資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

旅行通販とネットショップ実務士

2010年10月19日 | IT系資格とその活用
図解入門業界研究 最新旅行業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
中村 恵二
秀和システム

このアイテムの詳細を見る


 先日の日経新聞に「岐路の旅行ビジネス」というコラムが載っていた。誰でもネットで予約ができるようになり、旅行代理店業務が岐路に立っているという記事である。

 同紙によると、旅行市場におけるネット通販は、旅行取扱全体に占める割合は、販売比で日本では19%、米国では59%で、ドンドン拡大しているそうだ。

 そういえば、以前は旅行代理店に行って、土曜日などは順番札を持って並んで予約の相談をしていた。現在は、全てネットで申し込んでいる。旅行代理店によるのは、綺麗なカラーパンフレットをごっそり持ち帰るときだけとなってしまった。

 いま、先頃受験した旅行取扱管理者の内容もどんどんネット通販を意識した内容に変っていくだろう。

 話は違うが、そのネット通販向けに、ネットショップ実務士という資格が誕生した。12月に試験を受けるつもりだ。ネットショップ業界やそれに興味を持っている方はご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の旅と楽天旅ナビ

2010年10月18日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 土日で秋の東北へ紅葉狩りに出かけた。コースは、中尊寺~八幡平~弘前~八甲田~奥入瀬~十和田湖である。八幡平と八甲田は標高が高いため、ちょうど見頃だったが、他はまだ早い。(写真は八甲田城の倉大橋から)

 今回の旅行では、i-phone4の「楽天旅ナビ」というアプリを使ってみた。ある観光地に立ち寄るとそこの位置登録をして、写真を撮ると、地図上に写真が整理される、というソフトである。

 初めは使い方がわからなかったが、途中からスムーズにできるように操作できた。ただ、山や湖では電波が届かず、i-phoneが使えない場所が時々ある。まあ、無料だから文句も言えないか・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士試験ゼミナールの再開

2010年10月17日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験速習テキスト 実技編
クリエーター情報なし
オーム社


 標記のブログを再開した。8月の試験に向けてブログを更新していたが、試験後合格してると思い、止めてしまった。また、試験の再現答案を試験当日アップしたところ、アクセスが集中した。一挙に800アクセス増加した。

 というわけで、不合格になったため、自分の知識の整理も含めて、気象予報士試験実技ゼミナールとして再出発します。

 通算して第10回は、再現答案の不合格の理由の推定をした。第11回は、局地予報を過去の受験の経験からお話しした。内容が、かなり専門的になるので、こちらのブログではなく、ゼミナールの方に記載します。予報士の受験者の皆さんは、見てね。週に1回くらい更新使する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのひと検索スパイシー

2010年10月17日 | IT
 おもしろいサイトを見つけた。「あのひと検スパイシー」という。人の名前を入力すると、その人に関連する人達が相関図として表示される。

 試しに、私の名前を入れてみた。そうすると関連する人に、三橋貴明、竹森俊平、中谷巌、坂本光司、そしてなんと、ローマ時代のハンニバルが出てきた。その人たちの中からさらに、竹中平蔵や何だか知らない人が繋がってる。

 中には、防災士という資格名や風竜胆というブログのネームも。どうやら、インターネットの中にあるブログやホームページから、関連のあるデータを引いてきて相関図にしているらしい。ただ、そのデータが中途半端なため、変な名前が出てきてしまう。

 しかし、恐ろしい世の中になったものだ。自分が知らないうちに、自分の相関図が書かれてしまうなんて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を変える資格取得術

2010年10月16日 | 資格学習法・自己啓発
毎日1時間 自分を変える資格取得術―成功がみるみる近づく42のテクニック
超速 太朗
TAC出版


 中小企業診断士の 集りで出版企画というテーマに取り組んでいる。各々があるテーマに沿って原稿を書き、出版社から共著で本を出す。テーマはコンペにより決定する。

 私は、中小企業診断士を中心とした「資格」本を提案した。先週の審査結果は、類書があるため差別化が必要とのこと。従って、これから類書を読んで差別化を考えることにした。

