歴史と中国』http://kanazawa45.wordpress.com/の記事目次の続きを載せます。
なお、2010年前期記事目録は、2010年11月15日付です。

〔2007年度〕 
01.11 氷の九寨溝へ
01.15 冬の九寨溝―四川雑感〔5〕―
01.18 冬休みの帰国
03.03 成都に戻る
03.08 交差点の観光地案内標識―成都雑感〔34〕―
03.11 天府広場新装オープン―成都雑感〔35〕―
03.25 DVDソフト事情(10)昨今の日本のテレビドラマ―成都雑感〔4〕―
04.01 901路「成都観光」オープン二階建てバスの経路変更―成都雑感〔36〕―
04.06 山珍老鴨湯―成都雑感〔37〕― 
04.12 学生アルバイト募集ビラ―成都雑感〔38〕―
04.16 金沙遺址(遺跡)博物館開館
04.19 金沙遺址(遺跡)博物館オープン―成都雑感〔39〕―
04.21 5月19日成都伊勢丹開業予定
04.23 成都伊藤洋華堂(イトーヨーカドー)春熙店・新鮮食品館―成都雑感〔40〕―
05.01 陳麻婆豆腐調料―成都雑感〔41〕―
05.10 第三学生食堂の値上げ
05.19 成都伊勢丹オープン―成都雑感〔42〕―
05.26 人身事故に遭遇―成都雑感〔43〕―
06.06 続・成都市バスの新ボディーカラー―成都雑感〔44〕―
06.11 成都市のバス検索サイト―成都雑感〔45〕―
06.24 成都市内バス「公文電子站牌」―成都雑感〔46〕―
06.30 2007年度前期記事目次
07.10 宝光寺―成都雑感〔47〕―
07.15 夏休み帰国
07.16 本日無事帰国
08.01 五能線「リゾートしらかみ1号」と三内丸山遺跡
08.12 「神鳥谷曲輪」城館遺跡―歴史雑感〔7〕―
09.06 成都に戻る
09.15 訪中中央大学法学部学生交流会―成都雑感〔48〕―
09.22 新型タクシー導入―成都雑感〔49〕―
09.30 武漢行き
10.05 武漢から戻る
10.28 望叢祠―成都雑感〔50〕―
11.18 武陵煨珍単鍋―成都雑感〔51〕―
12.14 北京日本学中心・松岡榮志教授講演―成都雑感〔52〕―
12.23 日本語学科学生の見る日本アニメ―成都雑感〔53〕―
12.30 イトーヨーカドー錦華店―成都雑感〔54〕―
12.31 2007年度後期記事目次
〔2008年度〕
01.06 寛巷子―成都雑感〔55〕―
01.12 冬休み帰国
03.02 成都に戻る
03.06 成都イトーヨーカドーのエレベーター表示―成都雑感〔56〕―
03.08 成都伊勢丹に「とんかつ和幸」オープン―成都雑感〔57〕―
03.17 本日の春熙路―成都雑感〔58〕―
04.04 中国の祝日―中国雑感〔1〕―
04.14 龍馬古城宝墩遺跡―成都雑感〔59〕―
04.30 停電のイトーヨーカドーと成都伊勢丹―成都雑感〔60〕―
05.01 メーデーの成都市人民公園「鶴鳴茶社」―成都雑感〔61〕―
05.12 成都市地震で揺れる―成都雑感〔62〕―
05.14 四川汶川大地震3日目の西南交通大学九里堤キャンパス―成都雑感〔63〕―
05.15 四川汶川大地震4日目の西南交通大学九里堤キャンパス―成都雑感〔64〕―
05.16 四川汶川大地震5日目の西南交通大学犀浦キャンパス―成都雑感〔65〕―
05.20 四川汶川大地震9日目の西南交通大学九里堤キャンパス―成都雑感〔66〕―
05.21 四川汶川大地震10日目の西南交通大学キャンパス、事実上の休講へ―成都雑感〔67〕―
05.31 中日“四川汶川大地震“災害修復与重建技術交流研討会―成都雑感〔68〕―
06.10 「奥州合戦」における鎌倉幕府軍の構成(その1)―歴史雑感〔8〕―一、東山道軍の交名一覧
06.17 寛窄巷子歴史文化保護区修復竣工オープン―成都雑感〔69〕―
07.01 続・日本文化分野での卒業論文題目―成都雑感〔70〕―
07.05 2008年度前期記事目次
07.18 夏休み帰国
08.02 CA421便での成都搭乗・北京経由手順―成都雑感〔71〕―
08.09 武田氏躑躅ヶ崎館跡―歴史雑感〔9〕―
09.07 成都に戻る
09.10 外務省の渡航情報は四川省の地震復興への阻害要因
09.20 CA422便での北京経由・成都入国手順―成都雑感〔72〕―
09.27 国慶節の西安行
10.05 西安交通大学日本語学科98年卒業生10周年同窓会
10.14 秋の九寨溝1日目―四川雑感〔6〕―
10.15 秋の九寨溝2日目―四川雑感〔7〕―
10.16 甘海子・岷江源流―四川雑感〔8〕―
11.01 紅葉の九寨溝―四川雑感〔9〕―
11.10 王婆蕎麺―成都雑感〔73〕―
11.18 在重慶日本国総領事館による「大規模災害用緊急一斉通報機能」―成都雑感〔74〕―
12.09 「龍抄手」総店―成都雑感〔75〕―
12.20 2009年の中国の祝日―中国雑感〔2〕―
12.26 豆花火鍋―成都雑感{76}―
12.31 2008年後期記事目次
〔2009年度〕
01.09 冬休み帰国
02.22 成都に戻る
03.13 成都送仙橋古玩芸術城―成都雑感〔77〕―
04.07 蜀南竹海―四川雑感〔10〕―
04.22 望江楼公園―成都雑感〔78〕―
04.26 西安交通大学日本語学科老師来成都
05.07 西安旅行へ
05.12 五一二・四川?川大地震1周年
05.26 西南交通大学での新型インフルエンザ対策
06.08 四川博物院(旧四川省博物館)オープン―成都雑感〔79〕―
06.14 西南交通大学日本語学科卒業答弁会―成都雑感〔80〕―
06.30 2009年前期記事目次
07.10 夏休みの帰国
08.18 西安交通大学日語系1期生卒業20周年同窓会
08.31 成都に戻る
09.06 「日本語研究学術交流団」講演会―成都雑感〔81〕―
09.26 錦江夜景―成都雑感〔82〕―
10.02 国慶節の天府広場夜景―成都雑感〔83〕―
10.15 杭州行
10.21 杭州・良渚博物院―中国雑感〔3〕―
10.24 杭州・跨湖橋遺址(遺跡)博物館―中国雑感〔4〕―
11.07 「怪味面」―成都雑感〔84〕―
11.14 神鋼カップ日本語カラオケ大会―成都雑感〔85〕―
11.20 成都伊藤洋華堂建設路店オープン―成都雑感〔86〕―
11.29 銀杏(西南交通大学九里堤キャンパス)―成都雑感〔87〕―
12.04 抗病毒顆粒
12.05 成都永陵博物館(永陵公園)―成都雑感〔88〕―
12.10 2010年の中国の祝日―中国雑感〔5〕―
12.13 秋刀魚塩焼きを食す―成都雑感〔89〕―
12.30 三星堆博物館―四川雑感〔10〕―
12.31 2009年度後期記事目次
(2010.11.22)
これは、歴史と中国』http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawa4512からの転載です。

(2011.10.21)