goo blog サービス終了のお知らせ 

花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

モヒート

2008-09-05 02:00:55 | 食べもの
先週の金曜日、飲み会の流れで銀座のバーなんぞに行った。飲んだのは近頃話題のモヒート。さかな家のツマさんもモヒートについて触れておられたし(参考)☆彡



モヒートはハバナ時代のヘミングェイが愛飲したことで有名なラムベースのカクテルだ。一般的にはラムにミント・ライム・ソーダのようだが、ハバナでシガーを勉強したというバーテンさんはハバナ仕込みのモヒートを作ってくれた。

ラムはもちろんハバナクラブ。キューバではライムなんておしゃれなものは身近に無いのでレモンが一般的だそうだ。ミント葉は何と銀座のビル屋上での自家製栽培!(笑)。でも、ちょっとばっかりワイルドなキューバの雰囲気はあるかも。

爽やかなミントの香るグラスの下層は底に沈めた砂糖の心地よい甘さと舌触り、上層はきゅっとドライな喉越し、二層の織り成す夏向きカクテルを味わう。

バーカウターでの話題はもちろんキューバについて。ゲバラ日記を読破したというバーテンさんと、米国製作のフィデル・カストロとチェ・ゲバラを扱った例の映画は偏向気味で酷かったよね!と意気投合(^^;;;。ゲバラは現代の若者(30歳)まで魅了するのだから、参るね。

ミュンヘンのオレンジジュース

2007-06-12 02:30:31 | 食べもの
旅の楽しみは食にある…はずなのだが、最近はタイトな日程のせいで、食事の時間があったら休みたいと思うようになってしまった。さかな家の旅行記を拝見すると、ああ、こんなで良いのだろうか?と反省してしまう(^^;;。ちなみに、今回の旅行で一番美味しいと思ったのはミュンヘン中央駅の果物屋さんで売っていたペットボトル入りのオレンジジュースだったのだから(笑)。

実はこのジュース、生100%の搾り立て果汁で、どうやらこのスタイルはミュンヘンで流行しているようだ。空港のスーパーでは空のペットボトルが用意され、客が生オレンジ自動絞り機を操作して自分で入れるようになっていた。こちらも飲んだのだが酸味が強く、圧倒的に中央駅のジュースの方が甘くて美味しかった!

う~ん、あの冷えた喉越しの美味しさを思い出すとたまらない。ホテルでオシャレなグラスで飲むより、豪快にペットボトルから一気に飲み干す満足感!!こんなに美味しいのだからベルリンでも飲めるかも、と期待していたのに…ベルリンでは全然見かけなかった。どうして??

ミュンヘンと言えばビールだけれど(はい、しっかり飲みましたよ♪)、このオレンジジュースも断然お薦めに値すると思う。いくら気に入っても生だから日持ちはしないし、お土産にもできないのが残念なくらい!

「ピュッタボン」

2007-05-14 00:25:41 | 食べもの
ルピシア「ダージリン・フェスティバル」の記事の続きというか、ご報告を…(^^;

やっぱり「ピュッタボン・クイーン」が飲みたいな♪と、先に紹介したショップに行った。ところが、残念なことに入場券をくださった店員さんが店頭にいない。まぁ仕方がない…と、別の店員さんに、入場券でフェスティバルを楽しんだことと「ピュッタボン・クイーン」を購入したい旨を告げた。

それなのに!小さなショップなものだから「ピュッタボン」しか置いていなかったのだ!!



と言うわけで、2007年ダージリン・ファーストフラッシュ「ピュッタボン」購入(^^;;;

ルピシア「ダージリン・フェスティバル」

2007-05-06 03:07:27 | 食べもの
黄金週間も残りあと1日になってしまったが、連日の美術館三昧で、さすがに疲労モードかも(^^;;
そんな時に「さかなのはなぢ」さんのブログでルピシアの「ダージリン・フェスティバル」の記事を拝見してしまった。去年もツマさんのレポートで興味津々だったのだ。
おお、一般用だったらまだ間に合いそう…と、近くのルピシア・ショップで一般入場券を頂き、さっそく品川の会場に行ってきた。かなりミーハーかもね(^^ゞ


    帰りにはお土産も♪

出かける前にミルクティーを飲んで行ったのにもかかわらず、香り高い紅茶の誘惑についつい試飲カップを重ねる。十数杯は飲んだだろうか、お腹がカプカプしちゃうほど(笑)

で、やはり基準のダージリン・ファーストフラッシュやプレミアムは美味しかったし、自分的には香の爽やかなピュッタボン、ピュッタボン・クイーンが気に入る。それと、香が際立つ紅茶らしさのあったピュグリなど、花のような香の立つ紅茶が好みなのだとわかった。飲み比べて自分の好みがわかるというのも、やはりワインのようだと思う。

美味しい紅茶の飲めるフェスティバルを紹介してくださったさかな家のオットさん・ツマさんに感謝!

ハモン・イベリコ・ベジョータ

2006-08-10 00:40:16 | 食べもの
昨日は会社の同僚たちとスペイン・バル「エル・セルド(EL CERDO)」に行って、イベリコ豚と生ハムを堪能してきた。

特に感動ものだったのはハモン・イベリコ・ベジョータ(ハブーコ村産)♪ どんぐりを食べた イベリコ豚から作られているのだが、口の中でとろけるような風味と芳香が素晴らしかった。 脂身の苦手な私でも、その芳しい香に魅了されて、ついついつまんでしまうほど。

パルマ産の生ハムも美味しいが、このハブーコ村産の芳醇な味わいはまた格別だと、ちょっと嬉しい発見だった(^^)

バルサミコ

2006-07-15 04:16:58 | 食べもの
新しいPCをやっと接続したので、また画像貼り付けができるようになった。今度のPCはSDカード用のスロットがあり、カードを入れるだけで画像を読み込んでくれとっても便利。新PCには色々な機能があり過ぎて、ここ毎日、試行錯誤しながら探検(?)をしている。



さて、画像はバルサミコソース。クイーンズIの棚で見つけた時はラベルに目が吸い付いてしまった(笑)。CARAVAGGIO「果物籠を持つ少年」というところがさすがイタリア♪
去年(?)デジカメに入れっぱなしだったものをようやく画像アップ。しかし、実はこのバルサミコソース、開けてみたものの、どうもマズそうで使えない。すまぬ、ミケーレ(汗)