おいしい笑顔

思わず笑顔になってしまうようなおいしいもの、毎日のごはん

うずら第二弾

2007-02-26 | おうちごはん

・うずらコロッケ
・サラダ(葉野菜、プチトマト、カリフラワー)
・Cous Cous
・野菜タップリスープ(セロリ、ズッキーニ、にんじん、玉ねぎ、生姜)

昨日、うずらの脚や赤ワインなんかでダシをとったあとにのこった野菜と残っていた肉をそいでおいたもの。
それ、もう食べられへんの?って聞いたらコロッケの具にしたら?って言ってくれたので早速してみた。
おいしかった♪
うずらをもう一回楽しめてよかった。

今日は寒かったので、スープには摩り下ろした生姜を入れた。コレで少しは体の中からあたたまったらイイナと思って。

野菜たっぷりのごはん。


Cuisinier Yasushi 1

2007-02-25 | Cuisinier

通っていた語学学校で出会ったCuisinier Yasushi。
うちで晩御飯作ってもらった~!!

本日のメイン食材コチラ↓
 Caille うずらちゃ~ん♪
マルシェに行って、コレとコレ・・・って選ぶYasushi。お肉屋サンのおっちゃんも、イイの選ぶねぇ~!って感じやった。
それと、野菜を買出しして調理開始。
 パキパキとうずらを捌くYasushi。
丸ごとの鶏を解体するのを見るのは初めてやったし、すごいおもしろかった。
当たり前やけど、うちなんかよりてきぱきと、段取り良く進めていく。
 ほうほう、やっぱり塩は高いところから振るのね・・・。

ちゃんとホネでFond(出し)もとって、ちゃくちゃくと進んでいく。
味見させてもらったらおいしい~!
もう待てん!!お腹減った!!!
で、完成~!


Entree: Poireaux vinaigrette
シンプルな前菜をリクエストした。時期のアンディーブを添えて。


Plat: Caille roti simple, Puree de pomme de terre et Caviar d'auvergine
これ、めっちゃおいしかった!
2種類の違うソースでいただくうずら!ホンマにおいしかった!
ひとつはFondベースのソースで、脚のほうはハチミツベースのカラメルソース。
そして付け合せにはジャガイモのピューレとなすのピューレ。
おかわりありまっせ!というウレシイお言葉。
もちろんいただきます!!

今までずっと食べたいと思っていたうずら、とってもおいしく調理してもらえてホンマにうれしかった。
まーぼーは、パリに来てからどのレストランで食べるよりもおいしそうに食べてた。

ワインを飲みつつ、たくさん話をしてとても楽しい時間。
それにしても自宅で料理人に作ってもらえるなんて・・・。超幸せ♪
また来てください!作ってください!!!よろしく、Yasushi!

 


魚晩御飯

2007-02-24 | おうちごはん

・サーモンムニエル
・白身魚とトマトのバジル蒸し
・海老とカリフラワーのサラダ
・パン(カイザーのセレアル)

今日は海の日。
2種類の魚、サーモンはまーぼーのメイン、白身魚はうちのメイン。
濃い味とさっぱり味の二つの味を楽しんだ。

昨日コケて切ったところをかばいながらのお風呂、特に髪の毛洗うのに疲れた・・・。


学校終了

2007-02-24 | FRANCE

2月最初から通った語学学校が昨日で終了した。
最後にうちのフランス語レベルを証明するものをくれた。
うちのレベルはB1.

B1 Maitrise certain mais limitee de la langue dans une serie de situations familieres
(英)Theshold level: can understand,express and produce the main points of clear standard input on family matters.

フランス語勉強して約半年。
5段階あるレベルの中の3番目。
よくがんばったよぅ・・・。自分で褒めてしまおう。

ご褒美に花を。ガーベラとかすみ草。


2007-02-23 | おうちごはん

・なすと鶏のオイスターソース炒め(パプリカ・玉ねぎ)
・豆腐とわかめの中華スープ
・ごはん&パン

昨日のまーぼーのメニューにと買ったナスは4個。
本には4人分の材料が載っていた。明らかに多すぎるので昨日は2個使ってもらった。
そして今日これに1個。
あと1個残ってる・・・・。

明日も茄なす料理か?!?!

フランスに来てびっくりしたことはイッパイあるけど、米の調理の表現もその一つ。
米は「炊く」んじゃなくて「茹でる」。
それも塩を入れたお湯で。

 こんな感じ。ひとり分?ずつ穴あきの袋に入ってる。
味は決しておいしいわけではないんやけど、手軽やし便利。
と言ってもうちは米をあんまり好かないのでまーぼー専用。

書いてから思ったけど、この話前に書いたっけ・・・?!
っま、いいか。

そしてホンマにどうでもいい話やけど、このゴハンを食べた後思いっきりコケて、手をどっかの角で切って流血。
バンソコと十字(joie家の人ならみんなお世話になってる塗り薬)を塗ってもらって就寝。
朝起きたらパジャマの袖に思いっきり血がついてた・・・。

飲みすぎ注意・・・。


まーぼー料理するの巻

2007-02-23 | おうちごはん

・なすとトマトのグラタン
・生ハムサラダ
・ピクルス
・パン(フルートガナ)

今日の晩御飯はボクが作る!と言って、料理の本を見てどの料理にするか決めて、足りない物を買出しして・・・。
と、出来上がったのがこちら。

トマトソースも生バジル入れて作って・・・。
モッツアレラチーズを使ったのでさっぱり目でおいしかった♪
コレで大きな茄子(米茄子)2個使用やったけどぺろりと二人でたいらげた。

うれしいね。料理作ってもらえるって言うのは。
2時間ほど台所にこもってがんばってくれた。
Merci!ごちそうさまでした!


La Regalade

2007-02-21 | お外でごはん

以前から行きたかったお店についに行ってきた!
お昼に予約の電話をしたら、いけたのでその日は一日笑顔でルンルン♪
19時からと早い時間やったからか、うちらが食べている間にもどんどんお客さんが来てイッパイになった。
「La Regalade」
 自家製パテとピクルス パン(プージョラン)
このパテ!どか~んと容器のまま来てなんと食べ放題!これがかなりおいしくってがんばって自分を抑えたよ。これ、前菜の前の付き出しみたいのでタダでござる。
 パンたくさん食べたらお腹いっぱいになるのでタップリと・・・。

奥まーぼーの前菜→Bouillon cremeux de topinambours,lard croustillant,parmesan et des de foie gras
手前joieの前菜→Saint Jacques de Bretagne rotis au beurre d'herb

まーぼーのは濃厚なスープで最初にフォアグラの角切りやかりかりにしたベーコンだけが乗ったお皿にスープを注いでくれた。これには結構フォアグラがたくさん入ってて、ちゃんと味もしてかなりおいしかった!
うちは前菜は少な目のをとホタテの貝柱。これがまたおいしかった!火の通し加減もいい感じで、身がぷりぷり♪


まーぼーメイン→Poitrine de cochon fermer caramelisee, jus de viande tranche au beurre d'herbs
豚の焼いたヤツにたっぷりと野菜と生ハムが乗ってる。これとは別に小さな鍋に入ったマッシュポテトがついていた。ちょっと脂がきつかった・・・。


joieメイン→foie de veau de correze roti au beurre d'herbs
仔牛の肝!一度も食べたことなかってけどずっと食べてみてみたかったのでオーダー!日本では鶏の肝の生姜煮とかしか食べたことなかったけど、おいしかった!
肝独特の味はあるけど、Good!うちには別皿にサラダがついてた。
血作れるかな・・・?!

 デザート
奥まーぼー→Souffle chaud au grand Marier
手前joie→Petit pot de cream a la vanille et brunoise de mangues aux fruits de la passion,langues de chat maison

まーぼーはあつあつのスフレ、うちはバニラクリームにマンゴーがのったのを。

かなりお腹イッパイになった~!!
最後小さなマドレーヌまで出してくれた。

全体的に結構濃い目の味付けかもしれんけど、この量でひとり€32っていうのはお得やと思った(ちなみにウチのメインは+€3)

行きたかったお店にやっといけた!チェックリストにはまだまだ行きたいお店がたくさん~!


 


映画

2007-02-21 | パン・スイーツ・一品

この間の日曜日、映画を見に行ってきた。

「LA MOME」フランスシャンソン歌手のエディットピアフの一生。
それまで名前は知らんかったけど、聞いたことのある曲ばっかりやった。
いつかフランス語で歌えるようになったらいいなぁ。
日本語タイトルやったら「愛の賛歌」とか「ばら色の人生」とかかな・・・(おかん知ってる?)

うちにとってはかなりクセのあるフランス語で聞き取りにくいところがたくさんあったけど、
終わった後、みんな拍手してた。かなりいい内容やったんやろうけど、まだまだ理解できてへんところが多すぎで・・・。
ああやって映画を見てフランス語に触れるのもいいなぁっておもった。
朝一の上演は安いのだ。

で、映画が終わったらお昼1時くらいやったのでケーキを買って帰った。
mabilionっていう名前やったかな。
近くのメトロの駅名からかな?
お店の人に何か説明してもらったけど忘れた。

 結構甘かった・・・。まーぼーと半分こした。


牛肉のカルパッチョ

2007-02-19 | おうちごはん

・牛肉のカルパッチョ Marinade avec huile d'olieve et Basilic
・アーティチョーク Artichaut
・タブレ
・ディップ
・トマトパスタグラタン
・野菜のスープ
・パン(mulot)

初挑戦、牛肉のカルパッチョ!
うちは肉は肉でも牛肉が嫌いやということが発覚したので、これはどうかなぁ・・・と思ってたけど意外とイケタ!
後半からはタブレを牛肉でタップリと巻いて食べた。
でもあんまりイッパイはムリやなぁ・・・。

で、この間マルシェで買ったこのディップのようなの。


お店の人はシャンピニオン(きのこ)って言ってたけど・・・。
結構味が濃くてにんにくもすごい利いてる。
次の日の朝も残ってたよ・・・。
パンにタップリつけて食べた。