どうも、最近月イチでボウリングしているTです。
会社メンツで新年ボウリングに行ったところ、2名ほどボウリンググッズを買う人がいまして、せっかく買ったならたくさん行こう!ということで通い始めています。
コロナ前も結構行っていたのですが、一番多くて週イチだったような…?そこと比べれば月イチなんて少ない方ですよね。
ちなみに、たくさん行っているからと言ってそこまでうまいわけではないです。
ここ最近の10ゲームほどのスコアを貼ってみます。

高いときは190周辺、低いときは100周辺と、かなりバラつきがありますね。平均すると147。
これ、全部ハウスボールです。正直、ハウスボールで190とか出せてるなら自分的には結構満足しています。
不安定なのは嫌ですが、サムレスで力任せに投げていて、フォーム改善とかも全然やってないので諦めの境地に至ろうとしています。
ところで、マイボールは持っていませんがマイシューズは持っています。理由は単純で借りると高いから。10回ボウリング行くことを考えると、借りると3,000円~4,000円、安いシューズを買えば2,000円~3,000円。10回どころじゃない回数行っているので、それなら買った方が良いですよね。靴だけならそこまでかさばらないし、貸し靴だと滑り具合が変わることもあるので投げづらいですがマイシューズならいつも同じ滑り具合で投げられます。
なのですが、ダメダメフォームで投げていたらとうとう靴が壊れてしまいました…。
3,000円で買った安い靴ではありましたが、右足の靴底がベローンと剝がれてしまいました。
フォームが本当にダメダメで、投げるとき、なぜか右足の側面で床を擦っています。そりゃ負担かかって剥がれますよね。
今度はどうせならいい靴を買ってみよう、ということで、確か定価15,000円くらいの靴を12,000円弱くらいで購入。貸し靴換算で元を取るなら40回くらいボウリングやる必要があります。月イチだと3年以上ですね。うーん、フォーム直さないと絶対に先に靴が壊れますね。
3,000円の靴と違って今回のは靴底パーツの付け替えができます。滑り具合とか全然別物だと思うので、まずはパーツを変えたり投げ方を靴に合わせたりといった微調整が必要そうです。
せっかく買ったので、大事にしつつも遠慮なく使い込んでいこうと思います。
皆さんもボウリング、いかがですか?
(T)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
会社メンツで新年ボウリングに行ったところ、2名ほどボウリンググッズを買う人がいまして、せっかく買ったならたくさん行こう!ということで通い始めています。
コロナ前も結構行っていたのですが、一番多くて週イチだったような…?そこと比べれば月イチなんて少ない方ですよね。
ちなみに、たくさん行っているからと言ってそこまでうまいわけではないです。
ここ最近の10ゲームほどのスコアを貼ってみます。

高いときは190周辺、低いときは100周辺と、かなりバラつきがありますね。平均すると147。
これ、全部ハウスボールです。正直、ハウスボールで190とか出せてるなら自分的には結構満足しています。
不安定なのは嫌ですが、サムレスで力任せに投げていて、フォーム改善とかも全然やってないので諦めの境地に至ろうとしています。
ところで、マイボールは持っていませんがマイシューズは持っています。理由は単純で借りると高いから。10回ボウリング行くことを考えると、借りると3,000円~4,000円、安いシューズを買えば2,000円~3,000円。10回どころじゃない回数行っているので、それなら買った方が良いですよね。靴だけならそこまでかさばらないし、貸し靴だと滑り具合が変わることもあるので投げづらいですがマイシューズならいつも同じ滑り具合で投げられます。
なのですが、ダメダメフォームで投げていたらとうとう靴が壊れてしまいました…。
3,000円で買った安い靴ではありましたが、右足の靴底がベローンと剝がれてしまいました。
フォームが本当にダメダメで、投げるとき、なぜか右足の側面で床を擦っています。そりゃ負担かかって剥がれますよね。
今度はどうせならいい靴を買ってみよう、ということで、確か定価15,000円くらいの靴を12,000円弱くらいで購入。貸し靴換算で元を取るなら40回くらいボウリングやる必要があります。月イチだと3年以上ですね。うーん、フォーム直さないと絶対に先に靴が壊れますね。
3,000円の靴と違って今回のは靴底パーツの付け替えができます。滑り具合とか全然別物だと思うので、まずはパーツを変えたり投げ方を靴に合わせたりといった微調整が必要そうです。
せっかく買ったので、大事にしつつも遠慮なく使い込んでいこうと思います。
皆さんもボウリング、いかがですか?
(T)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業