 本日はその第一弾。「毎日1時間、自分を変える資格取得術」を読む。著者は、TACの講師の方。、この本の概要は、�まず、一日一時間を捻出し、資格に挑戦することから自分が変われる。�資格取得の最終目的は、著者によればセルフコントロール力が高まること。�TACの先生らしく、合格のノウハウが詰まっている。私も実践していないような方法もいくつか入っている。

 ただ、一人で書かれているせいか、いろいろな資格の紹介やその活用例が少ないようだ。価格は1,000円と比較的安い割には役に立つ内容が多い。カフェ勉、ランクアップ、問題集マスター術などが目につくキーワードだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-padを試す!!

2010年10月16日 | IT
iPadパーフェクトガイド
マックピープル編集部
アスキー・メディアワークス


 パソコンの修理で会社帰りに、秋葉原のヨドバシカメラに行った。帰りがけに、1Fのi-pad売り場が目に入る。立ち止まって、i-padをいろいろ試させてもらう。メニューは、i-Phone4とほぼ同じだが、さすがに画面が大きく見やすい。

そして価格。データ容量で多少異なるが、約5万円だ。通信料は別だが、i-phone4とほぼ同じ値段。最近、入荷量が増えて予約しなくとも買えるそうだ。セールの値段の写真を撮ったら、店員に注意された。しょうがなく撮った写真は削除。

 また、I-phone4アプリにもあるが、i-Books、i-文庫というのがあって、これは電子版の本が読める。ページをめくる時にペロリとなるやつだ。ただし、i-Booksは現在は全て英語、i-文庫は、450円で購入でき、青空文庫が読める。芥川龍之介を読んでみたが、まずまずだ。

 しかしi-padでこれを見せてもらったが、画面が大きく実に見やすい。電子ブックはコンテンツの充実が課題で、今後どんどん普及していく、というのが実感。
  8月にi-phone4を買ったばっかりなのに・・i-padも欲しくなったきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも企業不祥事が起こる理由

2010年10月15日 | ビジネス・経済
それでも企業不祥事が起こる理由
國廣 正
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る


 私が思ったこの本のポイント

<最近の不祥事>
 近年、多種多様な企業不祥事が発生している。船場吉兆、赤福、ミートホープ、白い恋人など食に関する偽装、耐震偽装、再生紙の偽装など品質に関する偽装、インサイダー取引、顧客情報の流出、粉飾決算、循環取引等の不正会計、談合、カルテルなど独禁法違反。

<コンプライアンスと法令順守>
 コンプライアンスは、単なる法令違反ではなく、企業に対する社会的要請のこと。企業の危機管理は、裁判所を相手にするのではなく、消費者、マスコミなど社会を相手にする。

<コンプラの対策>
 コンプライアンスのわかりやすい基準:いまやろうとしていることが、家族や子供に説明できるか。トップが自分の言葉でコンプライアンスを語れるか。

<危機管理の3原則>
 (1)隠さない(二発目轟沈の原則)不祥事は、起こったことではない。次にそれを隠したことでマスコミなどから轟沈させられてしまう。(2)決断する (3)説明する

 という内容である。私は会社で起こったこと、これからやるべきことを自宅でよく配偶者に説明する。配偶者は黙って聞いていて、おかしいと思ったことは、常識判断で、おかしいといってくれる。我が家には、手ごわいステークホルダーがいるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークシート

2010年10月14日 | 資格学習法・自己啓発
 今日は、マークシートについて。

 ほとんどの試験でマークシートが使われる。マークシートは便利で手軽に導入できるからだろう。

 試験場では、HBより濃い鉛筆を使うこと、ボールペン等は使えない。マークは全部塗らないと読めないことがある、などのことが注意事項として試験官から言われる。ほんとうだろうか?

 実は私、パソコンが発明されていない時代に、TSS(タイムシェリングサービス)を使って現場事務所でOMRを導入したことがある。某外国メーカーのOMR読み取り機を導入して、マークカードでデータを読み取らせるものだった。このため、どの程度濃く書けばコンピュータが読めるか,鉛筆以外はどうかなど、いろいろテストをした。

 その結果、記憶では、薄い鉛筆もOK,ボールペンもOK,マークが全部塗られなくともOKだった。つまり、あんまり気にしないでも、まず機械は読んでくれるのだ。まあ、こんなところでしくじって、試験に落ちるのはもったいないから、濃い鉛筆で隅々まで塗りつぶす事で間違いはなくなるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合旅行業務取扱管理者試験を受験

2010年10月13日 | その他ビジネス系資格とその活用
総合旅行業務取扱管理者ポイントレッスン (Shinsei license manual)
クリエーター情報なし
新星出版社


 日曜日、総合旅行業務取扱管理者試験を受験。大崎の立正大学で。業界の特徴か、みな若い、そして女性も目立つ。

 午前は、約款。最初の募集型企画旅行は、すらすら解ける。航空約款はまあまあ。う~ん、70点位かな。

 午後は、海外旅行実務。最初に手掛けた海外観光地理、得点源のはずが、意外と難しい。知らない観光地が続々登場する。旅券法や実務はそこそこ。国際航空運賃は、簡単過ぎて、何だか、落とし穴があるようだ。そして語学、残り10分ほどしかなかったが、読むうちに結構理解できる。英語は苦手だが、今回の学習慣れてきたか。午後は、60点くらいか。

 総合すると、合否はギリギリのようだ。合格しても不合格でも旅行はまた来年、さっそく、次の資格の勉強に取り掛からなくちゃ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ、毎日更新を1年継続!!

2010年10月12日 | IT
できるブログ gooブログ対応 改訂版 (できるシリーズ)
田口 和裕
インプレスジャパン


 昨年の10月12日に、休眠していたこのブログを再開した。以前の「資格マニアのページ2」では、エッチなコメントや画像を、しょっちゅうくっつけられたため、こちらに引越しした。引っ越した記念に、しばらく毎日更新しようと思い立ち、続けてきて、もう1年になる。記事数も500を越えた。

 アクセス数も増えた。以前の「ページ2」では1日30アクセスが最高だったが、最近は日曜日に最高記録の1,200近くのアクセスを記録した。順位も2千位台まで上がった。

 雑誌社からも問い合わせがあり、ある雑誌にも載った。気象予報士の試験時は特にアクセスが増えた。

 これからもできるだけ毎日続けていきます。読者のみなさんもコメントください。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション検定を受験

2010年10月11日 | 人材開発資格とその活用
 10月に入って3つ目の試験、サーティファイ主催のコミュニケーション検定を受験。水道橋の研修所のようなところ。受験生は100人くらいだろう、若い人が多い。

 この試験、事前学習は、ネットでダウンロードした模擬試験をやっただけ。模試の成績は80%、合格ラインは65%ということで、まあだいじょうぶかな。

 本試験も、初級は、模試と同じ30問。どうやら就活学生や、入社二、三年の若い社員を対象にした問題構成である。

 退場する時、試験問題も係員が持って行ってしまったため、合否確認もできない。まあ、合格だろうが、この上、上級も挑戦しないといけないようなレベルの試験だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口市安行の造園業活性化

2010年10月11日 | 診断士活動(実務従事他)
よくわかる!2級造園施工管理技士試験―例題形式で効率的に習得 (国家・資格シリーズ 80)
クリエーター情報なし
弘文社


