goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

松永安左衛門

2015-10-16 09:40:53 | 日記
先日、電力王の松永安左エ門のドラマを観させて頂きました。
松永安左衛門は1875年長崎県生まれ。日本銀行行員、石炭商を経て、福博電気軌道の設立に加わり、電気事業経営に着手しました。その後、東邦電力などのトップマネジメントとして、新機軸をつぎつぎ打ち出し、「科学的経営者」との評価を得ました。

ドラマの中では松永安左エ門は電力会社の民営化の実現に向けて、内閣やGHQ等に命をかけて訴えました。しかし、戦前から経営していた国営電力会社を始めとして、猛反対を受けました。しかし、松永安左エ門は国を豊かにするために自身の案を訴え続けました。
そんな矢先、内閣の人事異動があり、池田勇人が通産大臣になりました。池田勇人は細かい計画が記載されている、松永安左エ門の案を受け入れました。その後、国会で猛反対にあったのですが、GHQのケネディが「松永の熱意に負けた」とケネディと松永安左エ門が握手を交わし、松永安左エ門の案が無事、通ることになりました。
松永安左エ門の案が通った時、感動で涙が出ました。

このドラマを観て、国や周りをよくしたいという思いを持つことの大切さと、心から湧き出ることは、何としてでも実現していくことが大切なんだと思わせて頂きました。

5年ほど前にある知り合いの紹介で小田原にある松永安左衛門の家へ行かせて頂きました。既に空き家になっていますが、きれいな形で残っていました。
今回のドラマも別の知り合いに紹介して下さいました。
松永安左衛門の家やドラマを紹介して下さった知り合いの方々に心から感謝をしています。そして、これからも松永安左衛門の精神をしっかりと受け継ぎ、夢の実現に向けてこれからも努力し続けていきたいと思います。(横)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEATEC JAPAN2015行ってきました。

2015-10-15 10:32:26 | 日記
ブログの順番が早くなってきたことに、焦りを感じています。91です。

10/9にCEATEC JAPAN2015に行ってきました。
CEATEC JAPANとはアジア最大級規模の映像・情報・通信の国際展示会です。

会場は幕張メッセ。神奈川在住の私にとっては、とても遠く感じられました。

中に入るとバーンと電飾に彩られた企業展示が迎えてくれます。


ザァーと見てみると、ドローンやpepperもいました。あと海外企業がなんとなく多い感じがしました。
  

今回私は以下の点に注目しながら、回りました。
・センサーとソフトウェアを使った製品はどんなものがあるか。(次期新製品のアイディア参考のため)
・ソフトウェアやIT企業などが出している販促物の大量捕獲。(今後の広告活動に役立てるため)

それでは、行ってみましょー。

floome

スマホに取り付けて使うアルコールチェッカーです。(そういえば、今年の新人さんもアルコール検知器作っていましたね!)
使い方は簡単!スマホのイヤホンジャック部分にこのおしゃれなセンサーを差し込みます。そして息を吹きかけると呼気中のアルコール濃度が測定できます。精度は警察のアルコール検査と同等レベルだそうです。

私も実際に体験してみました。体験用にワインがありましたが、お酒ダメなのでお茶を飲んで。
「ふーーーーーーーーーーーーー。」



0でした。当たり前です。
ですが、こんなにセンサーも中のアプリも精度も見た目も、とてもすばらしい。相当な企業だぜひお話を!!と思い、体験させてくれたお兄さんにお話を聞きました。

91「センサーもアプリもとてもおしゃれですけど、これ全部どうやって作ったんですか?」
お兄さん「これを作ったのはイタリアの企業さんなんです。センサーもイタリアのデザイナーがデザインしました。私たちはそれをローカライズしました。」
91「ローカライズ???」
お兄さん「日本に合うように、日本語に置き換えたりすることです。」

今まで、製品開発というのは自分でアイディアを考え、作ることしかないのだと思っていたので目からウロコでした。海外にあるいいと思ったものを輸入して広めるとても面白そうです。
せっかくなので製品についてもう少し詳しく聞きました。

