総務省総合通信基盤局から「アマチュア無線局の再免許申請手続きのお知らせ」のハガキが届きました。免許有効期間満了の1カ月前までに再免許申請を済ませなければならないようですが、その前に何点か工事設計変更を考えています。
悩ましいのは新スプリアス基準の問題。引っ掛かる数台は既に送信機としては使っておらず、今さらスプリアス確認保証を取るつもりもありません。そのまま撤去、あるいは密かに購入を目論んでいる某リグへの取替ということになりそうです。メーカーにより新基準合致が確認されているリグが1台。ダウンリンク受信機としてと使っていますが、工事設計変更の状況によっては今後運用スタイルの変更が無いとも限らないので、確認届出書を提出して残しておくのも選択肢の一つです。
依然としてFT8やRTTY等のデジタルモードにはあまり食指が動きませんが、申請手続きも大幅に簡略化されたようなので、PCを接続できるリグについてはこれを機会に工事設計上は対応しておいても良いのかなと思っています。CW以外にQRVするつもりもありませんが、1.9MHzもA1Aから3MAに変更しておきますか。
以前電子申請でリグを追加した際、第〇送信機は既にあるとのことで修正を求められたことがあります。控えを失くしてしまい、手書き申請書の頃の工事設計が分からなくなっていましたが、先日総通に電話で問い合わせて、とりあえず現状は把握できました。
変更申請するなら再免許申請の前に済ませなければなりません。のんびり構えているわけにもいけず、新兵器購入の決断を迫られています。
悩ましいのは新スプリアス基準の問題。引っ掛かる数台は既に送信機としては使っておらず、今さらスプリアス確認保証を取るつもりもありません。そのまま撤去、あるいは密かに購入を目論んでいる某リグへの取替ということになりそうです。メーカーにより新基準合致が確認されているリグが1台。ダウンリンク受信機としてと使っていますが、工事設計変更の状況によっては今後運用スタイルの変更が無いとも限らないので、確認届出書を提出して残しておくのも選択肢の一つです。
依然としてFT8やRTTY等のデジタルモードにはあまり食指が動きませんが、申請手続きも大幅に簡略化されたようなので、PCを接続できるリグについてはこれを機会に工事設計上は対応しておいても良いのかなと思っています。CW以外にQRVするつもりもありませんが、1.9MHzもA1Aから3MAに変更しておきますか。
以前電子申請でリグを追加した際、第〇送信機は既にあるとのことで修正を求められたことがあります。控えを失くしてしまい、手書き申請書の頃の工事設計が分からなくなっていましたが、先日総通に電話で問い合わせて、とりあえず現状は把握できました。
変更申請するなら再免許申請の前に済ませなければなりません。のんびり構えているわけにもいけず、新兵器購入の決断を迫られています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます