス終了のお知らせ 

歴史と中国

成都市の西南交通大学で教鞭をとっていましたが、帰国。四川省(成都市)を中心に中国紹介記事及び日本歴史関係記事を載せます。

西南交通大学犀浦校区・手招き電動カート―成都雑感〔137〕―

2012年11月27日 00時10分11秒 | 教育

2012年秋の新学期から、西南交通大学犀浦校区に手招き電動カートの運行が始まり、活躍中です。今回はこれを紹介します。写真1をご覧のように、電動カート(1席・3席4列の13人定員)フロント上部に「校園交通招手即停」と表示があるように、本カートは随意手招きの乗車が出来ます(降車も運転手に告げれば随意)。北学生寮区から正門(南門)・校舎・図書館を経由する循環路線となっており、運賃は1元です。後部車輪部に電池とモーターが格納されています。

写真2は、キャンパスの環状道路での電動カートで、後方の建物は図書館です。

 

写真3は、教学2楼の脇を通る電動カートで、成都市の市木である銀杏が本キャンパス随所にあり、ちょうど色づいています。

 

写真4は、正門からの道路上を走る電動カートです。なお写真は11月26日(月)撮影です。

 

(2012.11.27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回神鋼カップ日本語カラオケ大会―成都雑感〔136〕―

2012年11月13日 09時58分32秒 | 教育

2011年11月12日(月)夜、西南交通大学犀浦キャンパスで第5回神鋼カップ日本語カラオケ大会を行いました。13組が出場し競い合いました。ここでその曲名を出場順にあげることで、中国において如何なる日本語の歌が唱われているか、その一助にしたいと思います。

AKB48「Beginner」(2010年)

ビリー・バンバン「また君に恋してる」(2007年)

ZONE「secret base~君がくれたもの~」(2001年)

西野カナ「会いたくて会いたくて」(2010年)

つじのあや「風になる」(2002年)

Kiroro「未来へ」(1998年)

ヴィレッジ・シンガーズ「亜麻色の髪の乙女」(1963年 島谷ひとみ2002年カバー)

Beyond「遙かなる夢に~Far away~」(1993年)※

alan「RED CLIFF~心・戦~」(2008年)※

前田敦子「右肩」(2012年)

加藤ミナリ・清水翔太「Love Forever」(2009年)

Gackt「君に逢いたい」(2004年)

Fiction Junction Yuuka「暁の車」(2004年)

写真1は、一等賞の日本語学科学生とドイツ語学科学生デュエットによる「未来へ」です。今回も昨年に続いて、他学科の学生の参加がありました。今回の選曲の特色は中国語曲の中国人による日本語バージョン板があることです(※印)。

 

写真2は、表彰式後の参加者合同記念写真です。

 

最後に、本大会の開催に当たっては、成都神鋼建設機械(成都コベルコ)に感謝します。

(2012.11.13)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする