オットです
ご無沙汰です。
耳鳴りがひどくて、、、
といっても、病気じゃありません。
フェンダーストラトにマーシャルアンプの壁
の爆音を聞いたからなのです。
アルバム発売40周年を記念してイングヴェイマルムスティーンの来日公演を見てきました。
おそらく10回くらいはライブを見てるかもしれないイングヴェイ。
60才をこえておりいつ最後かな?ということもありお台場に出かけました。
うん、よかったのである。
お馴染みのギター回し、ピロピロピロピロとお約束なく弾きまくるパフォーマンス、キーボードやベース、ドラムが顔を見ながらタイミングをみる様子など、昔っから変わりません。出癖たっぷりのフレーズにボーカルなしの編成などファンには馴染みなんです。
私的にはバッキングの音が好きでボーカル曲のリフがしびれるんですよね。残念ながらすぐにソロ弾いちゃうからなかなか聴けないけど、時たま出るバッキングに、ニマニマしてきましたよ。あの音、いいもんです。
会場は2000人オーバー、たぶん元ギター小僧もそんくらいいるんでしょう、左手がギターの手を、やってるかたも何名か見かけました。
興奮冷めやらぬゆりかもめで思い出しながら入力中。
ブラックスターからアイルシーザの流れはたまらんね。
いやあ、よかったなあ。
皆んな元気で何よりですわ。
ご無沙汰です。
耳鳴りがひどくて、、、
といっても、病気じゃありません。
フェンダーストラトにマーシャルアンプの壁
の爆音を聞いたからなのです。
アルバム発売40周年を記念してイングヴェイマルムスティーンの来日公演を見てきました。
おそらく10回くらいはライブを見てるかもしれないイングヴェイ。
60才をこえておりいつ最後かな?ということもありお台場に出かけました。
うん、よかったのである。
お馴染みのギター回し、ピロピロピロピロとお約束なく弾きまくるパフォーマンス、キーボードやベース、ドラムが顔を見ながらタイミングをみる様子など、昔っから変わりません。出癖たっぷりのフレーズにボーカルなしの編成などファンには馴染みなんです。
私的にはバッキングの音が好きでボーカル曲のリフがしびれるんですよね。残念ながらすぐにソロ弾いちゃうからなかなか聴けないけど、時たま出るバッキングに、ニマニマしてきましたよ。あの音、いいもんです。
会場は2000人オーバー、たぶん元ギター小僧もそんくらいいるんでしょう、左手がギターの手を、やってるかたも何名か見かけました。
興奮冷めやらぬゆりかもめで思い出しながら入力中。
ブラックスターからアイルシーザの流れはたまらんね。
いやあ、よかったなあ。
皆んな元気で何よりですわ。
オットでふ。
いやあ、やりましたね。
阪神タイガースが38年ぶりに日本一の栄冠に輝きました!
うんうん、長かったねー。
オリとの日本シリーズも五分五分くらいかなあ、と見ていましたが七戦までもつれた展開となりました。
38年前、しっかりと覚えてまっせ。
吉田監督に真弓、弘田、バース、掛布、岡田、佐野、平田、木戸に投手やったかな。代打に川藤
案外覚えてるもんやなあ、
今年は
近本、中野、森下、大山、佐藤、ノイジー、坂本、木浪に投手、代打は糸原と原口
あれ、優勝するときって主力メンバーが固定されてますやんか。
メンバー固定でチカラ発揮できる良い年になりました。
来年はマークが今年よりきつくなるけど、そこそこいい位置が狙えるんじゃなかろうか。
次は38年後ってのはなしだよね。
写真は我が家のキジトラと黒。
トラと虎つながり。
いやあ、やりましたね。
阪神タイガースが38年ぶりに日本一の栄冠に輝きました!
うんうん、長かったねー。
オリとの日本シリーズも五分五分くらいかなあ、と見ていましたが七戦までもつれた展開となりました。
38年前、しっかりと覚えてまっせ。
吉田監督に真弓、弘田、バース、掛布、岡田、佐野、平田、木戸に投手やったかな。代打に川藤
案外覚えてるもんやなあ、
今年は
近本、中野、森下、大山、佐藤、ノイジー、坂本、木浪に投手、代打は糸原と原口
あれ、優勝するときって主力メンバーが固定されてますやんか。
メンバー固定でチカラ発揮できる良い年になりました。
来年はマークが今年よりきつくなるけど、そこそこいい位置が狙えるんじゃなかろうか。
次は38年後ってのはなしだよね。
写真は我が家のキジトラと黒。
トラと虎つながり。
オットです。
見てきましたよ!
野田地図の兎、波を走る。
いやあもう、言葉の嵐がすごくて、事前予習がわたしには必要でしたな。
多部未華子かわいい、
松たか子うまい、
高橋一生すげー、
大倉孝二いい、
と役者さんも良かったですなあ。
幼少の頃に住んでた地域では、夜になって出歩くのは危ないと当たり前に言われ続けていたこともあり、他人事には出来ないテーマでした。演劇を見るにつれて、テーマが浮き彫りになっていく展開はすごいものですね。
前回のフェイクスピアは、最後まで気づかなかったし、やられてしまいました。
ある程度予備知識を持って座席につかないとわたしはうおーってならんかもしれませんな。
酷暑だっけ?
観劇終わっても暑かったわー。
見てきましたよ!
野田地図の兎、波を走る。
いやあもう、言葉の嵐がすごくて、事前予習がわたしには必要でしたな。
多部未華子かわいい、
松たか子うまい、
高橋一生すげー、
大倉孝二いい、
と役者さんも良かったですなあ。
幼少の頃に住んでた地域では、夜になって出歩くのは危ないと当たり前に言われ続けていたこともあり、他人事には出来ないテーマでした。演劇を見るにつれて、テーマが浮き彫りになっていく展開はすごいものですね。
前回のフェイクスピアは、最後まで気づかなかったし、やられてしまいました。
ある程度予備知識を持って座席につかないとわたしはうおーってならんかもしれませんな。
酷暑だっけ?
観劇終わっても暑かったわー。
オットです。
ムーランルージュ二回目公演見てきましたよ。
井上芳雄に望海風斗さん、橋本さとしやヤバ藤こと伊礼さんは出てなかった回でしたが、二回目であることと前から五列目以内ということもあって、めちゃくちゃ楽しんでショーを見てきましたよ。
音楽や、ストーリーもちょいとだけわかってきたからね。
プレ公演に比べて、ヒューヒューのような声援もなく?落ち着いてみることができました。
帝国劇場内は至る所、ムーランルージュ仕様、これは売店のディスプレイの、下部分。
MRと書いてあるね。
劇場内の雰囲気から勝負している舞台は見応えありましたね。
ムーランルージュ二回目公演見てきましたよ。
井上芳雄に望海風斗さん、橋本さとしやヤバ藤こと伊礼さんは出てなかった回でしたが、二回目であることと前から五列目以内ということもあって、めちゃくちゃ楽しんでショーを見てきましたよ。
音楽や、ストーリーもちょいとだけわかってきたからね。
プレ公演に比べて、ヒューヒューのような声援もなく?落ち着いてみることができました。
帝国劇場内は至る所、ムーランルージュ仕様、これは売店のディスプレイの、下部分。
MRと書いてあるね。
劇場内の雰囲気から勝負している舞台は見応えありましたね。