goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

京都 錦市場 有次

2013-04-09 19:08:32 | おでかけ
お料理教室主催者3名、季節もいいので遠足へ。
でも、このメンバーが揃うと、食べるか買うかしかない(笑)。
私のお気に入り、京都 錦市場散策&有次へ。

市場内では、試食や買い喰い、お土産購入したり写真撮ったり大忙し。

有次でも、かなりのテンションでお買いもの。

私はお気に入りの牛刀とペティーを使っているので、この日はおさじを。

真鍮製のものに。
手に取らせてもらって、手の馴染みや重さ、そうしてお料理に使っているシーンを想像して(笑)選びます。
ネームも。

いつも感心するのはここの若いスタッフたち。
とっても流暢な英語で海外からの旅行客を唸らせる。
この日も、感心!

岡山県 大原 ~美作~

2013-02-16 22:25:09 | おでかけ
ボランティア仲間の岡山のIさんのお家へお邪魔することに!(^^)!

女子4人組!
電車を乗り継ぎ~車内でいっぱい喋って~楽しい遠足でした。
 
いいお天気!
 
電車は単線、1両。
扉も手動です。
手動扉を、二人で必死に手であけようとしたり、笑いっぱなしの珍道中。


Iさんは大のお料理マニア。いえいえ、お料理のプロなんです(本職は別にあり)。
ボランティアの時も、おうどんや中華めんを打って、持ってきて300食くらい振る舞ってくださいます。
とてもたのもしい方です。


この日は、美味しい鍋を食べされてくださいました。



 

 

お鍋に入れるタイミングもしっかりと仕切ってくださいます。
〆には、手打ちうどんでいただきました。

とっても美味しかった!
ごちそうさまでした!(^^)!

兵庫陶芸美術館 ~中国陶磁名品展~

2012-11-12 22:52:56 | おでかけ
先日の晴れの日、久々の3人組。
mamaとYukaちゃん(姉)とで、兵庫県陶芸美術館に行ってきました。


わたし、この美術館が大好きで、毎年この季節に訪れることにしています。
毎年だいたい、この季節に興味がある展示をされていることの他にも、
この美術館が建つ場所の紅葉が始まって、最高の景色の中にあることも大きな理由です。


陽射しが燦々とふり注ぐ館内も素敵で見どころたっぷり!
窓枠から見える景色も写真のようです。


去年の今頃は、豪華絢爛なマイセン展でした。
その後、大阪にても開催予定だったのも待てずに行ったことがつい最近のよう。。。
去年のマイセン展もめっちゃ素敵やったわ~!!!っと、期待を胸に、この日も行ってきました!

この日も特別展です。
日中国交正常化40周年記念
中国陶磁名品展」です。

中国文化に興味もあるので、とても楽しみでした。

奥の深すぎる・・・素晴らしすぎる作品、貯蔵品の数々に圧巻・・・!
言葉もなくなる。。。
いやぁ~。。。中国の歴史はものすごいものです。
それを、裏付けする たくさんの展示品に、感動よりもびっくりすることばっかりのような時間でした。
器を見るたびに、想像ばっかりしてはニヤけて 楽しんじゃう、「エアー、盛り付け大会」が私の頭の中だけで勝手に始まります。
器をみては こんなん盛り付けたい~とか、こんな器とグラスと、こんなテーマで・メンバーで・・・とか、勝手にシチュエーションを考えては喜んでしまいます!!!
厚かましすぎますが、想像は自由だから許される(笑)???そんな楽しい時間でもあるんです!(^^)!

お昼ご飯もこちらでいただきました。
(展示よりも、この時間がメイン???)

ランチのレストランからの眺望もそびえる山を目の前に。

子供の帰りに合わせて、急いで帰るYukaちゃんと別れた後、mamaと館内をもう一回りし、
帰り道には 丹波焼・立杭焼きも窯元を見てまわりました。

もちろん!
立杭焼きの お気に入りの器とともに 帰路へと向かいました。

丹波焼、立杭焼きはとても穏やかな焼き物だなぁ~いう感じがします。。。

ひとつずつ。
大切な器を増やしていきたいなぁ(*^。^*)

丹波へのご案内も是非ご用命を(笑)!

中国陶磁名品展は今月25日まで開催です!(^^)!

日本のマチュピチュ 「竹田城跡」 

2012-09-25 20:06:19 | おでかけ
↑↑TOPの写真は有名な竹田城跡、お借りしました。↑↑

甥っ子、姪っ子の運動会が雨のため延期に。
一日予定が空いた私達に義兄が提案してくれました!
「日本のマチュピチュに行こか!!!」

姉の住む場所から車でぴゅーっと約1時間。

朝来市です。
着いたとたん、さっそく兄と甥っ子はご当地グルメに首ったけ~^^;
食堂があくのを待って、「但馬牛バーガー」。。。
なんでやねん・・・まだ10時やで~(笑)!!!

さてさて 雨もやんで、いい感じの涼しさです。
いま、ちょっと人気のこのスポット!
日帰りバスツアーも出ていて、観光バスも到着していました。


入口には門が。パワースポットでもあるそうで、「スピリチュアル マグカップ」とか売ってるの^_^; 
なんでも商売になるのね。。。

しばらく 歩いて、進んでいきます。700メートルとあります。

山の上に到着!






なんとも言えない、不思議な空間、世界にしばし唖然とうっとり。

日本には まだまだ知らない 素晴らしい場所がたくさんありますね!(^^)!