 やっと晴れた日曜午後は、川口市の安行へ。埼玉高速鉄道の戸塚安行駅で降り、無料のレンタサイクルを借り、安行の庭園を巡る。

 安行には、60軒以上の造園業者や庭園のある民家が集積していて、オープンガーデンををやっている。中に入って庭園を楽しむことができる。ハイキングコースも指定されており、都心から40分と近く、「環境」をテーマしており、まだまだ成長が見込める産業集積である。

 このオープンガーデンをやって、街と造園業を活性化しようという試み、私の知り合いの中小企業診断士で建設業経営研究会のS氏が支援している。

 私は、国交省の資格、造園施工管理技士2級と、通信研修で取れる民間資格、庭園管理士を持っている。だいぶ忘れたが、造園業には思い入れがある。

 10月9~11日は、花と植木まつりでイベントの日のため、見学に行ったものだ。途中道の駅では花や植木が沢山売っており、盛況だ。(写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合旅行管理者に挑戦 第6週

2010年10月10日 | その他ビジネス系資格とその活用
2010年版 U-CANの総合旅行管理者過去&予想問題集
ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会
自由国民社


 いよいよ第6週、最終週になった。問題集は、間違えてマーカーした部分をノートに書き出し覚えるようにしている。

 まだ、問題集付属の模擬試験をやった。1回目は約款50%、海外実務63.5%だったが、2回目は、約款69%、海外実務73%と、まあまあの得点になった。
 
 さて、試験だが、約款、海外実務とも合格ラインは60%、電卓が使えず、また、国際航空運賃と英語に時間を取られるから、時間配分に注意を要する。さあ、月曜日に本番だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の予報士試験は

2010年10月10日 | 気象予報士ほか
 10.8ショックである。昨日は、不合格を見てすぐに寝てしまった。今度こそ合格と思ってたらまた、不合格。前々回は合格基準64点に対し、受験予備校の採点は65点。前回は合格基準72点に対し、予備校の採点は77±3点。今回は合格基準64点に対し、68.5±3点。いずれも不合格!!

 どうなってんだろう。センターの採点は中間点をほとんど取らないのだろうか?このブログにNRさんという方からメールをいただいたが、私と同じような境遇である。このような方は沢山いそうだ。NRさん、あきらめないでお互いに頑張りましょう。

 さて、次回。次回も学科は免除のためとりあえずもう1回は受験する。14回目だ。自分で言うのもおかしいが、実力は十分ある。しかしケアレスミスに泣いている。ケアレスミスをなくすると今回も+5点で、73.5点となる。合格基準が64点だからさすがにこれだけ取ればいいだろう。

 従って、持っている知識を錆させず、ケアレスミスを防止する戦略にする。このため、1)ブログ「予報士挑戦2010」に、まとめの意味で週1回記事を打ち込む。2)その後、過去問題15回分、30問を復習する。3)予備校㈱クリア中上級コースに通学する、10回。4)直前に総まとめ。 

 10~12月は、WEBクリエーターや他の試験合計12種受験を予定している。社労士にも取り掛かりたいが、さてだいじょうぶかな?
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YCS 5/12回

2010年10月09日 | 診断士活動(マスターコース)
中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ
安田 龍平,荒木 健
同友館


 YCSの5回目、今日はまず、診断士のコーチングの第一人者A先生の講義。コーチングは会社などでもやっていて、今日でもう4回目の講義である。今回はコンサルティング・コーチングといって、中小企業の社長さんと面談する手法を学んだ。

 次は、先輩診断士B氏の独立後数年間の体験談。仕事を選ばないと仕事はあるそうだ。「引き寄せの法則」というのがあって、仕事をやる気があると、自然に仕事は来るそうだ。これは、同類の仕事をやっていて、人脈があると、仲間内で仕事が回ってくるというもの。

 最後は、出版企画のコンペ。受講生がアイディアを出し合って、出版企画を出し、C出版社の方が審査するもの。私の3案を入れて18案出たが、今回は当選なし。さらに各自ブラッシュアップを、ということになった。さあ、来月に向けて、さらに構想を練り直しである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする