goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ボウリングに行きたい

2025-03-10 09:00:00 | 日記
どうも、最近月イチでボウリングしているTです。
会社メンツで新年ボウリングに行ったところ、2名ほどボウリンググッズを買う人がいまして、せっかく買ったならたくさん行こう!ということで通い始めています。
コロナ前も結構行っていたのですが、一番多くて週イチだったような…?そこと比べれば月イチなんて少ない方ですよね。

ちなみに、たくさん行っているからと言ってそこまでうまいわけではないです。
ここ最近の10ゲームほどのスコアを貼ってみます。


高いときは190周辺、低いときは100周辺と、かなりバラつきがありますね。平均すると147。
これ、全部ハウスボールです。正直、ハウスボールで190とか出せてるなら自分的には結構満足しています。
不安定なのは嫌ですが、サムレスで力任せに投げていて、フォーム改善とかも全然やってないので諦めの境地に至ろうとしています。

ところで、マイボールは持っていませんがマイシューズは持っています。理由は単純で借りると高いから。10回ボウリング行くことを考えると、借りると3,000円~4,000円、安いシューズを買えば2,000円~3,000円。10回どころじゃない回数行っているので、それなら買った方が良いですよね。靴だけならそこまでかさばらないし、貸し靴だと滑り具合が変わることもあるので投げづらいですがマイシューズならいつも同じ滑り具合で投げられます。

なのですが、ダメダメフォームで投げていたらとうとう靴が壊れてしまいました…。
3,000円で買った安い靴ではありましたが、右足の靴底がベローンと剝がれてしまいました。
フォームが本当にダメダメで、投げるとき、なぜか右足の側面で床を擦っています。そりゃ負担かかって剥がれますよね。

今度はどうせならいい靴を買ってみよう、ということで、確か定価15,000円くらいの靴を12,000円弱くらいで購入。貸し靴換算で元を取るなら40回くらいボウリングやる必要があります。月イチだと3年以上ですね。うーん、フォーム直さないと絶対に先に靴が壊れますね。

3,000円の靴と違って今回のは靴底パーツの付け替えができます。滑り具合とか全然別物だと思うので、まずはパーツを変えたり投げ方を靴に合わせたりといった微調整が必要そうです。
せっかく買ったので、大事にしつつも遠慮なく使い込んでいこうと思います。
皆さんもボウリング、いかがですか?

(T)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けられるジム選び

2025-03-07 09:00:00 | 日記
当ブログで何人かジム通いの話がでていたので乗っかってみます。
今行っているジムは1年半ほど通っていて、最近は週1~2回のペースで走ったり少々の筋トレをしています。以前別のところで続かなかったこともありましたが、今回はまあまあ続いている方なのではと思います。続いた理由はなんだろうと、考えたことを書いていきます。

・トレーニング指導を受けてみる
行っているジムではトレーニングメニュー作成、フォームチェックをしてもらっています。こうしたサポートを受けてわかったのですが、普段運動をしないためか体の動かし方をよくわかっていませんでした。正しい動作を教えてもらうとなんとなく楽に走れる、おなか周りが締まってくるなど、徐々にトレーニングの効果が見えるようになりました。わたし同様の方はトレーニング指導などのサポートで効果がでるかもしれません。効果が見えてくると新しいトレーニングもやってみたくなるので続きやすいと思います。

・サービス-コストのバランスで選ぶ
以前行っていたところはセルフサービスのジムでした。格安で始めやすかったのですが、わたしの場合はフォームを意識することもなく、なんとなくでやって効果が感じられないままフェードアウトしていたことを思い出しました。自分でトレーニングを組めたり、動画等を見てフォームや意識するところを理解できる方にはコスパもよくマッチすると思います。サポートが手厚いとその分料金に反映されがち。あまりに高額だと続けられないので、自分に合うサービス-コストのバランスで選ぶとよいでしょう。

・通いやすい、サボりにくい?立地
立地も大事。行くのが面倒にならないところを選ぶといいでしょう。わざわざ行くところではなく、通勤経路などいつもの導線上にあると行く頻度を増やしやすいです。雨の日にぬれずに行ける、とかも天候を理由にサボらずに済みます。

このほかに衛生面で安心感のあるか、目的にあったトレーニングができるか、利用者層が近い目的の人たちかどうかを見てジム探しをしました。無理なく運動したいので、本格的に厳しく鍛えている人メインのところは合わなそうだなー、とか。スタッフのコミュニケーションがよいところとか。ジム選びにあたり各種レビューもたくさん読んで参考にしましたが、このあたりがよくわかるので可能なら体験や見学に行くことをおすすめします。

続けやすいジムを考えてみました。コスト云々書いていたら、週1~2回だとコスパがあまりよくないように思えてきました…理想は週3回。マイペースに続けたいと思います。(よ)


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟解禁

2025-03-06 10:00:00 | 日記
おはようございます。こんにちは。こんばんは。(貴)です。

タイトルをみて反応したあなた。おそらくハンターさんですね。狩猟解禁といえば2月28日にモンスターハンター ワイルズが発売となりました!!この日を待ちわびておりました。今回はPS5対応ということで久しぶりに力を入れてやりたいと思っています。


※モンスターハンターポータルより

知っている方も多いと思いますが、そもそもモンスターハンターとは?というのを簡単にご説明します。
モンスターハンター(長いので「モンハン」と略します…)とは、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズです。プレイヤーは「ハンター」となり、村や街で依頼を受け、特定のモンスターの討伐・捕獲・撃退やアイテムの運搬・採取などの様々な「クエスト」に挑むゲームです。

シリーズも多く発売されていて、2024年3月31日時点での全世界シリーズ累計販売本数は1億本に達しているそうです。
※Wikipediaより

私がモンハンを始めたのは、2007年に発売された「モンスターハンターポータブル 2nd」というシリーズからです。現在2025年ということを考えるとだいぶ古参ハンターだなと感じます。

※モンスターハンターポータルより

モンスターの攻略、武器・防具の組み合わせ、収集など、楽しめる要素がとてもたくさんあり、時間を忘れてやっていた記憶があります。累計時間は…覚えてないです笑

当時でも人やモノの描画や動きなどのクオリティが高く驚いた記憶がありますが、その時と比べると最新作のクオリティは言葉が出ません。人の表情や会話など、より細かいところまで洗練されています。

私が思う魅力の一つは複数人で楽しめることだと思います。「やったことないし難しいだろうから…」と手を出せない方も、友達と一緒であれば始めやすいのではないでしょうか。
おそらくモンハン人口はとても多いので、友達にやっている方が1人はいると思います。その人と一緒にやることで少しずつ慣れていくと、気づいたら立派なハンターに成長していること間違いなしだと思います。そうなれば、モンハンが日頃のストレス解消法の1つになっていることでしょう。

また、他の作品とのコラボもあります。カプコン作品ともちろんですが、USJ、犬夜叉、サンリオなど様々な作品とコラボしています。今作が何とコラボするかは不明ですが、皆さんの好きな作品とのコラボするかもしれません。

モンハンの魅力はやってみて初めて分かると思いますので、気になっている方はぜひやってみてください!

私もしばらくの間はハンターライフを楽しみたいと思います。2007年の自分よりは、時間も体力もないですが全力で楽しみます!

(貴)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ-○○kg!

2025-03-05 09:00:00 | 日記
高校を卒業してからというもの、部活という身体を激しく動かす機会をなくしてしまったため体重が高止まり状態である。
部活でバリバリ運動していたころの写真を見ると別人に見えてしまう程、体重が増えてしまっている。

元々筋肉質なところもあるため、身長よりは重くなる体質ではあるのだが、現状ははっきりと脂肪のせいで重たいのだと言い切れる。
前々から運動せねば。。と色々な器具を買ったりしていたが、やはりモチベーション維持が難しい。自宅トレーニングでモチベーションを維持できる人は本当にすごいと思う。

ということで、ここはやはり課金してモチベーションを保とうと決めた。そう、ジムである。他の方もジムの記事をいろいろ書いていたが、やっと行く気になった。
自宅近くにフィットネスクラブのRENAISSANCEがあるので、そちらに入会予定だ。とりあえず見学と体験の予約をしよう。
【スポーツクラブ ルネサンス】|日本全国展開のフィットネスクラブ

【スポーツクラブ ルネサンス】|日本全国展開のフィットネスクラブ

あなたの街のフィットネスクラブ『スポーツクラブ ルネサンス』オフィシャルサイト。『スポーツクラブ ルネサンス』は日本全国で展開しているフィットネスクラブです。全...

【スポーツクラブ ルネサンス】|日本全国展開のフィットネスクラブ

 


フィットネスクラブ等は入会金や月額料金がかかってくるが、公式のキャンペーンや会社の福利厚生をうまく活用するとちょっとお得になる。
RENAISSANCEは入会金・事務手数料だけで1万円近くかかるが、会社の福利厚生を使うと1,600円くらいに抑えることができる。浮いたお金でプロテインやアミノ酸などが買えてしまう!


もちろんRENAISSANCE以外のコナミスポーツクラブ等の割引等も用意されている。月会費も若干抑えられたりもするので、チェックすることをおすすめする。
ちなみに最近人気の冷食を宅配してくれるサービスの割引等もあるので、暇なときにでも福利厚生ページは確認しておいた方がよさそうだ。

来年度から健康診断を自分で予約しなければならない歳になってしまった。
通院している病院のお医者さんにも、体重落としてねと言われてしまったので、頑張ってダイエットに挑戦しようと思う。

健康診断までに5kg~10kgは痩せたいなぁ。頑張るぞ~!

(DG_K)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉あんのピラニア焼き

2025-03-04 09:00:00 | 日記
1月末にコロナにかかってから健康的な生活を意識して過ごしているあざらしです。
ここのところあまり外出できていなかったのですが、やっとカワスイに行くことができました。

今回の目的はたい焼きならぬピラニア焼きを食べること…!
2月から販売開始されたと聞いてからどうしても食べたくて…笑

そんなピラニア焼きはこちら!


なんかかわいいです。
写真にないですが、尾ひれがピラニアらしくてとっても良かったです。しかもとても美味しかったです!!!

チケット売り場の隣のカフェで販売されていました。
ちなみに小倉あんとクリームの2種類あります。館内に持って入ってもOKとのことです。

ピラニア焼き食べた後はもちろん館内へ…!

今回も撮影した写真をいくつか載せていこうと思います。
こちらは本物のピラニア・ナッテリー


最近は魚のお顔を真正面から撮影するのにハマっています。







上の写真、魚が写っていないと思われたのではないでしょうか。
実は右下あたりに細長い魚がひっそりいます。
カワスイでは世界で初めて「ゴラムスネークヘッド」という魚を展示しています。
もう少し近くで見たかったのですが、水草の奥から出てこなかったです…。また今度行った時に見たいですね。

9月ぶりのカワスイだったので、水槽のレイアウトなどが変わっているところもあったりでとても楽しかったです。
ピラニア焼きも大変美味しかったのでまた食べようと思います。(次はクリーム味…!)

(あざらし)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする