goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

お招きいただきました♪

2008-01-27 23:30:32 | おでかけ
 先日のレッスンにお越しいただいた、ご近所にお住いの荒木さん
この日は荒木さんのご自宅へランチにお招きいただき、伺ってきました
荒木さんは様々なイベントを企画・運営する会社を経営され、色々な分野にてご活躍されているとってもパワフルで魅力的な女性なのです
ご自宅も、家具のトーンや空間、キッチンをはじめとても使い勝手が良さそうでとってもステキ
お仕事のお話をはじめ、いーっぱいお喋りに花が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまいました

ランチもご準備頂き、とっても美味しかったです

いろんなお話を伺い、とても刺激を受けました。色んなお話の中から、是非ともお仕事実現させてご一緒させて頂けるよう、勉強しますね

荒木さんのHPのブログにも私の教室の様子を載せていただいています
「YUMIふぁーむ」さん
1月19日、23日のブログに掲載頂いています

荒木さん、ありがとうございました、これからもどうぞよろしくお願いいたします

食を考える会

2007-11-21 00:27:37 | おでかけ
 18日、日曜日に大和文化会館 にて行われた、「食のシンポジウム」に行ってきました。
この会には、高市さなえ議員(前食育大臣)、王監督の娘さんで料理研究家として活躍中の 王理恵さん、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 福井栄治理事長が来られていました 
現在の食についてあらゆる視点からのお話を聞くことができました
お友達のHちゃんが司会を務めます

 「地産地消」という事の大切さ…、実践したいと思いました

お昼には、会館内にある「萬葉」さんで 茶がゆ定食をいただきました。茶がゆは奈良の郷土料理のひとつです



実家では必ず毎日、真夏でも朝食に茶がゆを炊いていました
お番茶で炊くのですが、季節によっては、さつまいもを入れたりささげを入れたり、いろいろと楽しめます さらっと頂けて体も温まります

 この日は夜のレッスンが入っていたので、お散歩はそこそこに家へと帰ったのでした

出逢い大和の味フェアー

2007-11-06 16:40:15 | おでかけ
 4日の日曜日、ならまちセンターで行われた、「出会い大和の味フェアー」に行ってきました
このフェアーは 奈良の食文化研究会 が主催で行われています。私はこの食文化研究会のメンバーだったので、いろいろな行事に参加させて頂き、いろいろな勉強をさせていただいています 今回も楽しみに行ってきました
「地産地消」ということはもちろんの事、地元の農家の方や大学の教授らが集い、郷土料理や特産品を発表し、消え行きそうな行事食を再現したり…。
今回は「出会い大和の味パネル展示」・「出会い大和の味即売・元気市」・「郷土食試食会」など盛りだくさん

     
食文化研究会の方々が作ってくださっています おふくろの味的で、なんだかホッとします


郷土食の試食で頂いたもの…。各50円で頂くことができます



 こちらは大和の味即売所。黒米のカレーをいただきました。ルーには大和肉鶏、大和牛など、こちらも地元産のものから選べます。

     
これは御所市の天然醸造、片上醤油さんの「青大豆醤油」。珍しい青大豆からできていて、通常の大豆よりもふくよかでまろやかなお味とのこと、楽しみです これは限定で、ちゃんとシリアルナンバーまで付いているんですよ(笑)

ちょっとより道、ならまち散策
実家からは歩いてこれる範囲ですが、生駒に越してからは来ることがあってもなかなか歩き、散策することはなくなったのでとっても久し振り
ならまちは新しくオシャレな町屋のお店がたくさんできています


昔ながらのお店もあります
      
昔ながらの呉服屋「淀屋」さん

      
昔ながらのみたらし団子「おくた」のおばあちゃん。みたらしには甘いものと辛い物がありますが、断然辛いものが人気

      ちょっと見落としがちなこんな露地にもおいしいと有名なお店が 焼き鳥「おんどり」さん おくには「キッチン PEPITA」さん

帰りには本(出会い大和の味)も買って帰りました またいろんな情報をお伝えしますね

ライブ♪

2007-11-04 10:17:26 | おでかけ
 陰陽料理教室が終わった後、急いで次へ移動~
自宅での料理教室にも来てくれているお友達のHちゃんが、木津にある老人ホームでライブをするので応援に行ってきました~っ
私が初めて伺ったこのホーム、聞いていたとおり…いやいや、それ以上に素敵なところでした。床はすべて絨毯であらゆるところに間接照明(素敵なランプ)が使われています
     
ここでは入居されている方々が一緒に歌えるように選曲されて民謡も

     
Hちゃんは野菜のソムリエで講師としても幅広く活躍されています他にも今回のように「ひらひら」という名前でMさんと二人で音楽活動をもされています。とってもパワフルで魅力的なお二人なんですよ

丹波焼 陶器まつり!

2007-11-03 18:50:22 | おでかけ
 先月末に行ってきました 「丹波焼・陶器まつり」。今年も楽しみに行ってきました 遅くなりましたがUPします
ここへは6~7年前に姉夫婦に連れて行ってもらってからすっかり気に入り、できるだけ欠かさずに行こうって思っているイベントです
まーちゃん、ゆかちゃん、めっちゃ懐かしいでしょっゆっくりと楽しんで見てもらえるとうれしいです

駐車場が何箇所か決められていて、ここへ停めてからエリア内には循環している無料シャトルバスで移動します
     
     

 この季節、丹波は急に秋めいてきてとても素敵なんです 今ではブランドになっている黒豆の枝豆も、通る道端に畑から収穫したてを家族総出で束ねて売られています もちろん陶器を見に行っているのですが、それと同じくらい重要なポイントが、これ枝豆を買うことなのです


ここの農家は中学生と小学生の子供さんが立って頑張っていましたよ
(後ろではおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんがせっせと枝豆をはかっては束ねています)
値段は農家によって違うのですが、ここは1,5キロ弱で600円 大阪のデパートでは考えられないくらい安い 皆が楽しみに待っているので、毎回たくさん買います



 柿のある風景を見ると、本当に秋を感じますよね。四季のある日本ならではですよね 
 今年も行ってよかった~とてもゆったりとした気持ちになれる時間でした

秋のお出かけ

2007-10-25 18:59:36 | おでかけ
 PCちゃんの調子がよく、今日は頑張って動いてくれているのでまたまたブログの更新しちゃいます

今回は最近のお出かけを紹介 

USJに行ってきました
夕方からちらっと寄っただけなので、15時以降閉園までの時間限定での入場を 入場料は 3,900円。

しかし、季節がいいので中にはいーっぱいの人が アトラクションも60分まちなんてざらに有ります
平日だから、ここまで混んでいるとは思っていなかったのでちょっとビックリ

この季節は ハリウッド ハロウィンが
これは「かぼちゃ大王のシュークリーム」 カワイイですね


さすがUSJ、現実逃避させてくれるかの様な華やかな映画の世界 
とても楽しかったです


また、別の日に六甲山牧場へ

この日は休日だったのでもちろん人いっぱい 羊もいっぱい(笑)


ここへも夕方近くに立ち寄ったので&山の上なので肌寒いこと

もちろん場所がら沢山の家族連れで賑わっています色々な体験教室もあったのですが、全て時間外となっていて修了
「牧場ミルク」だけを飲みに行った事となりました

「牧場ミルク」・・・しぼりたてをうたっていましたが、ちょっぴり濃いくらいでお家で飲むスーパーで買ってきた牛乳とあまり違いがなかったような・・・  すみません・・・。

どちらのお出かけも仲良しのYちゃんと
女2人のデートだったのでした

奈良ピンクリボンアピール2007

2007-10-07 23:07:34 | おでかけ
昨日、土曜日 やまと郡山城ホールで行われた 「奈良ピンクリボンアピール2007」 に参加してきました。
                
「ピンクリボン」って皆さんご存知ですか? 
ピンクリボンとは、乳がんの早期発見・早期治療啓発を目的とした女性中心の運動(活動)を言います。全国で各地域ごとに活動がなされ、年々盛んになってきています。
私もなかなか病院へ行くことが出来ず、毎日を過ごしています・・・ 自分自身で体のメンテナンスも大切なことだなぁっと最近思っていた矢先での参加だったので、とても心にしみるお話でした。
今年の奈良の活動は地元高校生の吹奏楽演奏から始まり、清水哲氏の講演「生命の話をしよう」、中村ますみさんのトーク&ライブなどとても充実した内容でした
お友達の Hちゃんもこの活動の実行委員で 最後に舞台で歌を歌います とっても素敵な歌声に、また感動です

                     
健康は当たり前のことではなく、ありがたいこと・・・。皆 助け合って共に生きていくことの大切さを考えさせられる貴重な時間となりました
健康って本当、有り難いですね。

芦屋へおつかい

2007-10-06 22:12:35 | おでかけ
 木曜日 おつかいで芦屋に行っていました。
せっかく来たのだから、夕食も食べて帰ることに

芦屋・西宮には、新しく美味しいお店が沢山出来ているので、どこに行こうかなぁ~って 心を弾ませていたのですが、「焼肉」っという一言で、イタリアン、フレンチを横目に見ながら、焼肉へ。
 以前に来たことのある ちょっと高級な「芦屋 高麗」 店員の方も紳士的にサービスをして下さり、リッチな気分に
お肉もとても美味しいです


焼肉を食べた帰りに 近くにあるPASTICCERIA amarena(アマレーナ)というケーキ屋さんに寄り道

ここのお店は SAVVY 10月号増刊 「Richer(リシェ)」にも掲載されています。この雑誌にも載っている「ネッチ」を買って帰りました。

JR芦屋駅 南にある可愛いたてもののお店です

芦屋 高麗
〒659-0095 芦屋市東芦屋町2-13 セラヴィアネックス
0797-31-3343

PASTICCERIA amarena
芦屋市業平町1-5
0797-35-5516

お盆休み

2007-08-19 00:20:06 | おでかけ
 盆のお休みにどこかへ行きたいなあ・・・。そう思っていましたが、いつも仕事の関係でスケジュールが急に決まる為、今回も宛てなく出発することに
行った事のない場所へ行きたいとの思いで、小豆島に行く?と自宅から西に向かいました。
少し前に小豆島へ行っていたお友達に電話をし、リサーチ
その彼女は島根のおばあちゃん宅に行っていました。色々と話を聞いているうちに・・・私たちの行き先もなんと・・・島根・・・彼女と合流となりました
彼女とは何かと縁があり・・・とても仲良しなのです。
姫路港についていたのに再び走ること3時間。ナビのお陰で迷わずお家の前まで無事に到着。
温泉に入ったり、美味しい物をお酒と共に頂きました。なんと、海にももぐりました。水着を持っていっていなかったので断れる!と安心していたのですが、甘かった 彼女が何着か持っていて貸し出されてしまったのですでもいったん海に入ると、結構楽しかったです(笑)
 地元の花火をみて帰路に。特に渋滞もなくスムーズに帰ってくることが出来ました。


お家について、中に入ると何やら 慣れないにおいがします・・・。お休み前に頂いたお花でした。頂いたときはかたいつぼみだったのですが、見事に咲いていました。生花はやっぱりいいものです

強行な旅でしたが美味しいもの食べて、とっても楽しく過ごせました。
ガッキー、ありがとう

スキー部同窓会

2007-08-12 09:32:56 | おでかけ
 昨日は高校時代のスキー部、同窓会がありました。高校を卒業してからもう10年以上・・・ みな、結婚したり、子供が出来たり、大人になっていました(笑)
久しぶりに会ったにも関わらず、集合して会ったとたんに昔のようにワイワイと楽しいおしゃべりが出来ました。年末年始・休みごとの長期の合宿を共にしてきた仲間は本当に懐かしい。
 時間の経つのも忘れ、楽しい時間になりました。