ツァー2日目の2021年10月10日(日)は黒部ダム観光です。7時50分にホテルを出発し、8時半過ぎに関電トンネル電気バス扇沢駅に着きました。最初の見学地はトロバス記念館です。次いで、関電トンネル電気バスに乗車し、黒部ダム駅に至り、ガイドの案内で黒部ダム河床に9時50分過ぎに向かいます。
写真1は、河床に着いて、何枚か撮った後の写真です。撮影時間は10時40分過ぎです。
写真2は、ダムを拡大して縦位置にしたもので、放流の様が分かります。
10時45分過ぎに戻りの上りとなり、途中2回の休みを挟み、関電トンネル工事跡に11時50分過ぎに入り見学となりました。写真3は、トンネル工事跡で、抗夫の塑像が展示されています。
見学後、13時前頃から黒部ダム展望台休憩所でおむすび弁当での昼食です。昼食後、展望台に上がり撮ったのが、写真4です。黒部湖とダム堰堤です。
写真5は、放流するダムと湖を撮ったものです。
写真6は、放流するダムです。
昼食休憩が終わり、黒部ダムレストハウス前に再集合し、13時40分に再びガイドの案内で新展望広場レインボーテラスへと下ります。写真7は、一番下に下り撮ったものです。14時10分前です。
写真8は、放水部を拡大したものです。
写真9は、縦位置にしたものです。
ダム堰堤に戻り見下ろして放流を撮ったのが、写真10です。14時40分です。
写真11は、ダム堰堤上から横に放流を見たものです。
ダム堰堤を渡り、切れたところで撮ったのが、写真12です。これから遊覧船ガルベに乗船します。
写真13が、遊覧船ガルベです。貸切り船です。
150時に遊覧施ガルベは出港しました。写真14は、ダム堰堤を撮ったものです。
写真15は、Uターンして少し行ったところで、ダム堰堤へと撮ったものです。
写真16は、東に赤沢岳へと撮ったものです。
写真17は、戻りに西に白山へと撮ったもので、中央に大観峰に向かうロープウェイが見えます。またその下は紅葉しています。
最後の写真18は、湖奥へと撮ったものです。15時30分過ぎです。
15時40分前には下船し、観光を終え帰路につきます。上田駅発あさま630語に乗車し、東京駅着20時52分でツァー終了です。なお、フォト・アルバム「黒部ダム2021」はhttps://1drv.ms/u/s!AruGzfkJTqxng71QJqVfHctezxeboA?e=gbQ8e9です。
(2021.10.18)