91「想定しているユーザーってどんな人を考えていますか?」
お兄さん「車で移動が多い営業職さんですね。飲み会やお酒を飲む機会があった日の翌日に車を使う前にこれを使ってもらえるといいと思います。アルコールって24時間くらい経たないと完全に抜けきってなかったりするので。アルコールがどのくらい残っているか分かりますし、この製品ならアルコールがいつ抜けるのか予測できますから。」
91「おーすごい!!!」
お兄さん「また、夜使っても効果はありますよ。検査後にいくつかメニューを用意していまして、近場のタクシー会社検索できて呼び出せますし、周辺のレストランを検索して酔い覚ましが可能です。あと連絡先が登録できるのでお友だちなどに連絡ができます。」
91「酔っ払いのためにいろいろ考えられているんですね。」
お兄さん「そうですね、まあ私もアルコール飲めないので、使う機会はなさそうです。ビール飲んでもおいしいと思いませんし。」
91「わかりますー。あんなの飲み物じゃないですよー」
とその後は非アルコール談義をしておりました。

floome近日発売の予定だそうです。ご興味のある方はどうぞ!!

長くなってしまったので、簡単にその他気になったものです。


otta
小学生の見守りです。センサーをランドセルにつけて、登下校中の小学生を見守ります。センサーは防犯ブザーの機能つき。


MAMORIO
スマートフォンのネットワークでなくした物を見つけます。なくしたくないものにタグ型のセンサーを取り付けて使います。

センサーを使った製品って世の中に結構でてきたなと思いました。ネットで調べるだけではなく、実際にお話を聞くと開発とかいろいろなことを聞かせていただけるので、展示会は楽しいです。(91)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2015-10-14 09:16:16 | 日記
先週の土曜日に娘を病院に連れて行ったとき、富士山の誕生を描いた絵本が目にとまった。富士山は世界遺産に登録されたり、日本一の高さを誇る山として日本人なら誰でも知っている有名な山だが、その生い立ちを調べたことはなかったので
絵本を読んで久々にワクワクしてしまった。みなさんは富士山の歴史をご存じだろうか?

富士山は今の伊豆半島がプレート移動によってぶつかって隆起したのが始まりだと言われている。今から数十万年前になるとぶつかって隆起した周辺で3つの火山が生まれた。小御岳火山、 愛鷹火山、箱根火山という火山である。

このうち、小御岳火山が現在の富士山の元になった火山である。現在小御岳火山はなんと富士山に飲み込まれてしまっている。現在の小御岳神社付近がこの小御岳火山の頂部付近らしい。ちなみに最近火山活動が活発になっている箱根だが、約25万年前には標高2700mにも達する富士山型の火山だったといわれている。それが約18万年前に空洞化した地下に山の中心部が陥没して大きなカルデラが誕生して現在の形になったといわれている。

さて話は富士山に戻って約8万年前。小御岳火山の南側で古富士火山が新たに誕生する。この古富士火山は爆発的な噴火を繰り返して約2700mの火山へと成長した。その成長の過程で小御岳火山をほぼ飲み込んだといわれている。

時は流れて約1万年前。 古富士火山の活動は多量の溶岩を流す噴火に変わり新富士火山の活動が始まった。この新しい富士火山は、小御岳、古富士の両火山を飲み込み標高3776mの高さに成長した。これが現在の富士山である。

簡単に言うと現在の富士山は、火山を2つ飲み込んでいるわけだ。

歴史上最後に富士山が噴火したのは、1707年の宝永大噴火である。この噴火がかなり大規模でこの時に出来た大きな火口が宝永火口と呼ばれ、Googleマップでも大きな穴が確認できる。最後の噴火から約300年。最近日本列島で頻発している火山活動が気になる。そろそろか?

(岳)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸掃除

2015-10-13 11:29:30 | 日記
日曜日にちょっと雨が降ってしまいましたが、さわやかな天気が続く秋に毎年我が家で行われる恒例行事が網戸掃除です。夏にやるのは暑くて作業が困難ということもありますが網戸が絶賛稼働中なので別の季節に。冬にやるのは寒いし乾かすときに日が当らないということで、大した理由も無いまま毎年秋にやることになっています。

2世帯住宅の3階建てなので網戸の数が10数枚、これでも3階の窓に付いている網戸は落下すると危険なので手をつけず、1階と2階の外しても危険のなさそうな網戸だけです。車を移動して家の前にスペースを作っておいて、各階から網戸を外して並べるだけでも家族総動員。網戸掃除侮るべからず。