青山フラワーマーケット 「TEA HOUSE」

2012-03-20 11:10:15 | おでかけ
去年の続きです

レッスンにお越しいただいているKさまから「絶対にお勧め」と聞いて行ってきました 青山フラワーマーケット


場所が分かりにくく、ちょっと探したけど、とっても素敵お花屋さんの奥にカフェがあるんです
お花屋さんは関西でも有名な「青山フラワーマーケット」の表参道本店奥にある「TEA HOUSE


お話しを伺っていた通り、店内はお花でい~っぱい
すごいわ~、キレイわ~、豪華やわ~って圧倒されっぱなしでした。
お話しを聞いていて、想像していたよりも、実際に見てみると圧巻
絵本の中にいるような世界でしたょ



都庁も朝日を浴びて凛々しかったです

Kさん、いっつも素敵な情報をありがとうございます

高田パンケーキカフェ <ナラヤマソウ ~narayamasou>  コンフィチュールfumi

2011-09-14 05:00:39 | おでかけ
オープンしてから、なかなか行くことができなかったfumiさんのパンケーキのお店
7月には美味しいトマトのコンフィチュールレッスンもしてもらいました

私、いっつもここに来るときは雨なんです…
この日も台風…雨でした

でもでも迷わず無事に

fumiさんのお店に到着~


パンケーキには選べるコンフィチュールが3種ついてきます
リンゴのシロップも
バニラアイスも別にトッピングをしてもらい、
ドリンクはコンフィチュールソーダー「梅」をチョイスしました

とっても美味しかったです
キレイな つるんっとしたなめらかお肌のパンケーキ
切ってみると中はフワッとしっとり
とっても優しい美味しさです

7月のレッスン時にも紹介してくれた「トマトのコンフィチュール」もありました。
沢山の種類のコンフィチュールが並んでいます

ご馳走様でしたまた お邪魔します

コンフィチュールfumiさんの美味しいお店は→こちらから

そうして、今日は朝活の日です。
今日はフレッシュジュースを3種類ご紹介する予定です。
ニンジンカットして出かけます。
今日も皆様にとって、いい一日になりますように…

パンを教えていただきました!

2011-07-02 00:59:28 | おでかけ
レッスンにお越しいただいているSさんは、ご自宅でパン教室を主宰されているとってもとっても素敵な先生
おうちに伺い、美味しいパンを教えていただきました

リクエストは「簡単にできるもの」ということで、チョイスいただきました


パン3種以外にも、自家製のピクルスや、牛乳につけた大根などもいただきました


デザートも簡単にパパッと2種
簡単なのにとっても美味しいんです


とっても素敵なSさん、おうちも私の好きな雰囲気で憧れます

楽しい時間を
ありがとうございました

日帰り 東京

2010-10-29 19:34:44 | おでかけ
先日のことですが東京日帰りで行ってきました
赤坂レジデンス
とっても素敵なマンションでした

ホテルみたいなエントランスです
用が済んで、帰路に向かう前に…
腹ごしらえをしましょう


お腹すいたけど…
お店を選ぶ時間もなく…
前を通りかかったシンガポールのお店に入ることにしました

ゆかちゃんがシンガポールに居たころを懐かしく思い出します
シンガポールの代表料理、「シンガポールチキンライス」をオーダー
とってもボリュームたっぷりでしたが…
お味もおおあじで
以前にレッスンしたレシピで作ったほうが…

嬉しかったのは、
シンガポールビールの「タイガービール」の生ビールがあったこと
もちろん1杯頂き、帰りました

無茶空茶 中崎町 程先生と勉強会

2010-07-27 09:34:44 | おでかけ
程先生と、天満にある「無茶空茶」の勉強会に参加してきました
今回のテーマは「茶葉古道」でした。
茶葉古道とは…
(雲南、四川、チベットの間をつなぐ古代の貿易ルート。四川や雲南の茶葉とチベットの馬、薬材を取引し、馬を使って運送したことから「茶馬古道」と呼ばれる。ブータン、ネパール、インドなどに続き、遠く西アジアや西アフリカの紅海岸にまで至ったという。)(←こちらから引用させていただきました)

↓シックなお店は西天満小学校の南通りにあります。



古道の道のりにまつわるお話を聞き
伝統音楽演奏もあり、心地のいい不思議な世界で、リフレッシュできるいい時間を過ごせました



↑貴重な栄養源、「バター茶」も。

続いては
天五中崎商店街を通り
ブラブラとお散歩です
途中、奥村彪生先生の息子さんが経営されているお店にもお邪魔したり…良く歩きました



中崎町では
新旧が入り混じった新しい街並みにびっくり。


程先生のおススメの映画館もあるカフェでお茶したり…




最後はいつも連れて行ってもらう
天満商店街にある「奴寿司」で一杯
商店街では道行く度にお店の方との会話を楽しみながらのお散歩でした


ブラブラと歩くことでいつも目にしない沢山のものが見える、楽しい時間でした


Hanaさん マルシェ おわりました♪

2010-05-20 01:29:22 | おでかけ
先日の日曜日に橿原市のHanaさんでマルシェがあり、参加させていただきました

当日までの天気予報では雨模様…かと思っていましたが、心配することはなく、とーってもいいお天気に恵まれました


思っていた以上の来客者の皆様の数に驚きでした。
具だくさん薬膳ラー油はオープン開始30分で。
ちまきも1時間程度で完売
その後も沢山の方にお越しいただいたのですが、買っていただくことができずに申し訳ありませんでした…

お越しくださった皆様、
主催のHanaさんのmama、Nahoさん、ありがとうございました

とても楽しい日曜日となりました