2022年5月25日(水)~27日(金)、クラブ・ツーリズム主催の「伊勢神宮と絶景伊勢志摩巡り3日間」で旅行をしました。観光地旅程は、
1日目 二見浦・夫婦岩(二見興玉神社)、猿田彦神社 ホテル&リゾーツ伊勢志摩泊
2日目 伊勢神宮・外宮、横山展望台、神明神社 同泊
3日目 伊瀬神宮・内宮、おかげ横丁、朝熊岳・金剛證寺、朝熊山展望台
です。
11時39分、新幹線の豊橋駅で下車し、バス移動で観光開始です。伊勢神宮参拝の順路は二見浦(立入浜)での沐浴ということで、最初の訪問地は二見浦です。現在は実際の沐浴は行わず、当地の二見興玉神社参拝で始めます。13時25分、到着です。写真1は、夫婦岩です。鳥居のある大きい岩が男岩(高9m)で、小さい岩が女岩(高4m)です。二つの岩を結ぶ大注連縄は長35m、男岩に16m、女岩10m巻かれて、岩間が9mです。夫婦岩間の日の出は5~7月頃が見頃です。
さらに進んだところにあるのが、写真2の、二見興玉神社で、南に夫婦岩が見えます。
写真3は、少し進んだところからの夫婦岩です。
写真4は、先の突端部からの夫婦岩です。
写真5は、戻り夫婦岩を望む鳥居脇のカエルから撮ったものです。
写真6は、帰る前に今までと逆面から夫婦岩を撮ったものです。
16時10分に出発し、本日最後の訪問地猿田彦神社に16時28分に到着しました。写真7は、神社正面から鳥居と奥に本殿を撮ったものです。
写真8は、本殿で祭神は猿田彦大神です。
写真9は、横からの本殿です。
最後の写真10は、本殿奥にある後神田です。5月5日、御田祭が執り行われ、田植えが行われ、その際の植方・囃方の装束は桃山時代を模したものです。
16時59分、出発し、勢乃國屋で伊勢エビと松阪牛の郷土料理の夕食後、18時55分、志摩のホテル&リゾーツ伊勢志摩にて宿泊です。
(2022.05.31)