実際の掃除は何故か毎年、私と息子の担当。ブラシでざっと埃を落としてから駐車場に網戸を並べて、洗剤をつけてデッキブラシとたわしでゴシゴシ。ざっざっざっ、しゃーこ、しゃーこ。と2人で小気味良い音を立てて裏表洗います。水で洗剤を洗い流していると当然のように小学生の息子はやりたがります。結果は初めから分かっていますが、「あー、お父さん!長靴の中に水が入ったーー!交代してー。」やっぱりね、と。

網戸掃除をしていると1,2時間は駐車場で作業しているので近所の方が通りかかります。必ず言う言葉が「あら、きれいになってるねー、うちもやらなきゃ。」おばちゃん、去年も言ってたけどやってないでしょ、という私の心の声が響きます。

洗った網戸は日が当たる目の前の家の壁伝いに無許可で並べて乾かしますが、そこはさすがに網戸、通気性が抜群。あっという間に乾きますが、今回はここで一旦昼食。

昼食後にさーやるか、と乾いた網戸を元の窓へ戻していきますが、ここで事件勃発。1階の掃き出し窓の網戸がハマらない、動かないみたい。1階を担当している父があれ?なんだ?とか言っています。他の窓に網戸を戻して見に行くと窓とサッシの間に網戸の滑車が挟まってしまって動かなくなっていました。2人であーでもないこーでもないと苦闘すること5分。無事最後の1枚も元通りになり網戸掃除完了。

我が家の恒例行事はこれで終わりました。網戸もきれいになって清々しい。今週末どうですか?網戸掃除。(野)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまってます。

2015-10-09 12:42:07 | 日記
先月の9月19日、いよいよマーベル映画最新作『アントマン』が公開されました。

旦那の影響でアイアンマンを観てから、マイティソー、キャプテンアメリカと徐々にマッチョにはまってい…あ、いやマーベル映画にはまっていき、(昔はガリガリ系が好きだったんだけどなぁ、やっぱり旦那がガッチリ系だからかな)…えー、ハルク、そしてアベンジャーズと、7月のウルトロン公開前後で一気にDVDを観てしまいました。

待ってましたの最新作ですが、アントマンはその名の通り、アリ。アリのように小さくなるだけならまだしも、アリを引き連れて敵陣に乗り込むという、つまりアリの大群やアリのどアップがたくさん出てくるのです。虫嫌いの私にとってはちょっと腰が引けたのですが、CGですし、しばらく見ているとだんだん可愛く思えてきますので、どうか虫嫌いの方でも嫌厭せず観てみてください。銃弾にあたってしまうシーンは涙ポロリです。

マーベル映画にも様々ありますが、特に好きなのがソーの上腕二頭筋…いえ、アベンジャーズシリーズ。最強のヒーロー達がアベンジャーズというチームを組み、最強の中の最強チームとして、世界の平和のためという目的のもとに全力で戦う、究極のチームワークを描いた作品なのです。このシリーズの上手いところは、ヒーロー単体のストーリーが先にしっかりとあること。ヒーローとは言っても決して完璧ではなく、それぞれ悩みやコンプレックス、闇を抱えながらもヒーローとして成長していく様は、とても人間味あふれた、応援したくなるヒーロー達です。性格も傲慢だったり自己中心的だったり、プレイボーイだったり、皆いびつです。

でもそんな一人ひとりいびつな形であっても、ある目的のために一つになったとき、ちゃんとチームとして成り立つのです。最初は全くまとまらないどころかすぐにぶつかって喧嘩になって、でもお互いを知るようになり、フォローし合うようになり、徐々にまとまっていくのです。

こんなチームワークが、ジェイエスピーでできたらいいな。



観たくなりました?観たくなりましたね??

次回はキャプテンアメリカ・シビルウォーです。2016年5月全米公開なので、日本公開はおそらく7月頃でしょうか。楽しみですね。

アントマンの話の中で量子力学が出てきます。これはコンセプチュアルシンキングにつながるのでまた興味深い学問です。日曜の朝起きて量子力学について考えてしまうほどはまっています。

いや、そんな私を気持ち悪がずに共感してくれる旦那に、一番はまっているかもしれません。

(い)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする